ワンピース本編の中でも異質の3巻22話のみで完結する箱男ガイモンのストーリー。実は重大な伏線が描かれていた。今回はガイモン「世界を買っちまえ」の意味について考察する。

ガイモンの宝と「ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)」の類似点

まず、箱男ガイモンのストーリーについて振り返ってみよう。

無人島の箱男ガイモンのストーリー

孤島に上陸したルフィとナミは、森の番人と名乗る箱男ガイモンに出会う。20年前に財宝を求めて仲間と共にこの島に上陸したガイモンは、大岩を登り頂上に宝箱を確認するがそこから落下し、箱にはまってしまう。仲間はガイモンを置いて島を出てしまったため、以来、20年間その島で宝を守り続けていた。

ガイモンの話を聞いたルフィは大岩に登り宝箱を確認するが、5つの宝箱は全て空であった。

ワンピース箱男ガイモン
尾田 栄一郎「ONE PIECE」3巻22話/集英社

ガイモンの宝と「ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)」にはいくつかの類似点がある。

ガイモンの宝 ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)
場所 孤島 最果ての地
時期 20年前 22年前
発見者 ガイモン
宝箱を確認するが中身は見ていない
転落して箱にはまる
ゴール・D・ロジャー
ラフテルを確認するが上陸はしていない
処刑される
宝の有無 宝箱は空であった ???

短いストーリーの中にこれだけの類似が見つかることから、「ガイモンの宝」と「ひとつなぎの大秘宝」は重ねて描かれていると考えられる。

その証拠に箱男ガイモンのストーリー22話には「ワンピース」というワードが7回登場しているのである。

ガイモンの宝ひとつなぎの大秘宝

ガイモンの宝が「ひとつなぎの大秘宝」を暗示しているとすれば、最果ての地ラフテルに辿り着いたとき、そこに「ひとつなぎの大秘宝」は存在しないのではないだろうか。

ガイモン「世界を買っちまえ」の意味

さらに、ガイモンはひとつなぎの大秘宝について、意味深な発言をしている。

尾田 栄一郎「ONE PIECE」3巻22話/集英社

ガイモン「”ワンピース”はお前が見つけて世界を買っちまえ!!」

引用:ワンピース3巻22話

ガイモン自身はワンピースの正体を知らないと考えられるが、このセリフは明らかに伏線である。

というのも、このガイモンと同じセリフを麦わらの一味に加入する前のナミが言っている。

ナミ「何が何でも一億ベリー稼いで私はこの村を買うの!!」

引用:ワンピース9巻72話

ナミの言う「村を買う」とは、アーロンに支配された故郷ココヤシ村の解放を意味していた。このことを考えるとガイモンの「世界を買っちまえ」の真意は以下のようになる。

ナミ「村を買う」=村を支配から解放して村人を自由にする
ガイモン「世界を買う」=世界を支配から解放して人々を自由にする

つまり、ガイモンの「世界を買っちまえ」の意味とは、世界中の人々を天竜人の支配から解放することであるということになる。

だとすると、ガイモンの「世界を買っちまえ」は頂上戦争の白ひげの言葉とも矛盾なく繋がるのである。

白ひげ「興味はねェが…あの宝を誰かが見つけた時…世界はひっくり返るのさ」

引用:ワンピース59巻576話

「あの宝」、つまり「ワンピース」を見つけた時、「世界はひっくり返ると」言うから、ガイモンの「世界を買う」との関係は以下のようになる。

ガイモン:ワンピースの発見→世界を買う=支配のない自由な世界に
白ひげ:ワンピースの発見→世界はひっくり返る=支配のない自由な世界に

このように、ガイモンの「世界を買っちまえ」というセリフは「ワンピース」の正体についての重要な伏線であったと考えられる。

また、このガイモンのストーリーでは、初めてワンピース世界の海について説明される。すなわち「赤い土の大陸(レッドライン)」と「偉大なる航路(グランドライン)である。

今回の考察が正しければ、「ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)」とワンピース世界の海には何かしらの関係があるだろうと推測されるが、この部分については以下の記事に詳しく考察した。

