ニキュニキュの実とフランキーの関係は?「麦わらの一味数字の法則」に関して、麦わらの一味の新しい仲間とバーソロミュー・くまの「ニキュニキュの実」の関係をワンピース本編に敷かれた伏線をもとに考察する。
CONTENTS
「バーソロミュー・くま仲間説」を59巻SBSから考える
くま仲間説の発端
そもそも、「ニキュニキュの実」の能力者バーソロミュー・くまが麦わらの一味の仲間になるという噂はワンピース59巻SBSにおける以下の質問に端を発する。
D:尾田っち!!僕、すごい事に気づいちゃいました!!! それは麦わら海賊団の能力者の食べた実を、数で表すと1〜10の数になるんです!!
ルフィ→ゴムゴム(5.6.5.6)
チョッパー→ヒトヒト(1.10.1.10)
ロビン→ハナハナ(8.7.8.7)
ブルック→ヨミヨミ(4.3.4.3) (1.3.4.5.6.7.8.10)と、でも(2.9)がないという事は、ニキュニキュの実(2.9.2.9)を食べた、バーソロミュー・くまが仲間になるという事ですか?教えてください!!!
O:なにィ〜っ!! いやーびっくりしました! どういう意味で驚いたかって!? ノーコメント〜!!!
ここで注目すべきは、「バーソロミュー・くまが仲間になるか」という質問に対して、尾田先生がYesでもNoでもなく「ノーコメント」としている点である。
くま仲間説と尾田先生の回答
この質問を要約すると
- A: 麦わらの一味の能力者を数字にすると「2929の実」の能力者が足りない
- B: よってニキュニキュ(2929)の実の能力者バーソロミュー・くまが仲間になる
この「Aである。よってB」の是非を質問している。質問には答えられないが驚いているということは
- どちらか一方は核心をつくような驚くべき指摘であるが
- どちらか一方はYESまたはNOとはコメントできないものである
ということになり、必然的にAの数字の指摘が核心をつき、Bの「バーソロミュー・くまが仲間になる」という結論部分がコメントできない部分であるということになる。
そもそも「バーソロミュー・くまが仲間になるか」という質問に対して、答えが「YES」であっても「NO」であっても今後の展開のネタバレとなるため、尾田先生がわざわざSBSにこの質問を取り上げることはしないであろう。
例えば同じ革命軍であるサボを例とすると「サボは仲間になりますか?教えてください!!!」という質問をSBSにわざわざ取り上げるかを考えれば分かりやすい。
だとすれば、この質問を選んだ理由は、前半の「麦わらの一味と数字の法則」の部分にあり、それに気づいたことに尾田先生が驚いたとするのが妥当であろう。
また、答えについては「ノーコメント」としているが、SBSに取り上げている時点で「バーソロミュー・くまが仲間になる」という指摘が正解である可能性は低いと言える。根拠と結論の全てが正しいのであれば、まだ明かされていない伏線とその答えをわざわざネタばらしすることになり、これまでのSBSでも前例がないことである。
よって、ワンピース59巻SBSより分かることは以下である。
- 数字の法則により「2929の実」の能力者が仲間になる。
- その人物はニキュニキュの実のくまではない。
ニキュニキュの実能力者くまは麦わらの一味の仲間になるか
麦わらの一味と「バーソロミュー・くま」
ここで「バーソロミュー・くま仲間説」否定の根拠を現在の麦わらの一味の仲間と照らし合わせて考えてみたい。というのもバーソロミュー・くまの特徴は麦わらの一味の仲間と重複する部分が多くあるからである。
くまと麦わらの一味の共通点
- Dr.ベガパンクにより改造された人間兵器である ≒ フランキー
- 革命軍という立場 ≒ ロビン(革命軍とのラインあり)
- 身体からダメージを弾き出す技 ≒ チョッパー
- 元王下七武海 ≒ ジンベエ(後に仲間になると予想)
さらに、シャボンディ諸島で麦わらの一味を世界各地に弾き飛ばした技は航海や冒険というワンピース最大の魅力を半減させることになりかねない。
以上の根拠により、当サイトは「バーソロミュー・くま仲間説」否定の立場をとることとする。
麦わらの一味の誰かが「ニキュニキュの実」を食べる?
