謎の多い女性ジュエリー・ボニー。ボニーの発言と能力、その他ワンピース本編に敷かれた伏線からジュエリー・ボニーの正体について検証する。
頂上戦争におけるジュエリー・ボニーの意味深な発言の謎
ジュエリー・ボニーといえば年齢を操れる能力を持つことで非常に興味深いキャラクターであるが、その発言がさらなる謎を生んでいる。
「ぐすっ うるせェ!! 放っとけ!!」ワンピース58巻565話
「何もかもあいつのせいだ…!!! すぐに探し出してやる!! 行くぞ!! “新世界”へ!!!」
ワンピース59巻581話
さらに、頂上戦争後、黒ひげに捕まった際には
赤犬「お前が政府から逃げたと聞いた時ァひやりとしたがのう だがもう全て終わった…」
ジュエリー・ボニー「お前達……!! 絶対に許さねェからな!!!」
ワンピース61巻595話
これらジュエリー・ボニーのセリフにおける謎をまとめると
ジュエリー・ボニーのセリフの謎
- 頂上戦争での涙の理由は何か
- ボニーが探す「あいつ」とは誰か
- 赤犬の「全て終わった」とはどういう意味か
- ボニーが絶対に許さない「お前たち」とは誰を指すか
以下、これらの謎を踏まえてジュエリー・ボニーの正体を探る。
ジュエリー・ボニーのモデル「アン・ボニー」
ジュエリー・ボニーを考えるヒントとして、ポートガス・D・ルージュの以下のセリフは重要である。
「男の子だったらエース、女の子だったらアン」
ワンピース56巻551話
エース出産直後のルージュのセリフであるが、「女の子だったらアン」とわざわざ描かれていることから「アン」という名前に何かしらの意味があると考えてよいだろう。
ワンピース本編において「アン」と名のつく人物は現在までに登場していないが、「アン」に関係する人物としてジュエリー・ボニーが挙げられる。
というのも、ジュエリー・ボニーのモデルは18世紀に活躍した女海賊「アン・ボニー」であることが明かされているからである(52巻SBS)。そして興味深いことに、このアン・ボニーには「メアリ・リード」という親友の女海賊がいた。2人は妊娠を理由に死刑を免れているのだが、その際、メアリ・リードは出産に起因する病気で死亡しているのである。
エース出産とともに死亡したルージュはこの「メアリ・リード」をモデルとしているのではないか。
シャボンディ諸島にてボニーがゾロを助けた際、「マリー」という看護婦が登場している。この「マリー」とはフランス語圏の名前であり、英語圏の「メアリ」と同じく「マリア」からの派生語である。まさに、ボニーの登場回に「メアリ」が隠れているといったところだろうか。
以上の理由により、ボニーとルージュのモデルはそれぞれ「アン・ボニー」と「メアリ・リード」であり、両者が親友同士であったことから、ワンピースにおいてボニーとルージュは深い関係があると考えられるのである。
ルージュの出産とジュエリー・ボニー
ジュエリー・ボニーとルージュに関係があるとすれば、ワンピース作中で思い当たるのはエース出生におけるエピソードである。ルージュはエースを出産した際、「20ヶ月」の間エースをお腹に宿していた。
もともと、ワンピースの世界では現実離れした事象が多く見られるが、ほとんどの事象には何かしらの理由が存在し、とくに現実離れした事象の多くは「悪魔の実」という設定によって説明されている。ルージュの出産にも悪魔の実が関係していたと考えると、ボニーの年齢を操る能力は極めて有効である。
つまり、ルージュのお腹にいる胎児の年齢(成長)を操作することで出産を遅らせることができたのではないか。
ボニー、ルージュのモデルの関係とエース出生の秘密、そしてこの3人の出身がいずれも「南の海」であることもその根拠となるだろう。
ジュエリー・ボニー登場回とエース
ジュエリー・ボニーがルージュの出産に関わっているとすると、ボニーとエースとの関係も気になるところである。実はワンピース本編において、ボニーの登場シーンにはエースに関係する描写が多数見られるのである。
例えば、エースとボニーの初登場は共にレストランでの食事のシーンである(ここでのエースの初登場はドラム編の回想ではなくアラバスタ編18巻157話「エース登場」を指す)。「大喰らい」の異名を持つボニーはシャボンディ諸島にてエースに劣らない食べっぷりを見せている(51巻498話)。
また、ボニーがシャボンディ諸島で海軍と戦った際、屋根の上にて子供や老人になった兵士を笑うシーンがあるが(52巻507話)、エースが黒ひげの前に現れたシーンもエースがいるのは屋根の上である(45巻189話)。
そして、黒ひげとの関係においても、政府との七武海加盟取引きのために捕らえられたエースと、軍艦との交換のために捕らえられたボニーという共通点がある。その際、エースは「仲間にならねェか!!?」と黒ひげに誘われ(45巻440話)、ボニーは仲間としては要らないが「おれの女になるなら連れてってやってもいい」と誘われている(61巻595話)。
さらに、復活したエースの「メラメラの実」が登場した回にも超新星のうち、話題となっているキラーを覗いてボニーだけが登場している(70巻700話)。
(追記 15.07.13)793話において食い逃げをして追いかけられているボニーは、食い逃げ常習犯であるエースを思わせる描写である。特に、追いかける店員の仕草は短期集中表紙連載「エースの黒ひげ大捜査線」の店員とそっくりである。
このように、ボニーの登場するシーンにはエースを思わせる描写が多い。よってルージュのみならずエースとボニーの間にも深い関係があると考えられる。
仮説:ジュエリー・ボニーはエースの兄妹と仮定してみる
エースとボニーに何かしらの関係があるとすればどのような間柄となるだろうか。現時点では根拠となる描写が少ないため断定はできない。ルージュの発言から考えられる可能性としては、ボニーとエースが兄妹であるという仮説である。
ボニーがエースの兄妹であるならば、頂上戦争での涙の理由は「エースが兄妹であることを初めて知ったため」であると考えることができる。
