ワンピース連載開始から24年、グランドラインを航海する麦わらの一味の冒険とともにワンピースのストーリーには数多くの謎や伏線が描かれてきました。「ひとつなぎの大秘宝」「空白の100年」「Dの意志」「古代兵器」…これまで数々の伏線と謎が登場し、様々な考察がされています。ここでは、ワンピースに張られた膨大な伏線を「最新2021年版」としてテーマごとにまとめ考察しました。
漫画ワンピースにおける「伏線」とは
「伏線(ふくせん)」とは、未来に起こる重要な出来事を、後の展開に備えて前もって暗示しておく物語の手法を指します。
漫画ワンピースにおいては「伏線」が連載当初からストーリーの中に数多く張られており、その伏線が回収されるまでの期間も10年や20年などといったものもあります。
ワンピース物語上に多くの伏線が存在することによって、伏線が回収されるまでに多くの謎が生まれ、その伏線に関する考察も多岐に渡ります。
漫画ワンピースは完結するまで5年とされていますが、まだまだ回収されない伏線も多く、今後の5年間で全て回収されるのかと注目が集まっています。
ここでは、漫画ワンピースに敷かれた回収・未回収の伏線をテーマごとに分類し、一覧にしました。それでは、ワンピースの伏線を振り返っていきましょう。
ワンピース最新話「ワノ国編」「レヴェリー編」の伏線は最下部にまとめています。
この考察のポイント
- 【伏線1】「ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)」とは何か
- 【伏線2】「空白の100年」に世界に何が起こったのか
- 【伏線3】「Dの意志」の歴史に関わる大問題とは何か
- 【伏線4】古代兵器は何のために作られたのか
- 【伏線5】悪魔の実の能力の伝達条件とは
- 【伏線6】ワンピース最終回へ!世界中を巻き込む「巨大な戦い」とは何か
- 【伏線7】ルフィの「夢の果て」とは何か
- 【伏線8】ゴール・D・ロジャーの「万物の声を聞く」能力とは
- 【伏線9】なぜ黒ひげは悪魔の実を2つ食べることができたのか
- 【伏線10】モンキー・D・ドラゴンが食べた悪魔の実は何か
- 【伏線11】政府の科学者Dr.ベガパンクとは何者か
- 【伏線12】イム様は何者か?天竜人と世界政府の正体
- 【伏線13】ワンピースの世界はどのように作られたのか
- 【伏線14】扉絵に描かれた伏線・考察
- 【伏線15】シャンクスは何を計画しているのか
- 【伏線16】その他ワンピース登場人物
- ワンピース最新話「ワノ国編」「レヴェリー編」の伏線
- まとめ:漫画ワンピースに張られた回収・未回収の伏線
【伏線1】「ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)」とは何か
ワンピース最大の謎「ひとつなぎの大秘宝」の正体とは
まずはワンピース最大の謎、海賊王ゴール・D・ロジャーが遺したとされる宝「ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)」。世界中の海賊達がその「ワンピース」を目指してグランドラインに集まっています。
ロジャー「おれの財宝か? 欲しけりゃくれてやるぜ 探してみろ この世のすべてをそこに置いてきた」
「ひとつなぎの大秘宝」とはワンピースのストーリーにおいて、最も重要なものでありながら、その「正体」も「在りか」も全く明かされていません。
ワンピースについて判明していること
- 海賊王ゴール・D・ロジャーが遺した財宝である(1巻1話)
- 伝説の島「ラフテル」にあるというのが有力説(12巻105話)
- ワンピースの発見によって世界はひっくり返る(59巻576話)
- ワンピースは実在する(59巻576話)
- ジョイボーイが遺した「莫大な宝」(96巻967話)
これらワンピースの伏線に関しては、今までたくさんの考察がされていますが、「ワンピース」の正体とは一体何なのでしょうか。
【伏線一覧】ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)に関する謎
- 「ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)」の正体とは何か(1巻1話)
- 「ワンピース」はどこにあるのか(1巻1話)
- ガイモン「世界を買っちまえ」の意味とは(3巻22話)
- 「ワンピース」の発見によって「世界がひっくり返る」とはどういうことか(59巻576話)
- ワンピースを前にロジャーが笑った理由(96巻967話)
「ワンピース」については、その在り処についても様々な伏線が張られています。
ワンピースの在り処「ラフテル」とは
元ロジャー海賊団船医であり、双子岬の灯台守であるクロッカスによると、「ワンピース」の在りかはグランドラインの終点「ラフテル」であるというのが有力です。しかし、「ワンピース」がラフテルにあるとは誰も断言していません。
さらに、ゾウ編で描かれた「ラフテル」に関する新しい情報によると、「ラフテル」の場所は4つの「ロードポーネグリフ」に記された4地点を地図上で結んだ中心にあるといいます。
そして、ロードポーネグリフの一つはゾウにあり、ビッグ・マム、カイドウがそれぞれ一つ所有していて、残りの一つは所在不明です。