バーソロミュー・くまが仲間にならないとすると、麦わらの一味の仲間になる「2929の実」の能力者とは誰か。ワンピース本編に張られた伏線によって導き出されるその人物とは「ニキュニキュの実」を食べたフランキーである。
つまり、麦わらの一味に欠けた「2929の実」は、新しい「2929の実」の能力者の加入ではなく、既に麦わらの一味の仲間であるフランキーがバーソロミュー・くまの「ニキュニキュの実」を受け継ぐことによって埋められるということである。
そもそも、「ニキュニキュの実」という不自然な名前は「麦わらの一味の数字の法則」に当てはめるために命名されたものと考えるのが妥当であろう。バーソロミュー・くまが麦わらの一味の仲間にならないとすれば、この「ニキュニキュの実」の能力を得たバーソロミュー・くま以外の人物が麦わらの一味の一員になるということになる。
ではなぜ「ニキュニキュの実」を食べるのがフランキーなのか。以下、その根拠を見ていく。
ニキュニキュの実能力者くまとフランキーの共通点
バーソロミュー・くまの「パッド砲」とフランキーの「クー・ド・ヴァン」
バーソロミュー・くまと麦わらの一味フランキーには共通点が数多く存在する。ともにサイボーグである点は先に見た通りであるが、その技にも共通するものがある。
スリラーバーク編で使用されたバーソロミュー・くまの「圧力(パッド)砲」は、空気を光速で弾き、衝撃波を放つ技である。この技の仕組みはフランキーの高圧の空気を利用した「風来砲(クー・ド・ヴァン)」とそっくりである。
さらに、フランキーの技「ウエポンズ・レフト」にも伏線が見られる。手首の部分に描かれた穴がバーソロミュー・くまの肉球によく似ているのである。これこそ、フランキーが「ニキュニキュの実」を食べるという伏線ではないだろうか。

ドレスローザに描かれた「ニキュニキュの実」復活の伏線
「メラメラの実」と「ニキュニキュの実」のリンク
フランキーが「ニキュニキュの実」を食べるという伏線はドレスローザ編にも描かれている。ワンピース71巻702話にてエースの「メラメラの実」が再生していたことが明かされた。ここで重要なのはドレスローザ編において「メラメラの実」の描写に「ニキュニキュの実」を連想させる描写が隠されていることである。
ドレスローザに向かう途中、ドフラミンゴがルフィに対し「メラメラの実」のことを「お前が喉から手が出る程欲しがる物」と表現し(70巻700話)、ルフィは「それは一体どれほどおいしいお肉なんだ」と返しながら「お肉が一匹 お肉が2匹」とヨダレをたらす描写がある。「お肉(29)が2匹」=「29×2」=「ニキュニキュ」である。
少し強引に思われるだろうか。しかし、この700話にはカリブーの扉絵シリーズが描かれており「革命家」ガブルに間違えられたカリブーが「ミート(肉)パイ」を持っている絵が描かれているのである。「革命家」と「肉」でやはりここにも革命軍くまの「ニキュニキュの実」が隠れている。
先ほどの「メラメラの実」復活が描かれた702話でも「まさか…!!ミンゴが言ってたおいしいお肉か!!?」と繰り返していることから、ドレスローザ編において「メラメラの実」と「ニキュニキュの実」が対応していることがわかる。
ニキュニキュの実を食べるフランキーの伏線とサボ
さらに、コロシアムの賞品が「メラメラの実」だと知ったルフィが「お前食わねェか!? フランキー」と「メラメラの実」を食べることをフランキーに勧めている。「メラメラの実」と「ニキュニキュの実」の対応から考えると
- ドレスローザ:「メラメラの実」復活 ー サボが食べる
- 隠れた対応:「ニキュニキュの実」復活 ー フランキーが食べる
という関係が示されており、「メラメラの実」と「ニキュニキュの実」と同じようにサボとフランキーもまた対応しているのである。
2人の共通点といえば、親に捨てられた過去や政府(天竜人)の攻撃で生死不明になった点など様々な共通点が見いだされるが、ここで重要なのは以下のシーンである。