シャボンディ諸島でボニーがゾロを救った際に、「どうして死んでしまったの!? お兄ちゃーん」と、頂上戦争時と同じポーズで泣く演技をしていることが根拠となるかもしれない(51巻499話)。さらに、「兄」ゾロを助けるボニーの姿は、死に際の兄エースを抱くルフィ(59巻574話)とよく似た構図で描かれている。
しかし、エース出産時点でルージュ、ロジャーともに死亡していることを考えると、ボニーがエースの妹であるならば、双子の妹という関係になる。その場合、年齢を操る能力は持っていないこと、また、双子であるような描写が見当たらないことから可能性は低いであろう。
仮説の仮説:ジュエリー・ボニーの能力はもともとルージュのもの - 追記 13.11.10
ルージュがエースの双子の妹であったと仮定した場合、胎児の成長を操った能力の持ち主はルージュだったのではないかと考えてみよう。
エース出産と同時にルージュが死亡し、その悪魔の実が蘇った。パンクハザード編にて近くのりんごの実に能力が宿ったことを考えると、ルージュの悪魔の実が南の海バテリラに復活し、ボニーが食べたという可能性はある。これは仮説の上の仮説であるが、根拠となる描写といえば以下となるだろうか。
超新星の子供時代が描かれた64巻SBSで、幼少期のボニーが食べる食事の皿には「りんご」が描かれている。根拠としては弱いが一応説明がつくので記しておく。
ジュエリー・ボニーとダダン
「エース」と「アン」という名前には以下のような繋がりもある。ロジャーとルージュの子の名前であるから、「ゴール・D・エース」と「ゴール・D・アン」であり、エースを「A」、アンを「AN」と表すと
となり、エース、ルフィの仮親カーリー・ダダンの名が浮かび上がる。偶然のような言葉遊びであはあるが、このカーリー・ダダンと「アン」と繋がりのあるジュエリー・ボニーを結びつけるものがもう一つある。
コルボ山でダダンと共に暮らす子分の「マグラ」とボニー海賊団の一員と見られる男性の容姿が酷似しているのである。マグラは頂上戦争後にもコルボ山にいる描写が見られるので、ボニー海賊団の船員と同一人物ではないと考えられるが、ボニーとダダンとに何かしらの関係が見られるということは指摘しておきたい。
ボニー、ルージュ、エースそしてダダン。この4人の関係とは何か。さらにもう一人「バーソロミュー・くま」との関係について次回考察する。
結局ジュエリーボニーの正体は誰なだろうな
親戚って線は1番低い気がするが‥。
なぜエースを助けに行かなかったって話になる。
でも泣いたってことは誰かが死んだことを悲しんでいる、そう考えると白ひげと何らかの関わり合いがあることのが自然だろう。
それに能力と赤犬のセリフ、オハラのときと現在の世界政府のトップの顔ぶれとシルエットが変わってないことも踏まえると、ボニーと世界政府は何十年も昔から生きていることになる。
なんか、ルフィの母親って説が出てますね
エースの関係者じゃなくって白ひげの関係者だと思うがね
顔の造形がエースと結構似通っているから
関係あると思うんだけどなー・・・
はじめまして。
私はずっと髪の色や口紅など見た目からと、ローラが母親は海賊だと言っていたし、ボニーは年齢操作ができるという点から、スリラーバーグのローラの母親だと思ってましたので、そういう見方もあるんだなーと思いました。
今後謎がわかるのが楽しみですね
年齢を操れる=何千年と生き長らえることができる事ではないだろうか?
政府より逃げ出してるってことは
元々政府によって管理されていた
世界を揺るがす極秘機密…
空白の100年、リオポーネグリフまで可能性はひろがりをみせて…
ま、わかんねーうちが面白い(笑)
ロジャー海賊団の団員では?
単純にルフィーの母親なんじゃないの?
母親が既に名前付きで出てるって尾田が言ったんでしょ?
エースの姉妹か母親本人かという話だけど
母親本人じゃなく、母親の親族つまり姉妹という考えはどうだろうか?
そしてそれがるひーの母親
ルージュとぼにーは姉妹で、ロジャーとドラゴンに見初められた
ロジャーとドラゴンも友達とかだったりするかもな
それが縁で画ーぷにエースを引き取ってもらったのかもね
仮に母親だと、母親救出編もありそうだな
シャボンディでのぼニーの台詞から察するに、母親とは思えないな
地味に牧野さんだったりしてな
『全部あいつのせいだ』のあいつは、
きっとドラゴンの事だよ。
サボ・・・
オハラの生き残り説はねえの?
サボの関係者かな サボとも似てませんか??
サボのお母さんとかサボのお姉さんとか胸熱です!!!
あ サボ本人でもいいなv
管理人さんジュエリーボニー=サボも加えといてください
サボではないですかね?
革命軍のつながりでイワンコフに女性にしてもらったとか。
最近サボ登場したっぽいけど何かわかるといいですね。
サボとか言ってるヤツなんなの?バカなの??
ジュエリーボニーの正体はサボでしたっていう
おちだったらもうワンピ見ないわ
ってか
サボはドレスローザで革命軍として出てるからw
ルフィと同じ時期に出たルーキーだから母親説はないと思う。
ルージュのお母さんです。
サボじゃないしょ
赤犬の子供とかw
白ひげの娘
ボニーは白髭の娘
るふぃーの母親はロビン
↑そしたらロビンは三十代って事に……。
後、クマに飛ばされた後の話とか見たのか?
みんな凄いなぁ
感心……
確か悪魔の実の能力は遺伝子で子供に残るって言う感じじゃあ無かったかな?
それも考えるとどうなるかな〜
くまの娘でしょ。
つかまってたから、くまが改造に応じたんでしょ。
くまとかバカなのか?
ボニーは普通の海賊です。ルフィの母でも元ロジャー海賊団でもないと思う
ゼハハハハハハハ俺が海賊王だ
ヤハハハ我は雷。
サボのいとこ
クリークの愛人
そのうちわかるさ
は?
なにを根拠に言ってんの?
上に同じーーーー
俺はルフィの母親だと思う
俺のかぁちゃん
あえてのゾロの妹で!!!
追記見ました!管理人さんの考察にいつも衝撃受けてます。楽しみにしてたのでウレシイです!
年齢を操る実、ルージュが亡くなった後にボニーが食べた説、目からウロコです!私はボニー=ルージュの姉妹だと思ってました。続き楽しみにしてます。
ジュエリーボニーは白ひげと関係すると思う
泣いてるタイミング的に
うーん当たらなかったとしても面白いですね!