【伏線一覧】「ラフテル」に関する謎
- 最後の島「ラフテル」とはどのような島か(12巻105話)
- ワンピースは本当に「ラフテル」にあるのか(12巻105話)
- ロードポーネグリフが示す「ラフテル」の場所はどこか(82巻818話)
- ログポースの最終地点でない理由(96巻967話)
- ラフテルの綴り「Laugh Tale(笑い話)」意味は(96巻967話)
「ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)」の正体に関する伏線考察
「ワンピース」の正体に関する伏線については次の記事に考察しています。
【伏線2】「空白の100年」に世界に何が起こったのか
ワンピース世界の「空白の歴史」という伏線
ワンピース世界には約900年前から800年前にあたる100年間、「空白の100年」と呼ばれる歴史の空白があります。
これまでに描かれた「空白の100年」についての情報は、「歴史の本文(ポーネグリフ)」からの情報とオハラの考古学の権威「クローバー博士が立てた仮説」だけです。
「空白の100年」について判明していること
- 3つの古代兵器「プルトン」「ポセイドン」「ウラヌス」が存在した
- 地上の人物ジョイボーイが存在し、人魚姫と約束を交わしたが守られなかった
- 空白の100年に「巨大な王国」が存在したが今は跡形もない(仮説)
- 空白の100年が明けた直後に20人の王によって世界政府が創設された
【伏線一覧】「空白の100年」に関する謎
- 「空白の100年」に何が起こったのか(41巻395話)
- 空白の100年を知る五老星の正体は(25巻233話)
- 空白の100年に栄えた「巨大な王国」とは何か(41巻395話)
- 「巨大な王国」はなぜ滅んだのか(41巻395話)
- 空白の100年に実在したジョイボーイとは何者か(66巻649話)
- ジョイボーイが魚人島と交わした約束とは何か(66巻649話)
- ネフェルタリ家がマリージョア移住を拒否した理由(73巻723話)
- 象主が大昔に犯した罪とは何か(82巻821話)
- 象主に歩けと命じた者は誰か(82巻821話)
- ミンク族が数百年待つ「世界の夜明け」とは(87巻877話)
「歴史の本文(ポーネグリフ)」とは
「ポーネグリフ」とは、約800年前にワノ国の石工の一族である光月家によって作られた歴史を記した石碑で、決して砕けない硬い石に古代文字で「空白の100年」の歴史が刻まれています。
クローバー博士「遥か昔の文献と発見したいくつかの”歴史の本文(ポーネグリフ)”を読み解く事で我々はやがて一つの国の存在に気づいた……今はもう跡形もないが文献の上に浮かび上がったのはある巨大な王国の姿……!!」
クローバー博士の仮説によると、「空白の100年」には、かつて強大な力を誇った「巨大な王国」が存在していたといいますが、その古代王国の情報は全て抹消されています。
そして、滅びた巨大な王国が「何らかの思想」を未来へ託すため残したのが「ポーネグリフ」です。
麦わらの一味の考古学者ニコ・ロビンはこの「空白の100年」の謎を解明するため、世界中に点在する「ポーネグリフを探していますが、「ポーネグリフ」の探索や解読は世界政府によって禁止されています。
なぜ、世界政府は「空白の100年」を隠すのでしょうか、ポーネグリフに記された「真の歴史」とは何なのでしょうか。
【伏線一覧】「ポーネグリフ」に関する謎
- ポーネグリフに「古代兵器」の情報が記されている理由は(24巻218話)
- 「リオ・ポーネグリフ」の内容とは何か(32巻201話)
- アラバスタ国王コブラ「ならばなぜ我々は」の意味は(24巻218話)
- シャンドラの遺跡に古代文字が使われているのはなぜか(29巻271話)
- インペルダウンの壁に古代文字が描かれているのはなぜか(53巻530話)
- ロードポーネグリフの最後の一つはどこにあるか(82巻818話)
- ビッグ・マムから奪った2つのポーネグリフの内容は(85巻855話)
- ポーネグリフにつまった「強い声」の正体とは(96巻966話)
「空白の100年」に関する伏線考察
「空白の100年」の伏線については次の記事に考察しています。
【伏線3】「Dの意志」の歴史に関わる大問題とは何か
ワンピースの鍵「Dの意志」を継ぐ者とは
ワンピース世界の歴史に関わる謎として、最も注目されているのは「Dの意志」とは何かという謎です。
Dr.くれは「生きてたのか”D”の意志は…」
ワンピースの物語には主人公モンキー・D・ルフィ、海賊王ゴール・D・ロジャーなど「D」を名に持つ人物が登場し、五老星は「D」の名が人目に触れることを危惧しています。
これまでに登場している「Dの一族」
- モンキー家:モンキー・D・ルフィ / ドラゴン / ガープ
- ポートガス家:ポートガス・D・エース / ルージュ
- ゴール・D・ロジャー
- マーシャル・D・ティーチ
- ハグワール・D・サウロ
- トラファルガー・D・ワーテル・ロー
- ロックス・D・ジーベック
「Dの一族」はワンピース世界の歴史に深い関わりがあるとされますが、「Dの一族」とは一体何者なのでしょうか。
Dの一族相関図