メラメラの実を受け継いだサボが初めて火拳を使うシーンとウォーターセブンでルフィと初めて出会ったフランキーが火を吹くシーンである。ちなみに直前までサボとフランキーが変装していた点も共通している。
ならば、サボの初登場回にもフランキーと「ニキュニキュの実復活」に関する重要な伏線が隠されているのではないだろうか。
探してみると59巻583話サボ初登場回とはまさに冒頭の「麦わらの一味数字の法則」の質問が載せられたSBS回なのである。
よって以下の関係が成り立つ。
- フランキー初登場:サボが復活したメラメラの実を食べるシーン
- サボ初登場回:麦わらの一味数字の質問SBS = フランキーがニキュニキュの実を食べる
となり、「麦わらの一味数字の法則」とはフランキーが復活したニキュニキュの実を食べることを意味していることが導きだせるのである。
以上をまとめると
- 今後、麦わらの一味に「2929の実」の能力者が加わる。
- くまの「ニキュニキュの実」をフランキーが受け継ぐ。
そのように考えるとシャボンディ諸島にてサニー号を死守したバーソロミュー・くまのもとに最初に現れたフランキーとのツーショットは「サニー号」を受け渡す以上の何かを感じずにはいられないのである。

「ニキュニキュの実」についてコメント欄からの指摘を参考に新しく考察しました。興味のある方はどうぞ。

以上、「麦わらの一味数字の法則」とニキュニキュの実に関する考察でした。感想や反論などありましたら、コメント欄に残していってください。
ニキュニキュのバーソロミューくまかなと思ってたけどこうきたか!
すごすぎ…(゜o゜)目からウロコ(゜o゜)
おだっちもこれに気づかれた管理人さんも神です(゜o゜)
もしそうであった場合 錦えもんがフクフク(2929)の実で仲間になる、という説はほぼ否定できますね 錦えもんは仲間になってほしくなかったのでうれしいですw
ジンベエが次に仲間になるのは確実だと思いますし、10人を仲間にするのも確実だと思うので、現状まだ最後の一人がわからない、という感じになると思います。
ジンベエより先にそのもう一人が仲間になる可能性は低いと思いますし(そしたら最後の一人がジンベエとネタバレになるので)、ジンベエ(9人目)が仲間になるのはまだ先のことだと思うので、だとすると最後の10人目の登場があまりに遅すぎると思います。麦わらたちとの思い出の共有が少なすぎますし。だとすると、10人目はもうすでに登場しており、なおかつすでに麦わらと接触したことのあるキャラなんじゃないか、と思います。
それがボン・クレーである可能性も低くはないと思いますが、彼(彼女?)はマネマネの実を食しているので、法則からいくと違うのかな、と思ってしまいます。
仲間のために強くなった二年をその十人目は経験していません。なので十人目は二年前以前に麦わらたちと絆で結ばれているか、相当な実力をもつやつか、と思います。
個人的に十人目は女な気がします。ぶっちゃけビビなんじゃないか、って思っちゃいます。今年(ワンピース世界での)の世界会議でビビが再登場するのは確実ですし。コブラの病気が治って、ビビが「麦わらたちと冒険したい」、と父コブラに言い父が「国は私に任せてお前の好きなようにしなさい」的な展開になるのでは…アラバスタの人々にとって麦わらたちはヒーローですし麦わらの一味とビビの絆も知っていると思うので、背中を押してくれるんじゃないでしょうか。ビビの人気は根強いものがありますし読者側もビビが十人目なら納得だと思います。もしくはワノ国の『将軍』の可能性もあります。エースとジュニアオーズの会話からエースが過去にワノ国を訪れていることがわかっているので、エースがらみのキャラが仲間に?とかも思っちゃいます。
しかし私はビビ希望です。ビビだったら、ジンベエより先に仲間になるのかもしれませんね
悪魔の実を食べるとカナズチに。という事は、セニョールとの対決にも、能力の示唆が。
実は、フランキーは、実を持っていて、後は食べるタイミングだけかと。対決中に食べるのでは⁈
その発想はなかった!フクフクのきんえもんだと思ったけどこれだけ伏線あるならフランキーなのかな