アンはフランス語で1(UNE)
アンを人名とした場合、英語でスペルはANNE
となるとエースの腕のタトゥーが気になってくる
定説ではAS・LがAS(×)CEになったとされているが、もともとはA×CEだったのではないか
このタトゥーは頭文字だけでもエース(A)と読めるし全体でもエース(ACE)と読める
次にUNEとANNEのNを小文字のnにしてみる
するとUnEとAnnE
UとnをCを横から見たものとし、なおかつ重複していると考えればA×CEはアンにもなる
CE→アン(∪∩E)全体のACE→アン(A∩∩E)
つまりエースのタトゥーは1×1=1、エース×アンはエースでもありアンでもある
ということを意味してるのではないか
ふと思ったので書いておきました
↑エースは頭悪いキャラだから、
×はただ単純にスペル間違っただけだと思うな
エースは頭悪いけど そう見せかけといて意味を持たせちゃう尾田がすげぇ
3526のアンのスペルはわからないけど、サボとルフィってのは確実でしょ
いや、以前ならともかく、さすがに今だとどう考えてもサボのことでしょ
アレほど関係してるのにミスとか意味不明だわ
そもそも、以前から何故そんなミスをしたのか?と話題になってたのに
アンボニーだけではなくアン女王もジュエリーボニーのモデルだと思う
アン女王はイギリスの女王でフランスと戦争もしている
姉の名前はメアリ
晩年はかなりの肥満体
実在した黒ひげの船の名前は「アン女王の復讐号」
アン女王もモデルとした場合の考えられるジュエリーボニーの設定は
もともとは女王にふさわしい立ち位置の女性
対フランス、女王=クイーンにより革命軍と何かしらの関わりがある
作中における黒ひげの目的、今後のターゲットがジュエリーボニーの目的、探している人物と一致する
ルージュ本人てゆーのはないんじゃないの ルージュしんでるし エースの妹てゆーのもないと思う エースが生まれたコマのところに、ボニーなる人物がいないじゃん。 ダダンとはかんけーありそう
↑名前変えました
ちょうじょう戦争で、泣いてたのは白ひげ エースと何らかのかんけいがあったから
例えば、白ひげ海賊団の実は傘下で、仲間と船長が死んでかなしんでたとか
ちょうじょう戦争にでてないのは説明できません。
すみません
ジュエリーボニーはルージュの妹じゃないかな
正式な名前はポートガス・D・ジュエリーボニー
アンボニーは結婚してたからジュエリーボニーも結婚している可能性がある
相手は白ひげ
世界政府に捕まっていたのはワンピースとは何かを知っていたから
レオナルド・ダ・ヴィンチの描いた最後の晩餐にはM(V)が隠されているという
これはキリストの妻(マグダラのマリア)と聖杯の存在を意味している
ジュエリーボニーが食事をしているシーンにもMが隠されている
M字開脚
これにはきっと意味があると思う
結婚とかワンピース(聖杯)がらみで
ドラゴンの親族とか?
奥さんじゃなくて
私は女です!
エースの姉ではないかと。
ロジャーの「父親的な振る舞い」が見て取れたのも、エースの上に兄妹がいたからでは?
能力で母の胎内のエースを守り抜いた、と考えては如何でしょう?
だーかーらー エースが生まれたときにボニーはいないでしょ! 仮にエースの何年か前に生まれててても殺されてるはずじゃん! そのときは悪魔の実は食べてないはずだし
ロジャーさんの娘(かもしれない)でしょ!
↑は?
↑はぁ?
↑の↑のやつ、まちがえた
白ひげの娘
ONE PIECEさん、ご無礼をたいへんもうしわけございませんでした
ボニーはぁ、戦争がおきたから泣いてた=おこってたのは、エースを監獄送りにした黒ひげのせい
あくまでかせつです。
ルージュのような奴がドラゴンの妻?ありえんだろww
↑に同じく
エースの彼女ですよ
海軍で知り合って
子供やどしているかもね
ルージュとボニーが関係するなら親戚もしくは親友ぐらいが妥当だと思う。
ボニーが泣いていたのは多分エースが死に…その近くにルフィが居たので死んだのではないかと思い込んでしまった。
ボニーがルフィと関係していても戦争には出向かないし、行けないと思う。力不足な上に逃げきれないと判断したからだろう。だから『なにもかもあいつのせいだ…!』『すぐに探してやる‼行くぞ‼新世界!!!』と発言したとも取れる。多分ドラゴンの事かな。
その後、黒ひげに見つかり…そして赤犬。捕まえなかった理由、逃げきれた理由が何かを指してる?かもしれない。さすがに赤犬の娘はないだろうけど。
仲間を連れてないのは気掛かりだが、やはりまだ探してる人物が居るのだろうか…新聞は欠かさず読んでる。そうなると、もう探さなくてもよくなったとかね。
白ひげの娘
そして麦わらの一味10人目・・・だったりして
↑うお!
アニメのみでにわかですが白ひげの娘でルージュの親友では?
①白ひげファミリー家庭崩壊→失った結果『家族』を欲する
②白ひげが若い時の子なので実年齢はルージュと同じくらい
・ロジャーと同時期に別名で海賊をしていて、ルージュを紹介した…とか
・弱いのでロジャー海賊団では無い
・名前と年齢を変えて再デビュー → ルーキー
③エースは義理の息子、ボニーは実娘なので類似描写がある
④ルージュに頼まれ腹の中のエースを年齢操作して出産を遅らせた
(妊娠中に操作したので出産時にボニーはいない)
…白ひげの娘にしては弱いですかね…。 本名エドワー D. ボニー …無いかw
ウルージさんの妹の可能性も……
ボニーはエースの妹。
ボニー=年齢操作。ロー=不老手術。
アラバスタ=豪水。魚人島=エネルギーステロイド。そして五老星。
ボニーとダダンは同一人物。あいつのせいはガープのこと。
ルージュとは姉妹で、ルフィの母親って説はどうですかー?てことはルフィとエースはいとこになりますが。
フシフシの実発見
ついに出てきたかー
ボニーはガープの母親
ガープの頼みでルージュに付き添っていたが
あいつのせいで離ればなれに
深読みしすぎじゃい。
ルフィの父方がドラゴン→ガープ
母方がボニー→サカズキ。
サカズキの正義は他人は一般人でも手にかけるが、青キジを見逃したように、身内に多少甘いところがある。
「絶対的正義」で女とはいえ賞金首であるボニーを見逃すだろうか?
