この考察へのコメント  83

  1. ロビンが、ポーネグリフは繋げて読むことに意味があるようなことを言っていました。
    ラフテルにあるのは、世界中に意図的にちらばされたポーネグリフの台座のようなものではないでしょうか。
    この台座が、ワンピースではないでしょうか。
    ロジャーも、そこに自分が読んだポーネグリフの情報を持って行ったのでしょう。
    ロビンが読んだ情報をはめこむことで、完成するのでしょう。

  2. そのロビンが読んだ時に7人目になるんだね

  3. ワンピースってのはこの世界から欠けた最後のピースを示している。
    他のパズルを全てくみ上げることで、足りなかったものの形が自然と浮かび上がる。

  4. ラフテルが最後の島ってのも嘘なの?確かにクロッカスの地図はシャボンディで集まってないあたりテキトーな感じするけど空島で最果てに導くって書いてあったしラフテルはあるでしょ

  5. 最終回が楽しみ尾田ちゃんのことだからものすごいラストになりそう けど死ぬまでに読めるかな

  6. ええ!ワンピースの正体って巨大な肉じゃないのぉおお!!!

  7. ガイモンのセリフのとこはなるほどと思うしあたってるような気もするけどワンピースが世界そのものでもあんまり嬉しくないよね

  8. ワンピースの世界で未だひとつなぎじゃないものは、歴史で空白の100年がある。
    ラフテルは古代都市で、そこに辿り着けば、100年の間に何があったか、歴史がひとつなぎになる。
    それがワンピース。

  9. ガイモンの世界を買っちまえって世界を金の力で支配するみたいなイメージだったけど確かにナミの件考えれば解放ってことになる
    すっきりした

  10. 一応筋は通ってるしワンピースの正体は決定なんだろーね

  11. 作者が表現したいであろうテーマを特定できているとすれば抽象的な意味での結論は出るわな
    ただし世界中の人々の思想に影響を与え白ひげがいうところの「大きな戦い」により1つの支配のない自由な世界を作るっていう具体的な展開は想像できん
    歴史というか受け継がれるDの意思がヒントになるのは確定してるとしても、現状に不満を抱いてない人も多そうやし

  12. 作中でワンピース(支配から解放された自由な世界)が完成するとき『ONE PIECE』という作品も完成するんですね

  13. すごい…ずいぶん切り込んでますね。
    ところでインペルダウンでもバギー&宝の地図が出てきましたね。十分ありえると思います。

  14. 9種13の血統因子を知らない奴はワンピースを手に入れられない。
    ったく、ちょっとはマシな考察する奴いないのかよ。

    ポーネグリフの数をちゃんと考えろ。
    ワンピースは実在する、「現実世界に存在する」だから「買える」だ。

  15. ワンピースとは苦難を共に乗り越えた仲間との絆のこと。世界を巡る大冒険そのものがひとつなぎの物語であり、その過程で富と名声と力を手にしてゆく。

  16. 赤犬=織田信長
    ルフィ=豊臣秀吉
    黒ひげ=明智光秀
    コビー=徳川家康

  17. そもそも、ラフテルそのものが
    ひとつなぎの大秘宝
    なんじゃないの?

    ロードポーネグリフを全て繋げた先にある島
    それこそがひとつなぎの大秘宝、ワンピースなのでは?
    なんか、メチャクチャ大事な事が書かれてるポーネグリフが有ったりするんちゃうのか?
    空白の100年など歴史の詰まった場所なんちゃう?
    富も名声も力も全て情報さえ有れば手に入れれる。それだけの歴史っちゅう情報が詰まってる様なんちゃうけ?

  18. 思ったんだけど、電伝虫がワンピースなんじゃないか?ある記憶を持った超ホスト映像電伝虫がラフテルにいるんじゃないか?

  19. ワンピースはどう考えてもリオ・ポーネグリフ
    ラフテルへ辿り着いて世界の歴史を知ったってゾウであった
    世界の秘密が暴露されれば世界はひっくり返る

  20. ラフテルに行けば歴史は知れるけど歴史=ワンピースとは確定じゃないと思います。

  21. 逆にそれ以外何があるのか聞きたい

  22. 尾田はワンピースの正体はご褒美になるものって言ってたから歴史が知れるとかはおかしい
    死者を蘇らせる何かかなドラゴンボールの影響で

  23. ワンピースの正体が「死者を蘇らせる何か」というのは聞いたことがあります。今のところドラゴンボールの影響という根拠しか思いつかないのですが、何かヒントがあればまたコメントお願いします。

  24. ルフィにとってのご褒美ということだから
    エースの復活がルフィの最も喜ぶご褒美

  25. 死んだキャラは生き返らせないって作者がどっかで言ってた

  26. ワンピースの正体はオールブルーで間違い無いと思うけどそれで本当にルフィは喜ぶんかな・・・別に海分断されてても良くない?自由じゃん十分

  27. ルフィはどんな状態でも自由ですね確かに。海が一つにっていうだけの自由じゃなくて、支配や差別がなくなるっていう部分が重要なんだろうと思ってます。

  28. おおまか合ってると思う
    尾田のことだからそれを面白く描いてくれると期待!