「Dの意志」に関する既出情報
- Dは遥か昔の歴史に深く関わり、世界各地の歴史の裏で脈々と受け継がれている名である
- いずれ数百年分の歴史を背負って「巨大な戦い」を起こす
- Dの一族は「神の天敵」であり、神と相対する思想を持つ
- 「D」の目的はこの世界の破壊である
- 「宿命の種族」であり数奇な運命を持つ
Dの一族は「神の天敵」と呼ばれ、「世界の破壊」という思想を持つとされています。その思想こそがDの一族が受け継いでいる「Dの意志」であると考えられますが、詳しいことはワンピース本編ではまだ明かされていません。
Dの意志が「空白の100年」やいずれ起こる「巨大な戦い」などに関わっていることから、「Dの意志」が判明するのはワンピースの物語の終盤であり、その正体がワンピースの様々な謎を解くカギとなるのは間違いなさそうです。
【伏線一覧】「Dの意志」に関する謎
- 「Dの意志」とは何か(17巻154話)
- Dの一族の歴史に関わる大問題とは(32巻301話)
- 「”D”はまた必ず嵐を呼ぶ」の意味とは(60巻591話)
- Dの一族が「神の天敵」と呼ばれる理由は(77巻764話)
- 世界政府がDの名を隠す理由(96巻968話)
「Dの意志」に関する伏線考察
「Dの意志」の伏線については次の記事に考察しています。
【伏線4】古代兵器は何のために作られたのか
神の名を持つ3つの「古代兵器」とは
ワンピース世界の歴史に関わるもう一つの謎は、ポーネグリフに記された神の名を持つ3つの古代兵器「プルトン」「ポセイドン」「ウラヌス」です。これらは、世界を滅ぼすほどの威力を持つとされています。
何の為にか遠い昔に実在した この世界を滅ぼせる程の力…”神”の名を持つ3つの古代兵器「プルトン」「ウラヌス」「ポセイドン」
ワンピース本編に初めて名前が登場した古代兵器プルトンは、「一発放てば島一つを跡形もなく消しとばす」威力を持つ、かつてウォーターセブンで作られた戦艦であるとされています。
魚人島編では古代兵器ポセイドンの正体は海王類を操る人魚であると判明し、人魚姫しらほしがその能力を目醒めさせました。さらに、3つ目の古代兵器「ウラヌス」の名も登場しました。
世界を滅ぼすほどの威力を持つ3つの古代兵器、かつて栄えた「巨大な王国」がポーネグリフにその情報を記してまで後世に伝えたかったその存在理由とは何なのでしょうか。
【伏線一覧】古代兵器に関する謎
- 古代兵器ポセイドンの力を「正しく導くもの」とは誰のことか(63巻626話)
- 約束の舟ノアの目的と世界に起こる大きな変化とは(63巻626話)
- ポセイドンと海王類が操る「巨船ノア」を直せる一族とは(66巻648話)
- 古代兵器「プルトン」の正体とその存在理由は何か(21巻193話)
- 古代兵器「プルトン」はアラバスタに眠るのか(24巻218話)
- 古代兵器「ウラヌス」の正体と在り処、その存在理由は何か(66巻650話)
- しらほしと出会う「2人の王」のもう1人とは(96巻968話)
古代兵器の正体に関する伏線考察
古代兵器に関する考察は次の記事に書いています。
【伏線5】悪魔の実の能力の伝達条件とは
悪魔の実の正体とは
ワンピースのキャラクター達が持つ様々な能力。彼ら「能力者」が食べた「悪魔の実」についても多くの伏線が存在します。
悪魔の実とは
悪魔の実とは「海の悪魔の化身」と言われる果実で、食べると特殊な能力が身につく。悪魔の実には多くの種類が存在するが、同じ悪魔の実が同時期に世界に2つ存在することはなく、悪魔の実の能力者が死ぬと世界のどこかにその能力を秘めた悪魔の実が復活する。
ワンピースには様々な悪魔の実の能力者が登場し、政府の科学者Dr.ベガパンクなどの功績によって、その仕組みが明かされつつありますが、「悪魔の実の能力の伝達方法」や「能力の覚醒」など、明かされていない伏線が存在します。
悪魔の実の伝達条件
ジャブラ「”能力者”ってのはな!! 体の中に一匹 悪魔を宿してるって事なんだ!! 例えば おれが実に近づくと 実の中から悪魔が飛び出してきて おれの中の悪魔とケンカを始めて体が爆発しちまうんだぜ!!!」
また、新世界編では人造悪魔の実「SMILE」も登場し、謎は深まるばかりです。
【伏線一覧】悪魔の実に関する謎
- 悪魔の実の能力者が海に嫌われ泳げない理由は(1巻1話)
- 5種類あるとされる飛行能力を持つ実とは(19巻169話)
- 悪魔の実の能力の伝達条件とは(45巻433話)
- 物に悪魔の実を食べさせる方法とは(45巻433話)
- 悪魔の実の能力を複数得る方法とは(59巻577話)
- バンダーデッケンが悪魔の実の能力を先祖から引き継いだ方法は(63巻615話)
- 「覚醒した」ゾオン系とは何か(56巻544話)
- 悪魔の実の「覚醒」とはどのようなものか(78巻785話)
- なぜ人造悪魔の実「SMILE」はゾオン系なのか(69巻689話)
- ビッグ・マムがソルソルの実の能力を得た方法とは86巻867話)
「悪魔の実」に関する伏線考察
「悪魔の実」の伏線については次の記事に考察しています。
【伏線6】ワンピース最終回へ!世界中を巻き込む「巨大な戦い」とは何か
「巨大な戦い」とは