ツクツクの実忍者くノ一とかもあったな
反論してやろーと思うけど結局いつも納得してしまう・・・とくに今回のはやられた
ワンピースと現代を照らし合わせた結果、凄い事が分かった。除福であり黄泉の国の王スサノオである神武天皇の父親は始皇帝直属の栄一族というグループにいて住処が中国の僻地であったが容姿が中国人ではなく日本人に近い容姿(モンゴロイド)だったと司馬扇が言っていたらしい。そして肝心の父親の名がヘブライの言葉で「ロフイ」というらしい。そしてその時、失われた10士族+レビ(天皇の特権階級)+キリスト(釈迦様の預言)で東の島々に向かったらしい。まさに麦藁海賊団だね。
フランキーが2929説は私も支持しますが、ふたつ矛盾してるとこありますよ。
一つ目は、ニキュニキュの実はチョッパーの船医としての役を奪うってのと冒険の魅力が半減するとのことですが、それはフランキーにニキュニキュの能力が譲渡されても同じことじゃないでしょうか。フランキーはそこまで使いこなせないということですか?少なくとも人を遠くにはじき飛ばす技は麦わらの一味みんなが経験してるんですから、フランキーがニキュニキュの能力を手に入れたらその技を習得しようとするはずですが。
二つ目は、そもそもその遠くにはじき出す技を使っても別に冒険の魅力は半減しないと思いますが。あの技はそらをとぶやルーラのように一度行ったことのある場所にしかいけないと思いますから。行ったことのないとこに行けるんならラフテルにだってワノ国にだって空島にだって世界中のポーネグリフのあるとこにだって行けちゃいますし。だから今まで行ったことのある場所にいつでも行けるようになるんなら物語の幅も広がりますし魅力は倍増すると思いますが。
二キュ二キュの実を食べるフランキーか!
なるほど
ということは能力者じゃない仲間がもう一人増えるってことですよね
ぜひ女の子希望
フランキーとバーソロミューくまはレーザー出せるのも共通ですよね。確かパンクハザードでシーザーが言ってた
エニエスロビーでクマドリとフクロウとフランキーとチョッパーが給仕室で一緒になりました
クマドリ(クマ)とフクロウ(29)
天井からは肉がぶら下がりクマドリはQという技を使いました(肉球)
これも伏線ですかね
船を潜って直せないからないと思う。
フランキーがにきゅにきゅ極めたらチョッパーいらないなw
そもそも、くまは死んでないのでは?
そうであるならば悪魔の実は伝達できない。
ルフィの「それは一体どれほどおいしいお肉なんだ」は確かに違和感あったな
管理者の考察にあっぱれ!そしてどなたかわからないけどフランキーがすでにニキュニキュを所持してるに私も賛同。マリンフォード決戦2年後の再出発の時、サニー号を守っていたクマに会ったのはフランキー、そしてクマはそこで死んだとするとフランキーがニキュニキュの実を拾える可能性が一番ある。義理堅いフランキーだからクマの意志として食べずに所持もしくは既に食べた?と思われます
サニー号に一番に到着するのはあえてフランキーじゃなくてもいいわけで……やっぱりフランキーとクマは繋がりがあると思う
すごい!
確かに『ゴムゴム』や『メラメラ』や『ヒエヒエ』と違い
『ニキュニキュ』は見た目と能力の内容に少しコジツケ感があり
仲間にする為に無理矢理付けた名前と能力っぽいです。
あ、『ハナハナ』も。。。
そうなると一部で噂のあったチョッパー・ロビンの死亡orリタイヤ説は絶対にない!
って事になりますネ。
なるほど
ふたつうえの方のやつですけど、でもジンベエは能力者じゃないですよね…
この法則は偶然じゃないか、と思うけど偶然じゃすまないのがおだっちですかね…
舞台がまたイーストブルーに移って(フランキーのニキュニキュで?)そこでジンベエが仲間入りするんですかね?もしそうだったらすごすぎますね(゜o゜)
くまがドラゴンたちとゴア王国を訪れてるシーンがあり、もしかしたらシモツキ村も(やはりコウシロウ革命軍か?)訪れてる可能性があるので、くまが飛ばそうと思えばゴアかシモツキ村かどこか、要するにイーストブルーに飛ばせるんじゃないでしょうか?