赤犬と対峙した時のボニーの「許さない」発言だが、ボニー、サカズキが顔見知りナノは確定として、憎しみ合っているなら、サカズキがこのチャンスを逃すはずがない。
ボニー側も、憎しみというより、駄々をこねているような描写になっている。正体がルージュなら、許す・許さないのレベルで怒りが収まるはずがない。
言うなれば、家出娘を迎えにきた親の描写になっているということ。
ワンピース内の「敵」はこれでもかってくらい悪役描写だが、サカズキにはどこか深みのある描写になっている。作者も今後サカズキを深く使う気なんじゃないかな?作者は伏線を出しすぎた。
おそらく赤犬はルフィが孫であることを知らない。戦闘中に事実を知ってルフィに本気を出せないサカズキの描写が目に浮かぶようだわ~。
ボニーの涙は、人格を失い人間兵器と化したパーソロミュークマに向けられたものと仮定してもおもしろいよね。
ボニーの存在意義は、「血筋」ではなく「年齢を操る悪魔の実の能力」にある。
だとすると、クマとの関係で考えるとパシフィスタが浮かび上がってくる。パシフィスタがクマのクローンだとすると、ボニーの能力は必要だからね。
ボニーが政府から脱走を繰り返しているところを考えると、海ロウ石の手錠はされず軟禁されていると推測できる。政府にとって必要なのはやはり彼女の悪魔の実の能力だから。
ボニーの怒りの矛先は、政府とベガパンクということになるかな。
クマとの関係は娘?嫁?母?革命軍がらみ?そこは謎。
黒ひげが、政府にとってのボニーの価値を知っていた(戦艦1隻との取引)のは、七武海つながりということかな。
管理人さま、楽しく拝見させていただいております。
ボニーの素性について、現時点ではいろいろな可能性が考えられるでしょうが、エースとボニーが双子という説だけは有り得ないのではないでしょうか。エースの誕生日は1月1日、ボニーの誕生日は9月1日ですから、双子説は公式に否定されたも同然ですよね??
とはいえ、エース出産の際にルージュが胎児を20ヶ月も宿していた事を論理的に説明するには、ボニーが持つ能力が絡んでいる可能性は高そうです。ボニー本人か、或いは前任の能力者か。
ルージュ自身がボニーという説もあるようですが、エース出産時と現在の姿があまりにも違い過ぎますし、母だとするならば頂上戦争時の反応は淡白すぎます。義兄弟のルフィやサボのように、発狂して意識を失うのと同等の描写があって然るべきでしょうし、私には「親しい友人」ぐらいの距離感が妥当なように感じられます。管理人さんのおっしゃるメアリ・リードとアン・ボニーの関係性がそのものズバリだったりしませんかね??
現地に向かうより新世界にすぐに向かったのでエースときょうだい、ルフィの母説はないでしょうね。
黒髭が狙いで返り討ちにあったとすれば、白ひげの関係者でしょうか
隊長達や、傘下の海賊たちまで息子達と呼んでいるので
ボニーが肉親とは考えにくいですよね。
元隊長とかであの反応になるのかな
でも白ひげの隊長だったらルーキーとは呼ばれないよなぁ
やっぱりエースの母親の友達か
能力からしてその線でしょうね
友達の息子救うより新世界に行きたいってなんだろ
映像ではまだ黒ひげ出てないから黒ひげ狙いか?
絶対勝てそうにないんだけど
まあ億超える懸賞金がつくのは
なんとなくわかる
不老の能力だもんな
赤犬がわざわざ出てくる程の能力さ
ああ 本当にわからないですねボニー
3941の説はいいですね。
パーソロミューくまとDr.ベガパンクという2つの謎につながって、しっかり物語が終息していくところがいいですね。
娘説や双子説や母親説は物語としては蛇足の要素が強くていまいち許容しずらい。
Dr.ベガパンクは後半の海にいるようなので、今そこにむかっているスモーカー&たしぎ、そしてジュエリーボニーでひとつ物語が進んだらおもしろいですね。はやくくまさんのなぞも知りたい。
「ガープの世界」って映画の
主人公ガープの母親の名前はジェニー。
ジュエリーボニーの名前のモデルの隠れた一つだと思う。
正体バレするので非公式でw
(公式は女海賊アンボニー)
右ほっぺのあれはピアスっぽいものなのかな
直線が加わるとDですね
それとも横向きだからUなのかな
Uといえばウラヌス
なんつってな
ポートガス・D・ルージュは、身籠っていた胎児がゴール・D・ロジャーの子供である事を悟られぬよう細工をする必要があった。ジュエリー・ボニーの「年齢を操る能力」を借りて胎児の成長を遅らせ、実に20ヶ月もの間、体内に宿す事に成功。出産した男の子はエースと名付けられたが、母ルージュは出産直後に死亡。その17年後、成長したエースが海賊として海に出ると、驚くべき早さで戦果を挙げ、これが海軍の目に留まる。出身地と名前からポートガス・D・ルージュの存在に辿り着くと、20ヶ月の妊娠、そしてロジャーの息子である事が発覚。出産に加担したボニーも逮捕されたが、政府はボニーを処刑せず、その能力を利用する事を思いつく。パシフィスタという改造人間を開発していたベガパンクは、まずバーソロミュー・くまのクローン人間を量産。そのクローン胎児を、本体のバーソロミュー・くまの年齢に引き上げる事を条件にボニーは刑を免れ、更には能力が使用できる状況を利して逃走。その後、ベガパンクにより完成を迎えたパシフィスタは、ついに頂上戦争で実戦投入。その様子をテレビ中継で見ていたボニーは、自身が加担したパシフィスタがルージュの息子を追い詰めている状況に苦悩し、涙。戦争終結後、「なにもかもアイツのせいだ」と、加担させられたベガパンクへの復讐を誓い新世界へと向かう。が、黒ひげに敗れ、海軍に引き渡される。逃走した当時はパシフィスタ完成前だったため「ひやっとした」が、パシフィスタが完成した今となっては「すべて終わった」と、赤犬は言い放った。
ボニーがエースや白ひげの父母兄妹であるならテレビで傍観などしない。中継が途切れたタイミングで泣くのもおかしい。ルージュ=メアリ・リード、ボニー=アン・ボニー、元ネタと同じく親友というだけで大半の読者にとっては十分な伏線。似ている描写があるというだけで深い関係に持っていこうとするのは飛躍し過ぎでは?
エースと兄妹説が有力と考える。ただし、妹ではなく姉。海軍に島を発覚された理由としてロジャーの「父親らしい行動」を目撃されたからである。ここで重要なのは『父親らしい』という表現。やはり子供がいない場合「夫(旦那)らしい」と表現する方が自然ではないだろうか?そう考えると、その時点で腹に宿したエースの他にロジャーとルージュの間には既に子供がいたのでないか?兄か姉が。
ルージュの妹だろ。
サウスブルー出身でピンクの髪の毛で
ゴール・D・ロジャーの母親説はないですかね
やっぱり大食いである描写はエースとの繋がりを感じずにはいられません。
ジュエリーからゴールドが産まれた。
鉱物つながりってことで…
希望的観測で、
ルフィーの母親※既に登場しているという母親で、大食いや笑い方雰囲気が近い。
ロジャーとルージュの親族は抹殺されている前提で、ルージュの出産をロジャーがガープに委ね、ガープの息子嫁となるボニーの能力が20ヶ月の妊娠を助けた。
ルージュの親族までは抹殺されていなければ、妹で、ガープ繋がりでドラゴンと結ばれて3年後にルフィー誕生。
エースや白ひげの死に対する悲しみより義兄を喪った息子への同情、もらい泣き?