ここまで見てきたワンピースのストーリーに関する重要な謎・伏線。それらを回収しながらワンピース最終章はどのようなものになるのでしょうか。
頂上戦争における白ひげの発言によると、「ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)」の発見によって「世界はひっくり返る」と言われています。
“血縁”を絶てど あいつらの炎が消える事はねェ そうやって遠い昔から脈々と受け継がれてきた そして未来…いつの日か その数百年分の”歴史”を全て背負ってこの世界に戦いを挑む者が現れる
センゴク…お前達「世界政府」は…いつか来る…その世界中を巻き込む程の”巨大な戦い”を恐れている
興味はねェが…あの宝を誰かが見つけた時 世界はひっくり返るのさ 誰かが見つけ出す その日は必ず来る “ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”は実在する
ワンピース世界の「数百年分の歴史を背負う者」が引き起こす世界中を巻き込む程の「巨大な戦い」とは何か。
そして、世界はどのようにひっくり返るのでしょうか。
【伏線一覧】ワンピース最終回「巨大な戦い」に関する謎
- 世界政府が恐れる世界中を巻き込む「巨大な戦い」とは(45巻433話)
- 傘下が起こす「歴史に名を残す一大事件」とは(80巻800話)
ワンピース最終回「巨大な戦い」に関する伏線考察
ワンピース最終回「巨大な戦い」に関する伏線については、以下の記事に考察しています。
ここまで、ワンピース全体のストーリーに関わる主な伏線と考察を見てきました。さらに、ワンピースではキャラクターごとにも様々な伏線があります。それぞれ見て行きましょう。
【伏線7】ルフィの「夢の果て」とは何か
まずは、ワンピースの主人公モンキー・D・ルフィ。ルフィの最大の謎といえば、エースが死に際に言った「夢の果て」発言です。
モンキー・D・ルフィ
「麦わらの一味」船長であり、「最悪の世代」の一人。超人系悪魔の実「ゴムゴムの実」の能力者。夢は海賊王になることであるが、支配ではなく「自由」を求めている。
エース「心残りは…一つある…お前の—”夢の果て”を見れねェ事だ…だけどお前なら必ずやれる…!!! おれの弟だ…!!!」
ルフィの夢といえば、海賊王になることですが、その夢の果てとは何なのでしょうか。
さらに、ルフィと麦わらの一味には様々な伏線が見られます。
【伏線一覧】ルフィと麦わらの一味の謎
- エースが言う「ルフィの夢の果て」とは何か(59巻574話)
- ルフィの「仲間は10人は欲しい」は現実になるか(1巻1話)
- ルフィの母親は登場するか
- ルフィによって魚人島は滅ぼされるのか(62巻610話)
- ナミが孤児となった戦争と両親は
- 北の海で生まれたサンジの生い立ちとは
- チョッパー、ロビンにタイトル「5人目」「6人目」がつかない理由は
- ブルックが奇襲部隊や護衛団長を務めた西の海の「とある国」とは(50巻489話)
- 麦わらの一味に「2929の実」の能力者は加わるか(59巻SBS)
ルフィと麦わらの一味に関する伏線考察は次の記事に書いています。
【伏線8】ゴール・D・ロジャーの「万物の声を聞く」能力とは
ゴール・D・ロジャーも非常に謎の多い人物です。まず、能力者であったか否か。能力者であったならば、その悪魔の実は何かという疑問です。
ゴール・D・ロジャー
かつて「ひとつなぎの大秘宝」を遺した海賊王。最後の島ラフテルに辿り着き「世界の秘密」を知った人物。「万物の声を聞く」能力を持っていたとされている。妻:ポートガス・D・ルージュ 息子:エース
元ロジャー海賊団副船長であるレイリーによると、ロジャーは「万物の声」を聞き、ポーネグリフを読み解いたようです。また、魚人島ではルフィと同じように海王類の声に気づいています。この「万物の声を聞く」能力とは何なのでしょうか。
レイリー「ロジャーはあの文字を解読できたわけじゃない 我々は海賊…天才クローバーやオハラの学者の頭脳に敵うハズがない…あいつはな…”万物”の声を聞けた………それだけの事…」
さらに、ルフィと同じ「あの言葉」や「世界をひっくり返さねェか」という発言など多くの考察がされています。ロジャーに関する謎は物語の根幹に関わってくる伏線と言えるでしょう。
【伏線一覧】ゴール・D・ロジャーに関する謎
- ロジャーは能力者か 悪魔の実は何か
- 万物の声を聞くことができる力とは何か(52巻507話)
- なぜ古代文字を扱えたのか(32巻301話)
- 大海賊時代を起こした理由とは(52巻506話)
- ルフィとロジャーが言った「あの言葉」とは(52巻506話)
- レイリーに言った「世界をひっくり返さねェか」の意味とは(61巻603話)
- ロジャーの発言「おれは死なねェぜ」の意味とは(52巻506話)
- ロジャーが語ったラフテル到達後の目的とは(96巻966話)
ゴール・D・ロジャーに関する伏線考察は次の記事に書いています。
【伏線9】なぜ黒ひげは悪魔の実を2つ食べることができたのか
ワンピースで最も伏線の多い人物といえば、「黒ひげ」ことマーシャル・D・ティーチを出さないわけにはいきません。これまでにも多くの考察がされている人物です。
マーシャル・D・ティーチ