さすがにそれはないですかね…?
アカさん補足ありがとうございます!
グランドラインで入った仲間はフランキー以外みんな能力者って書いた者です
イーストブルーに戻ってって展開は面白いですね!!!
もしくはグランドライン前半の仲間は非能力者・・・とかですかね
それだとつまらないですね・・・
3つ上のかたに対してですが、グランドライン前半は魚人島まで入るので、今までの仲間はみんな該当しますので違うと思います_(._.)_
そして、あまり関係ないかもしれませんが、くまがロビンを飛ばした、あのテキーラウルフもイーストブルーですね…
根拠のある考察ですが、能力者になってしまったらサイボーグフランキーとして改良した意味がなくなると思うのですが・・・技が似てるならそもそも実を食べて泳げなくなるのはマイナスでしかないと思います。それに船大工が海に潜れないのはどうかと、船着き場に止めて作業するといわれるかもしれませんが、ホントの緊急時はフランキーであれば潜ってでも修理しようとするんじゃないかと思います。
↑ジンベエの加入が新世界だったら出会いが魚人島でも後半の海で入った仲間になるのでは?この法則はありと思いますね
↑つまり、イーストブルーで仲間になったゾロとナミとウソップとサンジが非能力者、グランドライン前半で仲間になったチョッパーとロビンとフランキーとブルックが能力者、グランドライン後半で仲間になるジンベエともうひとりが非能力者、というわけですねなるほど!
そしたらわたしがひとり信じ続けている「ビビが麦わらの一味最後の仲間入り」説も可能性がありますね!私にはビビが泣きながら言った「いつかまた会えたら!!!もう一度仲間と呼んでくれますか!!!?」というセリフが麦わらの一味仲間入りの伏線だとしか思えないんです。そう思わせないために美談っぽく終わらせてあるようにしか思えないんです。ビビが麦わらたちと再会する機会があるのは間違いないと私は思いますし…
しかしビビが仲間になるとした場合、ビビの目的は何になるのか?ってとこなんですよね。麦わらたちはみんなそれぞれの目標夢がありますからね。世界会議で何か問題が起きてそれを解決することがビビの麦わらの一味としての目標になるんだろうか…と一人妄想を膨らませております。この妄想が現実になる可能性もゼロではありません。
フランキーが能力者になったら海の中に入って船の修理・改造することができなくなる、という声がありますが、能力者でも海の中には入れますよ。濡れなければいいだけで。
ルフィだって今まで潜水服だったりシャボンコーティングだったりで海の中で自在に動けてます。
フランキーの技術をもってすれば濡れずに海に潜る方法なんていくらでもあるでしょう。
↑確かに
フランキーが海パンはいてるのに潜水服なんか着たらそれこそ変態だろ!笑
シャボンだすとか、変型してなんとかするのはありそうですが。
フランキーの技術は能力者と同じくらいスゲーって描写だと思っていました。
あってるかどーかは後数年は分からないだろうけど
この考察は素晴らしいと思います
妄想とかじゃなく根拠が全部あるので
秩序を守るとか。そんなことどーでもいいんです。毎日このサイトを楽しみに開いてるんですから。同じワンピを愛する仲間だろうが。
ルフィの発言とかフランキーとサボとか普通気づかないでしょ・・・
どんな読み方したらこんなん分かるの
これもうネタバレレベルなんじゃ・・・
読み返してみたけど確かにW7のときフランキーは意味不明な仮装してんだよね
ドレスローザのサボもルーシーの仮装・・・
これはやっぱり重ねてるね
尾田先生はフランキーに、ドレスローザでハッキリと泳げなくなるから悪魔の実は食べないって言わせてます。お肉とメラメラの場面で。都合の悪い部分を隠す考察は宜しくないですね
メラメラの実は食べないけど大恩人のくまのニキュニキュなら食べるんじゃないフランキーの性格なら
ニキュニキュの実食べて泳げなくなったフランキーと