新世界に向かったのは素直に向こう見ずな黒ひげ討伐で、返討ち。黒ひげはボニーの懸賞金の価値を知らないし、ボニーを引取りに大将が出張ってくる重要性というのも単純に元七武海黒ひげの実力と海軍の軍艦を渡せるわけがないから、力の差が歴然としている赤犬へのボニーの物言いはルフィーの母親らしさ?
海軍絡みなら赤犬は容赦ないので逃がさない、政府との絡みでなんらかの均衡関係にある、ドラゴン同様に訳あってルフィーから離れてる?
たぶん、1つの事実で行動や態度に色々説明がつく存在なんだろう・・・ひとつひとつ説明や補足が必要で複雑な人ではない気がする。だといいなあ・・・
ボニーとの兄妹説は、ボニーの年齢を考えると辻褄が合う気がしないでもない。
頂上決戦当時、エースは20歳(ルフィより3歳上)、ボニーは29歳(SBSより)。
ボニーが妹もしくは双子の片割れとして考えているみたいだが、もう一度年齢を入れて考えてください
ボニーの年齢って能力の為、推定だと思ってた
革命家ドラゴンのモデルは実在した日本人、太田龍では無いかと思ってます
ただこの太田龍さんは反ユダヤ反フリーメイソン思考なので
D=メーソン=テンプル騎士団と考えると
ドラゴンの思想が気になる所です。
ドラゴンの最終理論は人間は爬虫類によって支配されている=天竜人=爬虫類=カイドウが絡む?
またこのコメントも考察お願いします
ドラゴンの最終理論ではなく
太田龍さんの最終理論の間違いです
4065
その認識で合ってると思いますよ
SBSで答えたときも推定みたいに濁してたハズです。確定情報じゃありません
映画ドラゴンボールでフリーザー出たから2016年映画の敵は、ルフィと真逆な破壊大好き純悪君(子供がボス)がいいなー。流石のルフィも殺さきゃならないような多分ないかな
これまでも含め、別にルフィは加減して生かしたことはないんだけど…
オペオペでの不老不死の噂を聞いた
フリーザ軍団が地球に攻めてくる
麦わら同盟対フリーザ軍団(ザーボン、ドドリア、ギニュー特戦隊)
最終的にルフィ対フリーザ
ルフィがギア1でフリーザが変身
ギア2でフリーザが変身
ギア3でフリーザが変身
ギア4で倒す
フリーザ軍団は惑星フリーザに逃げ帰る
むしゃくしゃしたフリーザは
気晴らしに惑星べジータを破壊し
ルフィやオペオペの事を忘れる(アホだからw)
この時、カカロットが向かった地球と
ルフィのいる地球はべつものw
ボニーの年齢を操る能力と黒ひげの人の倍生きてる…
何かしら関係があるのでは?
人の倍ってエースの倍生きてるって意味じゃないの?
しかしまぁ、ボニーの後ろに居る人ダダンの後ろにいた人とクリソツだよね。
これで正体がダダンだったらボニーにもう萌えないわ!!そして山賊どうしたんだ!
あなたは天才ですか?
4159
いやいや、似ているという意見は分からなくもないけれど、アレがダダン本人っていうのはさすがにありえないですよw
さすがにそれは、低いってか0です
ボニーの後ろに人とダダンの後ろの人は、
兄弟か親子(ボニーの後ろの人はボニーの能力で若くいる)だとすると、
ボニーがフーシャ村に関係が深く、
モンキー・D・一族と関わりがある可能性が高くなる
ガープはルフィに「お前の父親はモンキー・D・ドラゴン」と説明し、ルフィの事を「子供の子供」とか「孫」とは言ってるが、よく見ると「ドラゴンはワシの息子」という旨の発言はない。考え方によっては、ガープの子供(娘)の子供(ルフィ)という可能性がある。そもそも、ガープとルフィはキャラ的にも血の繋がりを感じるが、ドラゴンは…なんか違和感あるよね。ここに疑惑が生じる。
フーシャ村の村長によると、「親子3代どうかしとる」と一家を知っているのに、ルフィが海賊になると「夢か、運命か」と呟いた。ガープは海軍、ドラゴンは革命軍…海賊になるのが運命とは??また、エニエスロビーの件を知ると「全世界を敵に回す様な凶悪犯が村から出たんじゃぞ」と激怒。この事から、世界最悪の犯罪者ドラゴンはフーシャ村の出身ではなく、母がフーシャ村出身の海賊だったのではないかという推測が浮かび上がる。
…って事だと思うんだけど、ボニーは公式に「南の海出身」となっているので、フーシャ村の出身ではない事が確定している。加えて、ドレスローザ崩壊の新聞を見て「同期として嬉しい」と呟いた。母なら「同期として」なんて表現しないよね、表向きの発言ならともかく、独り言で。
よって、ボニーがルフィの母という可能性は極めて低いと言わざるを得ない。
ドラゴンについては、サボの回想で革命軍の部下が息子のことを尋ねたときは一緒だったよ
「麦わらのルフィが息子って本当ですか!!?」
「ん?……ああ」
って軽く認めたところ
だからさ、ルフィの父は「ドラゴン」、母は「ガープの娘」だって事でしょ。ドラゴンの息子がルフィってのは間違いないが、ガープの息子がドラゴンとは限らないってこと。
ボニーがルフィの母なんじゃないかって噂は、単に「ルフィの母は海賊」という推測から、これまで登場しているキャラの中でそれっぽい人物として注目されただけで、母親だと証明できる描写はない。母親じゃないと否定できる証拠はあるけどね。
確かに、ガープの子供の頃の姿はルフィにそっくりだか、ガープとドラゴン、ドラゴンとルフィは似ていない。ルフィは母親似なのかもな。
じゃあなんでモンキー・D・ドラゴンなの?婿養子?ガレーラでドラゴンの素性をガープがフルネームで答えてたけど
ロジャーの仲間って説も聞いた事ある…お宝=金銀財宝=ゴールド&シルバー&ジュエリー=ゴールドロジャー&シルバーズレイリー&ジュエリーボニー
4191
金銀財宝…なるほど、そういう言葉もありますね。でも、金銀財宝という意味ならTreasureが一般的かと思うのですが…同じ意味でJewelyって語が使われる事ってあるんですか?