黒ひげ海賊団の提督 通称「黒ひげ」。懸賞金22億4760万ベリー。悪魔の実の歴史上で最も凶悪とされる「ヤミヤミの実」の能力者であり、闇の引力で全ての物体を引き込む能力を持つ。また、頂上戦争で白ひげの「グラグラの実」の能力を何らかの方法で奪った。
中でも「なぜ悪魔の実を2つ食べることができたのか」という謎は数あるワンピースの伏線考察の中でも最も意見が割れるテーマです。
悪魔の実に関しては「複数食べると体が跡形もなく飛び散って死ぬ」とされていますが、黒ひげは「ヤミヤミの実」の能力を持ちながら、頂上戦争編では白ひげの「グラグラの実」を何らかの方法で奪い取り、2つの能力を得ています。
また、黒ひげ海賊団は新世界で「能力者狩り」を行っており、悪魔の実に関する重要な情報を握っていると考えられます。
さらに、ワノ国編で描かれた光月おでんの回想では、幼い日の黒ひげが登場しており、黒ひげに関して以下のような会話が描かれています。
バギー「あいつ昨日もその前も夜の”休戦”寝てねェらしいぞ(中略)生まれてこの方一度も眠った事がねェんだとよ」
シャンクス「え!? そんな人間いるのか!? いいなー 人生”倍”楽しいのかな!!」
黒ひげの伏線については「人の倍の人生」「眠らない」というキーワードが重要となってくるようです。
【伏線一覧】黒ひげティーチに関する謎
- ドクロを3つ重ねた海賊旗の意味(25巻236話)
- ゾロの発言「あいつらだ」の意味(24巻225話)
- エースの発言「人の倍生きてる」の意味(45巻440話)
- ドラム王国を襲撃した理由は(15巻133話)
- コマごとに歯の抜けている位置が違う理由
- グラグラの実の能力を奪った方法とは(59巻577話)
- マルコの発言「体の構造が異形」の意味(59巻577話)
- 子供時代のティーチが泣いている理由は(63巻SBS話)
- 黒ひげ海賊団ラフィットの悪魔の実は何か(56巻542話)
- 黒ひげ海賊団の能力者狩りの理由と方法(66巻650話)
黒ひげティーチに関する伏線考察は次の記事に書いています。
【伏線10】モンキー・D・ドラゴンが食べた悪魔の実は何か
ルフィの父であり、革命軍総司令官を務めるモンキー・D・ドラゴンも謎の多い人物です。
Dの一族:モンキー・D・ドラゴン
革命軍総司令官であり、世界政府を直接倒そうと各地でクーデターを起こし「世界最悪の犯罪者」とされる人物。父:モンキー・D・ガープ 息子:モンキー・D・ルフィ
ドラゴンの登場シーンにいつも風が吹いていることから、風を操る能力を持っているのではないかと考察されていますが、能力者であるかは今のところ明かされていません。
現在、ドラゴン率いる革命軍のメンバーが世界会議の行われる聖地マリージョアに潜入し、天竜人に宣戦布告しようと計画を立てています。いよいよ動き出した革命軍はワンピース世界をどのように動かすのでしょうか。
【伏線一覧】モンキー・D・ドラゴンと革命軍に関する謎
- ローグタウンでの嵐はドラゴンの能力か(12巻100話)
- ローグタウンにいた目的とは何か(12巻100話)
- 革命軍の目的とは何か(16巻142話)
- グレイターミナルの住人を救った爆発は何か(60巻587話)
- 革命軍の被る犬の帽子とガープの帽子の関係はあるのか(60巻593話)
- 世界中に散る革命軍の幹部とは(60巻593話)
- ロビンを「革命の灯」と呼び保護した理由は(60巻593話)
革命軍に関する伏線考察は次の記事に書いています。
【伏線11】政府の科学者Dr.ベガパンクとは何者か
政府の科学者Dr.ベガパンクについてもワンピース初期から伏線が多く描かれている人物です。
Dr.ベガパンク
海軍科学班のトップであり「世界最大の頭脳を持つ男」と呼ばれる天才科学者。悪魔の実に関する研究やサイボーグ技術を研究し、人間兵器「パシフィスタ」や人工生物「竜」などを製作。その科学技術は「これから人類が500年かけて到達する域にいる」と言われている。
ワンピース本編で未だ顔すら明かされていないベガパンクですが、故郷バルジモアでの研究の跡や、様々な功績が周辺人物から語られています。
中でも「悪魔の実の伝達条件の解明」や「物に悪魔の実を食べさせる技術」「人造悪魔の実の製造」など「悪魔の実」の研究への強い関心が伺えます。
【伏線一覧】Dr.ベガパンクに関する謎
- 政府の科学者Dr.ベガパンクとは何者か(45巻433話)
- 月の古代都市や宇宙海賊との関係は(46巻445話)
- ツキミ博士のいた「からくり島」とベガパンクの故郷「カラクリ島」との関係は(46巻448話 54巻523話)
- バルジモアで「細胞」や「軍艦」の研究を行った理由は(61巻596話)
- ベガパンクが完成させた「すげェモン」の正体とは(90巻905話)
さらに、Dr.ベガパンクといえば、彼が製造した人間兵器「パシフィスタ」についても多くの謎や伏線が存在します。
【伏線一覧】バーソロミュー・くま(パシフィスタ)に関する謎
- イワンコフの知るバーソロミュー・くまの革命軍時代とは(57巻559話)
- バーソロミュー・くまがパシフィスタになった経緯とは(57巻560話)
- 尾田先生がノーコメントとした「ニキュニキュ(2929)」の数字と麦わらの一味加入の真相は(59巻SBS)
- シャボンディ諸島にてサニー号を守った理由とは(61巻603話)