フランキーが海パン姿なのにも何か意味があったりして
クマは死んだのかよ
ゼハハハ
バトルロメオが仲間になって欲しいなぁ~
ここの考察だったか、本編で出てきてたかは忘れたけど、もし悪魔の実が魂に宿るとして、その魂、いわゆる人間の心とか自我が例えば死によって無くなれば実は再生するという事ならばつじつまは通る。
シャボンディーてクマとフランキーが遭遇したのはクマが完全改造された後だけど、ベガパンクとの契約によってプログラミングされた「サニー号を守る」という行動はクマ自身の意思によるものだったためで、まだクマの魂や自我も断片的とはいえ、フランキーが現れてクマが「任務完了」と発言するまでは生きてることになる。
任務完了時点でその意思は果たされ、自我の無い完全サイボーグ化したせいで実の宿主であるクマの魂が完全消滅したと仮定すれば、クマがもしその場に何らかの果物を置いていたかありかをフランキーに教えてた場合、パンクハザードのように新しい実が再生されてフランキーがニキュニキュの身をすでに手にしていたといえなくも無い。どう考えてもクマはベガパンクとかなり深いつながりがありそうだし、悪魔の実の伝達条件を知っていてもなんら不思議ではない
↑その展開は面白いと思います
あのシーンには何か意味があると思うんですよね
↑2055の方すごい!なるほど!
2055と同じこと考えていたであります!!
(´・ω・`)
ジンベエが麦わらの一味入るの確定って思ってる人多いけど仲間になんないと思う
たぶんジンベエは仲間になる前に死ぬ
ジンベエが仲間入りするんだったらおだっちはあんな前約束させないでしょ
前約束させたってことは仲間入りしないフラグ
上の人に同意
ルフィは「何すんだ!!コイツはおれの仲間になったんだ!!」って言ってたしローのことを仲間と思ってる
おそらくドレスローザ編(ゾウも含む?)が終わったらルフィはローを仲間に誘うと思う
まあローは断るだろうけど ローが仲間入ったらチョッパーの立場ないし剣士何人おるねんって話
ジンベエもローも仲間にならないと思います。
次に新しく仲間が入るのは、レヴェリー編になるでしょう。
そして仲間になるのはもちろんビビです。そしてそのときのタイトルは「5人目」になるでしょう。
チョッパーとロビンに〇人目のタイトルがついてないのは、ビビの仲間入りのネタバレにならないためだと思います
チョッパーには1匹目、ロビンには6人目のタイトルがいつかつくでしょう。
ローは「おれ達の同盟はカイドウの首を取るまで…」ってルフィに言ってたからまだ当分ローは麦わらたちと行動をともにするはずなので、これからの展開に期待ですね
いつもながら、ワンピースをますます楽しく読ませて頂けるようにしていただきありがとうございます♪
このサイトの管理人様なら、
プルトンの考察からも、ニキュニキュの実をフランキーがサニー号に食べさせるという可能性も考えられただろうに、なぜ書いてないのか気になります。
サニー号はアダムなのだから、食べそうな気がするのですが…
ニキュニキュの実をフランキー将軍に食べさせるって手もある
↑ニキュニキュはゾオンじゃねえぞ
ベガパンクの悪魔の実の伝達条件ってところで、フランキーがスマイル工場破壊に行ってるのもなんかの伏線かもですね。
論理的で素晴らしい!
ちなみに、バルトロメオの昔話での麦わら海賊団ポスターコレクションに一つ空きがありますよね。誰がそこを埋めるのかめっちゃ気になります!
悪魔のみをフランキーに食わせることはないと思うな確かにシャボンをまとえば船の改造は可能になるけど2年後であれだけ進化してるしまずクマが仲間になることもないと思うしくまはもう海軍の兵器とされているしくまは仲間になることはないんじゃないかな都市伝説的な5656や8787それはたんなる偶然だと思うし2929は無理があると思う 似たようなこと書いてすいません!!でもそのとうりだと思います!
コメントをどうぞ