私は、金(Gold)銀(Silver)ってきたら、次は銅(Copper)が思い浮かびます。
金=ゴールド・ロジャー
銀=シルバーズ・レイリー
銅=スコッパー・ギャバン
いますよねこういう名前の人、ロジャー海賊団に。グランドライン入口でログポースを授けたクロッカス、シャボンディ諸島でコーティングを施したレイリーのように、今後どこか重要な場面でロジャー海賊団の仲間が待ってるような気がするんですよね。スコッパー・ギャバンがいて、それにシャンクスもいて、更に…ってなりますかね?
ジュエリーを財宝と説明したのがミスでしたね…他サイトの考察では宝石なのでロジャー海賊団でも重要な位置づけの人物では無いかとありました…
エースの母親説も上記の理由からロジャーと恋仲だったんでは?って言う所からも考察された件もありました
諸説ありますがいずれにしろ今後重要な人物ではあるんでしょうね♪
やはりエースの20か月に関連しているのでしょうね
すぐ近くの現地より新世界に向かっているので
涙は流しているものの親族ではなさそうです
ゆるさねえのは誰なのか
謎です
ボニーとペガパンクはずっと生きてるのかな?ボニーの能力で。だから海軍に追われてるのかなと
ボニーの能力でエースの出生を遅らせたのならルージュは死なないはずですよね。
無理やり出産を我慢していたこと以外の死亡理由って何かあったっけ。
他の漫画ならエースとボニーが恋人だった、ボニーが惚れていた
とかいう予想が少しはあってもよさそうですが、ワンピースだとそれは出てきませんねw
裏をかいてそんなこともあるかも?w
3941(3969)の説いいなあ。
確かに涙のタイミングといい、クマが政府に操られる理由がボニーという娘?
ボニーの能力とベガパンクの絡みがPX1なら、赤犬の終わった発言もクリア、
能力使うから海楼石外すタイミングで逃亡可能だし、
『あいつ』が『ベガパンク』なら、血縁絡みじゃないから頂上戦争も黒ひげもスルーで、新世界『ベガパンク』を目指してるっていうなら納得。
ルフィの母親が気になりすぎて、ボニーに期待しちゃったけど、エースの出生に絡みはあるだろうし、捨てがたいけど、ボニーでないなら、ルフィの母親がボニーより魅力的であってほしい。ルフィのかーちゃん誰だろう・・・
ルフィのかーちゃんが名前付き既出ってのは海外での噂でしょ? 尾田ッチが質問に答えたみたいだけど証拠は残ってないんだよね?
その情報が本当に本当なら考察の価値有りなんだけど、なんだかなぁ。
ついさっきすごい描写発見したよ。エース誕生のシーンの吹き出しで二種類の「オギャー」があった。双子説再浮上? 尾田っちもコミック新刊SBSで誕生日はどうでもいい的なこと言ってたというし。 とにかくエース誕生のところ見てね。
誕生日はどうでもいいって事は、誕生日を合わせる必要がないんでしょう。つまり「双子の設定はない」って明言したも同然では?
自分はボニーとローラの類似が気になる。
ローラの母親は『ビッグ・マム』で決まりだと思う。
そして「髪の色」、「口紅の形」、「大喰らい」、「船の形」など三人にはよく似た特徴がある。
つまり、ボニーは『ビッグ・マム』の血縁者ではないか?と考える。
次に頂上戦争を考える。ボニーは『あいつ』を探すために『新世界』へ向かった。
あの時、名だたる海賊のほとんどはマリンフォードか、その近辺にいた。『カイドウ』も『シャンクス』に止められたものの、近くまで来ていたはずである。
動かなかったのは『ビッグ・マム』のみである。つまり『新世界』にいる『あいつ』とは『ビッグ・マム』ではないかと考える。
さらにあの『涙』は『白ひげ』のためのものだった、と仮定する。
『ビッグ・マム』が『頂上戦争』に参加しなかったのは、『世界政府』となんらかの『裏取引』があり、それにボニーが利用されたのではないか?と考えてみる。
もしかすると、ボニーは近親である『ビッグ・マム』と仲が良くなく、代わりに『白ひげ』と仲が良かったのかも知れない。(白ひげ海賊団には女性は入れない)
いわば『人質』のような形で『世界政府』に囚われていたものの、自力で逃亡し、自らの海賊団をつくる。
これによって『裏取引』は破綻、『ビッグ・マム』も『頂上戦争』に参戦かと思われたが、結局『ビッグ・マム』は動かず『白ひげ』は死亡する。
そして、再び囚われの身となり『全てが終わった』。
という想像をしてみる。
想像に想像を重ねすぎてて、妄想になってますね
ローラママが頂上戦争に参加しなかった理由
ローラはルフィと別れた後、デンデン虫で
ローラママにモリアの事をチクる
ローラママはカンカンになる
ローラママは政府と取引
(戦争に参加しない事とモリアの命を)
ビッグ・マムが頂上戦争に参加して何のメリットが・・・???
白髭に海軍を片付けるって、妄想になってますね
実はルージュが同じ能力の持ち主で、その死後再び現れた実をボニーが食べたなんて可能性がないかな?
いつも楽しみに見せていただいています!
私はエースとボニーが双子というのは違うんじゃないかなとおもいます
でも、バンダーでっけんのやつで悪魔の実の能力は遺伝するっぽいから・・・
むずかしいですね
ジュエリーボニーはココロばーさんの娘だと思います。
で、チムニーのおかーさん。
唇(口紅?)に特徴が表れてます
ドラゴンの妹です。はい論破。
俺の予想だと
ボニーはルフィの母さんでルージュの姉妹。
んで、ボニーとルージュの親が白ひげ。
これだとボニーが泣いてる理由も納得できるし、エースが20ヶ月間ルージュのお腹の中にいれたのも説明がつく。
ルフィの母さんが名前付きで出てるってのもいちよう説明がつく。
もし予想があたってたらエースの血筋ぱねぇ、、、
そしてサボ、、、
ボニーが泣いてたのは白ひげをスクアードが刺して、それでも息子と呼んでもらえた後でしょ?
普通に考えて白ひげ、スクアード、エースの関係、特にスクアードの告白に自分の過去が重なったとかじゃないの?
エースとの直接な関係はと思う。
あったとしても母親同士とかじゃないかな?