「Dr.ベガパンク」と「バーソロミュー・くま」の伏線については次の記事に考察しています。
【伏線12】イム様は何者か?天竜人と世界政府の正体
世界会議編で聖地マリージョアの様子がワンピース本編で初めて詳しく描かれ、天竜人についての伏線も多く登場しています。
そもそも、世界政府とは「空白の100年」が明けた直後に創られ、創設者は「巨大な王国」と敵対していた天竜人の先祖である「20の王国の連合国」です。
中でも世界会議編で登場した五老星すら跪かせる「イム様」に関しては、多くの謎と伏線が存在します。
また、聖地マリージョアには「存在自体が世界を揺るがす」と言われる「マリージョアの国宝」があり、その正体も気になるところです。
【伏線一覧】天竜人と世界政府に関する謎
- ハグワール・D・サウロの消息は(41巻397話)
- 天竜人が巨大な橋「テキーラウルフ」を建設する目的は何か(60巻593話)
- 海軍を去った青キジの現在は(66巻650話)
- 「マリージョアの国宝」とは何か(76巻761話)
- イム様とは何者か(90巻908話)
- マリージョアにある「冷凍された麦わら帽子」の正体(90巻908話)
「世界政府」の伏線については次の記事に考察しています。
【伏線13】ワンピースの世界はどのように作られたのか
【伏線一覧】ワンピース世界の地形や国に関する謎
- オールブルーはどこにあるのか(7巻58話)
- カームベルトという特殊な海域ができた理由とは(12巻101話)
- レッドラインという特殊な地形ができた理由とは(12巻101話)
- 宝樹アダムと陽樹イブとはどのような樹木か(45巻431、62巻612話)
- ヒルルクの見た「奇跡の桜」が咲いた国とは(16巻142話)
- 突き上げる海流の大空洞の原因は(25巻229話)
- エニエス・ロビーの巨大な穴と不夜島の理由とは(39巻375話)
- トリノ王国が「宝島」と呼ばれる理由(54巻524話)
- エルバフにある巨大な樹木の正体は(86巻866話)
「ワンピース世界の地形」の伏線については次の記事に考察しています。
【伏線14】扉絵に描かれた伏線・考察
ワンピースには本編だけでなく扉絵にも伏線が張られ、多くの考察がされています。
特に62巻614話で描かれたフーシャ村の扉絵では、マキノが子供を抱いており、この子供の父親は誰かと話題になりました。
【伏線一覧】扉絵に描かれた謎
- 月の壁画に描かれていた青色の星へ降りた「月の人」のその後(49巻472話)
- マキノが抱いている子供の父親は誰か(62巻614話)
- 双子岬でクロッカスと酒盛りをする三度笠の人物は誰か(64巻631話)
扉絵に関する伏線考察は次の記事に書いています。
【伏線15】シャンクスは何を計画しているのか
【伏線一覧】シャンクスに関する謎
- シャンクスが東の海にいた理由とは(1巻1話)
- シャンクスは能力者であるか(1巻1話)
- 頂上戦争前の赤髪海賊団と百獣海賊団の小競り合いとは
- 赤髪海賊団が新世界からマリンフォードに1日で到着した方法は(59巻579話)
- ラフテルから帰ったロジャーへの質問と涙の理由(96巻968話)
【伏線16】その他ワンピース登場人物
【伏線一覧】四皇に関する人物の謎
- 白ひげの残党達のその後
- プリンの第三の目の真の開眼とは(85巻853話)
- ビッグ・マムが巨人族の「威国」を使える理由(87巻874話)
- トットランドにいない3種の種族とは(94巻951話)
【伏線一覧】王下七武海に関する人物の謎
- バギーが手に入れた「海底の巨万の富」の地図の詳細(3巻19話)
- kousatsu-crocodileイワンコフが握るクロコダイルの弱みとは何か(55巻540話)
- クロコダイルの過去と傷の原因とは(60巻593話)
- バギーの元に届いた伝書バットの内容(60巻593話)
- 頂上戦争で消えたモリアの消息は(61巻595話)
- エドワード・ウィーブルの正体とは(70巻700話)
- 自称「白ひげの愛人」ミス・バッキンの正体とは(80巻802話)
- ローが起こした「ロッキーポート事件」とは(80巻802話)
【伏線一覧】その他海賊に関する謎
- グランドラインで会おうと約束したギンとの再会はあるか(8巻67話)
- クロッカス、シャクヤク、カイドウが花の名であることとアマゾン・リリーとの関係は
- 新世界で「スッゲー海賊」をやっているローラの母とは(50巻489話)
- ジュエリー・ボニーの過去と「何もかもあいつのせいだ」発言の意味は(61巻595話)
【伏線一覧】その他の人物に関する謎
- フーシャ村村長ウープ・スラップは何を知っているのか(11巻96話)
- アラバスタに国王が12代しかいない理由(22巻203話)
- エネルとガンフォールに羽が無い理由とは
- インペルダウンLEVEL5.5を作った穴掘りの能力者とは誰か(55巻538話)
- Level6から消えた囚人の行方(59巻581話)
- 遥か昔から兄弟分であるミンク族と光月家の関係とは(81巻816話)
- イヌアラシとネコマムシの仲違いの理由は
- モモの助が象主と会話できる理由(82巻821話)
- ミンク族のスーロン化と月の関係とは(88巻888話)