ワンピースは3個ある!?ひとつなぎの大秘宝の正体と笑い話の意味をガチ考察
ワンピースは3個ある!?ひとつなぎの大秘宝の正体と笑い話の意味をガチ考察
ワンピース最大の謎「ひとつなぎの大秘宝」の正体わかっちゃった!!? 最新話「笑い話」の意味とは?これまでに描かれた「ワンピース」に関する伏線と謎、有力説を全てまとめました。

ガイモンと黒ひげ(マーシャル・D・ティーチ)の外見の類似

最後に、ガイモンと黒ひげマーシャル・D・ティーチの外見的特徴が酷似していることも取り上げておく。

つり上がった眉、尖った鼻と口ひげ、かけた歯、そして身につけた銃、類似の表情も多く見られる。

このガイモンと黒ひげの共通点は何を意味するのだろうか。

黒ひげがルフィの最大の敵であるならば、最後の島ラフテルでルフィと対峙することになるのかもしれない。

この考察へのコメント  31

  1. ガイモンと黒ひげホントに似てるwww

  2. それなww

  3. 俺がなんでもう一人いる!

  4. ガイモン倒さない限り黒ひげは倒せない。
    なぜなら黒ひげはガイモンが遠隔操作している人形なのれす!

  5. 単に作者が意識してなくて、似ちゃっただけだと思う

  6. 確かに似てるけどにてるだけじゃないかな。。。

  7. 『黒ひげ危機一髪』と関係があるかも。
    何かを箱に刺すと、ガイモンが飛び出す仕組み。
    ロジャーは全てを"底"に置いてきたとか。

  8. ラフテルが空島だったら存在は確認できるけど
    ノックアップ~がないような海流だったら上陸はできないよね

  9. この記事言えてる!!

  10. おもしろいから これは伏線としてはOK!!

  11. 宝箱は海であった・・・

  12. このエピソードのガイモンの「他の海賊が先に宝箱の中身を取っていることはよくある」という発言とラーテルに訪れるDの順番の考察と照らし合わせると…
    無人島:最初に発見した人?→宝箱の中身を持ち出した人→ガイモン→ルフィ
    ラーテル:ロジャー→ドフラミンゴ→ティーチ→ルフィ
    ティーチが上陸するも何らかの理由でワンピースへとたどり着くことが出来ないところにルフィ上陸、協力したどり着くがワンピースは既にドフラミンゴの手によって持ち去られた後だった?

  13. 意味が分からないよ
    それは想像や予想ではなく妄想

  14. ガイモンと黒ひげが似ているということは
    黒ひげはワンピースを見つけらない(空)
    ということの伏線とかですかね?

  15. 違うか、
    ガイモンは宝箱守っていてルフィが
    来て空だったとわかったということは、
    黒ひげはワンピースだと思って何かを
    守る(自分が獲得する)がそれはワンピースではない。
    それが発覚するのはルフィが来て戦いが終わった後という感じですかね?

  16. 空の宝箱が宝というオチ
    実は宝箱型タイムマシン
    ガイモンの子孫(三つ子)
    うっかり現在にタイムスリップ(かくれんぼ目的)
    時空移動でカラダは一つに

  17. ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  18. スゴイ

  19. 空の宝の中には、昔々、ワンピースが入っていた。 違うか。

  20. ○ワンピース
    レッドラインの途中まで壊されている部分。アイランドクジラもまだ壊そうとしている。

    ○ラフテル
    壊された瓦礫の集まりで島であって島ではない。
    上陸する意味がない。確認でだけでOK

  21. すごい

  22. ガイモンと黒ひげが似てるのは初めて気づきました

  23. そうつまりガイモンこそがウラノス

  24. すんばらしい

  25. ガイモンは実は。

  26. 空島にたどり着くには上昇海流の力が必要だった。
    宇宙にたどり着くには?

  27. ラフテル楽しみやでぇほんま

  28. ワンピースは何ですか

  29. そんな関係なくね

  30. 宇宙が、海でワンピースが、星だったりして。

  31. まぁ世界を買っちまえは解放する意味でルフィがその役ということやろ
    実際にニカやったし

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です