一つ気になるのはエースが生まれる前、海軍が死に物狂いでルージュを探していた事。その時に南の海、特にバリテラ島で疑われ犠牲になった母親や妊婦がいたかもしれないこと。
もし、ボニーの母親がその一人だとしたらルージュやエースを恨んでいてもおかしくない。そしてスクアードと白ひげのやりとりに自分に重なる部分があったかもしれない。海賊になってるってことは少なくとも幸せな子供時代は送ってなさそうだし。
あと、ルージュ捜索の指揮を執ってたのは赤犬だと思う。「疑わしい母親は殺せ」なんて言うのは赤犬くらいだろうし。
あと関係ないけど、ユースタス・キッドも南の海出身。実質エースと同い年。たぶんDの名前持ってる。関係ある?
いや、さすがにあの戦争で、そんな部分をクローズアップしてたようには思えないね
会話の内容をあの喧騒の中で読むのはムリだと思う
ボニーは、エースの生き別れた双子で妹か姉
ボニーのモデルとなった海賊がアン●ボニー
ルージュが、女の子ならアンがいいと言っていて、ボニーのモデルの名前と同じ。エースの双子として生まれたボニーだが何らかのことで生き別れる、そして名前を変えてジュエリーボニー。赤犬のセリフのとこでボニーを捕まえる時これで全て終わった的なセルフ言う。これは、海賊王ロジャーの、血族の流れが終わったという意味じゃね?
それか、ロジャー海賊団の船員説
ゴールドロジャー (金)
シルバーズレイリー (銀)
スコッパーギャバン (銅)
金銀銅と、財宝のような並びで来ている。ボニーのフルネームジュエリーボニーのジュエリーの部分財宝って意味だから、ロジャー海賊団の4番手または、戦闘員などなど。シャンクスやバギーがわからないのは、ボニーの悪魔の実の能力でわからない。ロジャー海賊団の時はロジャーやレイリーぐらいの年だったが、今は能力で若返り昔の同士やライバルにバレないようにしている。それなら、人の倍生きれる。
情報があまりに少ないのであり得そうな推測を
頂上戦争について
あの時ボニー視点から映像を通して見えていたことは少なかったはず。
通信が切れる直前の映像は、騙されたスクアードによって白ひげが刺されたところまでだった。
可能性1 スクアードの裏切りにショックを受けた
しかし、その後のマルコの言葉「問題なのは~かわせるはずなんだよい」から次の推測が立つ。
可能性2 スクアードの剣をかわせないほど、白ひげが弱っていることにショックを受けた
白ひげの死の最大の原因は「老い」による「病状悪化」と考える。戦いの直前に点滴を全て外し強がっていたものの、白ひげの体は以前とは比べものにならないほど病み衰えていた(それでもあの強さだった)。
白ひげをよく知る者が、或いは慧眼を持つ者が見れば、スクアードの剣をまともにうけた白ひげの異常にすぐ気が付いたかもしれない。
さらに親しい者なら、白ひげがもう長くないこと、死さえ覚悟して戦いに臨んでいることを感じ取ったかもしれない(妄想)。
「全て終わった」発言について
上記の白ひげの「老い」による「病状悪化」には一つ解決策があった。それがボニーの能力である。
ボニーの能力について詳細がわからないため、どこまで出来たのかは謎だが、仮に能力を「その生物(物体?)の状態の時間を早送り、巻き戻し出来る」と仮定した場合、一時的にせよ白ひげの問題は一気に解決する。
それどころか現在の老獪さを残したまま全盛期の力を取り戻した、最強の白ひげになる。
白ひげとボニーにつながりがあったかどうかは分からない。もし白ひげ海賊団の誰かがボニーの存在を知り、協力を要請したならば起こりえた可能性である。
黒ひげがボニーに対し「よく億って賞金がついたもんだ」とも「弱い」とも言っているが、ボニーを単体で見ればその通りなのかもしれない。しかし他の海賊、特に『白ひげ』や『シルバース・レイリー』などの伝説級の海賊と結びつくと、その危険度がとたんに跳ね上がる。
この後の「魚人島」や「ドレスローザ」でも『老い』というキーワードが現れるが
、やがてボニーがローと並んで物語のキーマンになるような気がする。
関係ない話ですが、ギリシア神話にこんな話がある
みんなであれこれ考えるこういう場はすごく楽しいね
怪談なら20カ月って妊婦が二人いたって落ちになるけど
hあ
ボニーは、実はルージュってことでも面白いですよ
実際、ルージュが死んだ。という描写はあっても、正式に死んだとは
書かれていません。天竜人に撃たれたサボの時もそのような描写でした。
年齢を操れる以上、エースを産んだ後でもバリバリ海賊は出来ます。
赤犬への発言も恐らくエースを殺した張本人に向けた怒りではないでしょうか。
ボニーは、ハート型の口紅が印象的ですが、
口紅は英語でいうとルージュでございますw
ルージュの親友の娘だと思う
そのルージュの親友が能力使って腹の中のエースの年齢を変えた→そしてなんかの拍子に死んじゃって近くにあった果物をボニーが食べたんじゃない
ルフィの母親とかエースの兄弟とかは皆無だろう
ボニーはルフィとかんけいがあるだろう
ジュエリーボニーは、エースの姉であると思います。20月の妊娠期間はボニーの能力により延長したのではないでしょうか?
また、ルフィの母親は、すでに登場しているとのことなので、シャッキーではないかと思われます。
ジュエリーボニーの能力とエースの妊娠期間は関係ないでしょう。
シンプルに母親が頑張って出産しなかった。
自らの体に悪影響がある事を承知で命がけで身ごもり続けた。
だからこその感動であり、能力でした、ではね。
それに能力だと思うと言う事は、胎内のエースが本来1歳児くらいの所を
胎児の状態でとどめてたとかをイメージしてるのだと思うけど、
だったら20ヶ月経っていようと、普通の出産と変わらない。
母親、死なないでしょう?
もちろん普通の出産でも死の危険はある。
が、普通の出産時死亡なら、少なくともドラマとしての特別な感動は無くなる。
ルフィの母親が既に登場してるならJBも確かにありそう。
食いっぷりが母親からの遺伝か?