ワンピース最新話「ワノ国編」「レヴェリー編」の伏線
ワンピース最新話の伏線もまとめておきます。ワノ国編は歴史的に光月家との関係が深いミンク族が登場したゾウ編から多くの伏線が張られています。そのため、ゾウ編からの伏線も含めてワノ国の伏線としてまとめています。
これまでテーマごとにまとめた伏線と重複する部分もあります。
ワンピース最新「ワノ国編」の伏線一覧
- 光月家と「巨大な王国」との関係は 819話
- 光月おでんの遺言「ワノ国を開国せよ」の理由 819話
- 光月家とミンク族の契りの理由 819話
- イヌアラシとネコマムシのケンカの理由 819話
- マルコら元白ひげ海賊団はワノ国編に参戦するか 820話
- スクラッチメン・アプーはワノ国編に参戦するか 821話
- ゾウ編後モモの助は象主と会話したのか 822話
- 象主は光月家の何を知っているのか 822話
- フランキーが作る対カイドウ用の兵器とは 822話
- カイドウに捕まったキッドの生死は 824話
- 将軍オロチがDr.ベガパンクを要求する理由は929話
- オロチと密会していたCP-0のその後929話
- 「うしみつ小僧」の正体とは930話
- ブルックが発見した地下室のポーネグリフの内容934話
- ロードポーネグリフは鬼ヶ島にあるか934話
- トットランドにいない3種族とは 951話
- 光月おでんがつなぐ「意思」とは 958話
- 光月に深く関わるワノ国の「鎖国」の理由とは 959話
ワノ国編に関する伏線考察は次の記事に書いています。
ワンピース最新:レヴェリー開催までの伏線
- マリージョアの国宝の正体とは(76巻761話)
- かつてのネフェルタリ家の王は世界に何をしたのか(82巻823話)
- 元ゴア王国国王の不審な死とステリー王即位の経緯(90巻905話)
- ベガパンクが完成させた「すげェモン」の正体とは(90巻905話)
- シャンクスと五老星の関係(90巻907話)
- シャンクスと五老星の「ある海賊」に関する話題とは(90巻907話)
- バーソロミュー・くまとジュエリー・ボニーの関係(90巻908話)
- 世界の頂点に立つイム様の正体(90巻908話)
- 「歴史より消すべき灯」とは誰のことか?(90巻908話)
- イム様がルフィ・黒ひげ・しらほしの写真を切り裂いた理由(90巻908話)
- マリージョアに保存された麦わら帽子の正体(90巻906話)
ワンピース最新:レヴェリー後の伏線
- サボの身に起きた事件とは(95巻956話)
- アラバスタに起きた事件とは(95巻956話)
- 世経が報じた「殺人未遂」と「死亡記事」の詳細(95巻956話)
- CP0が揉み消そうとした事件とは(95巻956話)
- ワポル王によるリーク情報とは(95巻956話)
- 黒ひげが狙うものとは(95巻956話)
- 元七武海ボア・ハンコックの身に何が起こるか(95巻956話)
レヴェリー編に関する伏線考察は次の記事に書いています。
まとめ:漫画ワンピースに張られた回収・未回収の伏線
ワンピースに張られた回収・未回収の伏線をテーマごとにまとめました。ワンピース最終回までにこれらの伏線は全て回収されるのでしょうか。全ての謎が明らかになるのが楽しみですね。
ワンピースの伏線に関する意見や感想はコメント欄に何でもどうぞ。
2015年も楽しみな一年だ。
このサイトも。
もちろん原作も。
ワクワクすんな~。
最終的にレッドラインは沈み、そこが新しい航路になり
レッドラインとグランドラインが交差する場所がオールブルー
レッドラインがなくなり海が一つながりとなるのでは?
「頂上戦争で消えたモリアの消息は」は解決済みでは?
くまとクザンの風貌一致について。
>1866. [ NO-NAME ] 2015.01.18
>くまとクザンの風貌一致について。
どこが???
悪魔の実気になる!
フリーライター「アブサ」の正体は?というのは入らないんですか?
まあ十中八九アブサロムでしょうけど…
七武海の残りの一人は?っていうかなり大事なのが抜けてます…
たびたびすいません これらが抜けてると思われます
1『ジンベエが麦わらの一味の加わる前に通したい義理とは何か』
2『2929の実は誰か』
尾田先生もSBSで触れていた2929の実についてあてはまるのは、くま(ニキュニキュの実)か錦えもん(フクフクの実?)かほかの誰かか…
3『ウソップの嘘が実現していく説』
この説が正しければ、「なんて…実は今の揺れこそがおれの“覇気”だ!!」からウソップはのちに覇王色を覚醒、「島に入ったら死んでしまう病」&「…たとえいつの日か何もかも失って無人島で一人死の瞬間をむかえたとしても、おれはおれの人生を誇りこう言って死ぬのだ!!おれは“勇敢なる海の戦士”ウソップだ!!」&「おれの名はウソップ!!!よく覚えとけトンタッタ!!もしおれが死んだ時は!!ノーランドの横に銅像を建てろ!!」からラフテルでウソップは死にその後ノーランド像の横に銅像が建つ、など色々な説が立つ
4『回想編でコラソンが殺されたときに起きた偶然、海軍が確保した少年について』
少年ドリィの傷の位置や境遇などからドレークの可能性があり、そうするとドレークはおつるに育てられて鍛えられた?
5『ルフィの指の意味』
ルフィがパンクハザードでのローとのやりとりで「『四皇』はおれが全部倒すつもりだから!!!」と言ったときの指がなぜ二人しか数えられてないのかそしてこの二人はだれを表しているのか…
6『エースとルフィのタトゥーの意味』
エースのタトゥーには三兄弟の頭文字とサボの海賊旗が隠されており、ルフィの二年前に施した3D2Yのタトゥーも二年経ってからは長袖でずっと隠されており今は上書きされて違うタトゥーになってる可能性が高い
あれ、2929についてありますね 失礼しました…
ポートガス.バルトロメオという海賊がいたらしいです
エースとルフィの仮親、カーリー・ダダンについての考察は含まれませんか?
私は、彼女が本名はカーリー・D・ダンで、Dの一族だからこそガープは彼女にエースとルフィを預けたんだと思いますが…
妄想まで入れたらものすごい数になるだろ・・・
ちょっとは考えてコメントしろよ
黒ひげの食べた実はイヌイヌの実モデルケルベロスであるか・・・とか
個人的にはなぜくまがペローナをミホークの元に飛ばしたのかが気になります
そしてナミはどうやって空島から戻ってきたんですかね?
おだっちはペローナに、ルフィの記事を見て「麦わらの右肩にタトゥー」って言わせてます
だからこの3D2Yはビビとのときの×印とは違ってタトゥーだから今もルフィの腕にあるはずで、おそらく上書きされてるでしょう。
DはともかくYは何を意味しているのか、そして上書きするとしても3が8になるくらいしか変わりようがないような
天竜人の紋章からの太陽のシンボルだったりエースのタトゥーだったりの例もありますし
七武海最後の一人はレベル6の脱獄囚でしょう
まだ出てきてないキャラ
カーリー・D・ダン
バーン・D・ワールド
尾・D・栄一郎
ドンキホーテファミリーのドフラミンゴだけでなく、幹部連中の「悲しい過去」がちょっとづつ出てくるのは何かの伏せんなんだろうか。
ガン・フォールの言った「ハイエストの頂」とは何か?
ルフィの夢は「世界中の海賊を仲間にする」だと思います。
〇人目の法則についてですが、私の中ではチョッパーとロビンに5人目と6人目がつかない理由の予測がついてます。
そもそも、チョッパーに5人目、ロビンに6人目ってタイトルがつくとみなさん思われてる時点でひっかかってると思います。
私は、チョッパーには1匹目、ロビンには6人目、そして、ビビが仲間に入るときに5人目ってタイトルがつくと思います。
要するに、チョッパーとロビンに〇人目ってつかないのは、ビビの仲間入りのネタバレになっちゃうからだと思います。
レヴェリー編でビビが再登場するのはほぼ確実ですし、頂上戦争のように、レヴェリーに何かしらの経緯で麦わらが関わることになるでしょうし、ビビと麦わらの一味は再会するでしょう。
そして、そうなると思いだされるのはビビの最後の「いつかまた会えたら!!!もう一度仲間と呼んでくれますか!!!?」という言葉
次に仲間入りするのはビビでしょう。
そうなってくると当然ビビが仲間入りするときのタイトルは「1匹目と5人目」ですな、フランキーのときのように
チョッパーが先に1匹目ってタイトルついたらビビだってバレちゃうし、ビビが先に「5人目」ってタイトルついたらチョッパーの1匹目が変な感じになるし
↑なるほど!!!
ぼくも確かにビビが“5人目”になると思います!
エニエスロビー編が終わったとき、ロビンに6人目ってつかないのはなんでだろう、まさかまた麦わらを裏切ることはないだろうし、とずっと疑問に思っていましたが、これはおそらく、ビビが仲間に入り、やはりビビとロビンは過去が過去だけにどこか心の壁というか傷跡というか、わだかまりがあると思いますから、何かしらで二人が共闘し、認め合った時に、ロビンのずっと抱えてた傷が消え、“6人目”になるわけですね!
↑今のビビの実力では無理だろ。足手まといになるだけ。ありえない
↑おだっちがそんなことするわけない
↑ビビが戦力にならないとか言ってるのがいるけどロビンだって能力者じゃなかったら戦えないしナミも道具なかったら戦えないからな…
ビビがなんか道具手に入れるか悪魔の実食えば十分戦力になるからな…
ユキユキの実食わねえかな
四皇は全員入れ替わる
白ひげ→黒ひげ カイドウ→ロー マム→キッド シャンクス→ルフィ
↑能力者じゃなかったら戦えないとかいってるけどみんなそうだろバカかww
ビビが仲間になるわけないだろwwwちゃんとワンピース読んでるか?ww