(母親JBがたくさん食うのは能力の若返りを維持する為とか。
海軍に捕まったみたいだから、食料が減らされて、
次の登場時には年相応になってるかもね。)
JB以外だと誰だろう?すぐには思いつかない。
少なくとも、子供ルフィを放置してた(会えない。近くにいられない。)
理由がある人なんだと思うけど。
追加。実際の妊娠でも母親の頑張りで(現代なら医学の助けも借りて)
出産を遅らせる事はありますよね。
超未熟児の早産になりそうな時期に産気づいても、
できるだけ長く胎内にとどめたり、
もっと軽い理由だと、赤ん坊の誕生日を希望の日にちや月にしたいからと
少しだけ長くとどめたり、
日本なら3月末生まれの子供は小学校の時に体と脳の成長が同級生と比べて
最大1年近くも差があり、不利だから4月を超えるまでとどめるとかね。
それを1年以上も行った事に驚きと感動があるのだと思います。
ボニーはルフィの母ちゃん
ドラゴンの息子はエース
ロジャーは空白の100年以前の王族
ロジャーの息子はルフィ
ドラゴンはロジャーの一族を守る戦士
いや違う ドラゴンはルフィの母ちゃんだが、ガープはドラゴンの父ちゃんではなくルフィの母ちゃんの父ちゃん。つまりドラゴンとガープに血縁関係は無い。ロジャーの子がエースとボニーでルージュはガープの一族と何か血縁関係がある。
しかしそれぞれの意思の受け継ぎはバラバラで、ドラゴンの意思のはサボが、ロジャーの意思は(シャンクス?)ルフィが受け継いで行く。
ボニーとルージュが姉妹もしくは親友のような関係は考えられないのですか?
ここのコメントみてると
ベガパンク、引いては政府のバーソロミュー・くまのクローン、PX(パシフェスタ)作成計画の中でクローン成長を強制されていた説。ルージュの関係者(親友)でエース誕生に協力した後に潜伏していた説。ルージュの持っていた悪魔の実の能力を引き継いだ娘説。伝説に語られる海賊にとってのある種最大の敵として強調された老いを解決する敵方の切り札として政府に危険視されていた説。
とかどれも有りそうで中々考えさせられるねぇ
少なくとも年齢違うから双子は違うのでは?
エースの母親だよ······
たぶん
ボニーが言う[あいつ]は黒ひげだろ
とりあえず、お前らよく聞け。
ルフィの母親は、ダダン。
ボニーの本名はボンボン。ガープとビッグマムの娘。
海賊にならぬよう、ビッグマムから別れる。
婚約者はサカズキだったが、ドラゴンと南の海に駆け落ち。
ドラゴンはゴア王国元国王。
海賊の血をひくボニーと王族との結婚を政府の依頼によりサカズキに引き裂かれ、ドラゴンは革命軍を起こす。
サカズキがかつて取り逃がした男が赤ん坊時代のドラゴンの息子。
ボニーはその後監禁。ルフィだけ救えたドラゴンはガープに託す。
ドラゴンのいきさつを知っている革命軍幹部はくまだけ。
だからあの時点で唯一ルフィを知っていた。
くまは、ボニー救出の依頼の代わりに、自身の体の改造をベガパンクに許可。
それを知ったボニーは映像に映るパシフィスタを見て号泣。
自分の能力で、くまの細胞を成長させた意味を知る。
生き別れた息子が海賊になったことも知る。
自分の出自が全世界に知れ渡ったドラゴンは幹部たちにくまのいきさつを話す。
ボニーは全ては自分を捨てた母親が悪いと恨んでいる。
ソルソルの実に相性のいい能力を身につけて、向かっている。
・・・ってな話をある筋から聞いたですよ。
皆さんの考察すごく面白い!
個人的には、ルフィの母親説やエースの兄弟説はないかなぁと思いますが、赤犬と何かしらの接点はありそう。赤犬がひやりとした←ルーキーとして出てきたばかりのボニーに対して謎の評価の高さ。政府から逃げるその前、捕まった段階で赤犬と接触していた?ボニーはなぜ逃げられたのだろう?
なるほど…そうなると、ボニーは一体何者?? ますます興味深いです…
フッフッフッ…!!!
ほー。DADANですか。おもしろいなー。
というか、まんまダダンがルージュでガープが逃してかくまってたってのはあり得ないですかね?実はエースと実の親子!?ボニーも。だから横にいる男達も兄弟!yeah!that’s it!
ボニーはルージュの姉妹で、ガープの娘です。
ルフィの母親はルージュなので、ボニーはルフィのオバです。ルフィの父親はロジャーです。
どうして、この説が出ていないのか疑問です。
姉妹のボニーの能力、あるいはルージュ本人の能力で、ルフィはおなかの中に長くいたのはルフィ。その後、ボニーが能力を引き継いだか、元々持っていた能力でボニーは後に生まれた息子のエースと、ルフィの年齢を入れ替えた。
ボニーはガープの娘で、ルージュもガープの娘。ガープの指示でエースとルフィを入れ替えた。年齢は娘のボニーがやらされた。
エースの死で泣いたのは、エースの母親だから。ドラゴンが父親というのは、ガープによる物語で、ルフィに語る時は嘘つきの態度だった。ガープが娘のルージュの息子と、同じく娘のボニーの子供を入れ替えた。
素直な気持ちですが、ここまで考察出来るのは凄いと思う。皆さんのコメントとは異なりますが、個人的には凄い好きです。
考察が合っている、異なっているのは作者のみが知るところですが、作者の癖や僅かな描写から論理展開するのはとても説得力があるなぁ。
応援しています。これからも楽しみにしていますね!
ボニーが「あいつ」とは? ドラゴンの事でしょう。
ガープは二人の女性と恋仲になった。一人は貴族(天竜人?)…ダダン・ボニーが生まれる。もう一人は、ポートガス家…ルージュが生まれる。ダダン・ボニー・ルージュは腹違いの姉妹!ひょんな事から3人は男装してロジャーの船に乗っていた。そこでルージュはロジャーと恋仲になり…ボニーはスコッパーギャバンと恋仲になります。そうこのスコッパーギャバンこそドラゴンの正体です。(ロジャー海賊団No3の男)そしてルージュがルフィを産み、ボニーがエースを産みます。そしてギャバンとガープはロジャーの血縁守るためにボニーが嫌がるのをよそに結託しエースとルフィの入れ替えをします。
年齢はボニーの能力でエースが3つ上にしました。ドラゴンとガープがルフィの事をドラゴンの息子だと言う嘘の下地ができます。頂上戦争でボニーが泣いていたのは、「海賊王の子供じゃないのに私の子供が間違われて殺されてしまう。」その後の新世界行くぞの言葉はドラゴンぶっ飛ばすの意味です。シャンクスもおかしいですよ。1巻でイーストブルーに居ましたがエースには一回も会ってないんで
ボニーはエースと兄妹、もしくはルフィの母説は有効ですよね!
エースと兄弟の場合、双子でも有りだと思います。
お母さんが20ヶ月お腹に宿したのは、実の能力にこだわらなくていいと思います!
通常よりも出産を遅らせたために亡くなったのかと(TT)能力じゃなくて耐えた。。
ボニーの正体、楽しみですね!
ナミがエースの妹。NAMIひっくり返したら
I’m AN
くまのお母さんです。
コメントをどうぞ