  29. マリージョアの国宝が、麦わら帽子だったことと関係はないのでしょうか。マリージョアの国宝=ワンピースという説もありましたよね。

  30. マリージョアの国宝は古代兵器関連だと思っています。古代兵器とワンピースは無関係では無いので、今度それもふまえて考察してみようと思います。

  31. 大日本帝国憲法。
    八紘一宇。

  32. ワンピースは日本書紀、古事記の影響を思わせる部分もありますし、ありえるかもしれませんね。フリーメーソンとの関係で見ていましたが「八紘一宇」も詳しく調べてみます。

  33. ロジャーの処刑は東京裁判
    オラハの焼き討ちはGHQ焚書
    空白の歴史は占領期間
    これに期待してます

  34. 本編はちょうどワノ国ですし、日本史とからめて考えるのは確かに面白いです

  35. ルフィが引力と融合すること

  36. 「ルフィにとって最大のごほうび」=「食べきれない食べ物」

    つまり、ワンピースとは、食料の塊でしょ。

  37. 考察に出で来るような答えを尾田先生が描くわけない
    こんなに有力になってるなら逆に説は消滅したのも当然
    尾田先生なめんな

  38. ワンピースは麦わら帽子の形をしたタイムマシンだと思う。過去も未来もひとつなぎ。歴史がひっくり返るよ

  39. 残念ながらワンピースは『モノ』であるそうです

  40. パンゲア大陸の大陸移動説よろしく、古代兵器の力で世界がひとつながり

  41. ワンピースは、やっぱ、俺だろ。
    俺がワンピースだったら、みんな驚くし、世界もひっくりかえるぜ

  42. そもそも、「ワンピース」って誰が名付けたんでしょうね

  43. ワンピース=ワンピースという作品だと思います。
    富(印税、版権等々)・名声(知名度)・力(作者タイミングで連載終了する権限)
    なのでラフテルには尾田っちと製作途中のワンピースがあって続きを描くことができるのだと思います=真の自由

  44. 読者が落としていった金だ ドン!!

  45. オチを2つ思いつきました。

    ①3つの古代兵器を統合するキーとなる石板、を破壊すること
    →なんで古代兵器が「富、名声、力」になるかですが、力があれば富も名声も築けるからです。この3つの要素をいっぺんに満たす宝を表現するのは難しいのでは?と思いこうしました。あと、この古代兵器は現在の核兵器の置き換えなのではなかろうかと思います。核で世界は互いをけん制して平和を保っているという考えはメタギアからいただきました。てなわけで、ラストはルフィがその石板なりワンピースを破壊して、恐怖によるけん制ではない真の自由を世界にもたらしてFINするというのがオシャレな感じかなーと思いました。

  46. ②かつて大陸は1つ、海も1つのものであり、種族も1つのものから進化していった、という石板

    リリアとトレイズの1巻のオチに似てますね。天竜人、魚人のような人種差別、階級支配という、くだらない世の中の仕組みにいつからなったのか、初心を思い出せという、ありがたいお宝なのかもしれません。まあ、この石板だけで何かが変わるでもないのですが、皆の考えがひっくり返るというところはかすってると思いたいです。

  47. ペコムズの「この世の全て」っていう言葉注目しる考察初めて見たけどすげぇ。尾田先生は結末はめちゃくちゃ面白いって言ってて世界平和が実現しただけじゃ読者皆んなが面白いと感じるわけじゃないからそうなると全世界の宴っていうのが1番万人受けしそうな結末かな。
    このサイトの考察矛盾ないからあとは古代兵器、月の民、Dの一族、Dの国がどうかかわってるかだな。

  48. ワンピースは、地球(ワンピースのストーリー展開されている星)を、宇宙(ラフテル、、月とか?)から見た状態なんじゃ、、。

    古代兵器は宇宙船(船!)の設計図
    ガガーリン 神はいなかった
    (星を操っている全知全能の神は存在しない)
    毛利さん 国境線はなかった
    (つまりひとつなぎである。)

    全てをそこに置いてきたという発言も星を持ち帰る事はできないし、そもそもその世界の事だから?
    と、、。説明できない部分もありますが、、、。

  49. ワンピースは、リオポーネグリフかもと思いました。そして、古代兵器に関する事と自由な世界を作るためにレッドラインを破壊する核となる場所を、示してあるのでは?
    で、それがマリージョアの下なので結果的に魚人島が破壊されるとかあるかも…
    ワンピースを使って、ルフィの自由な王国を作れたら良いなと。それがDの意思であり、昔栄えてた王国の子孫とか。

  50. 大秘宝って悪魔の実を無力化できるモノだったら面白いですね。第一話でカナヅチなので泳げるようになりたいと言っており、それが悪魔の実を食べて一生泳げなくなった。なので最終話で悪魔の実を無力化して泳げるようになったらルフィは喜びそう。第一話を最終話で伏線回収したら天才すぎかなと自分は思います。

  51. バギーとシャンクスはバギーの熱が原因でラフテルに行ってないのでワンピースの正体は知らないと思います

  52. 考察ありがとうございます。ワンピースを読む際の楽しみが増えた想いです。
    ワンピースの正体を知っている人たちが世界をひっくり返せなかった理由はなんだろう、と考えてしまいます。もしくは、主人公がゴム人間のルフィでなければいけない理由。
    話はずれますが、ルフィにとってのご褒美は「終わらない冒険」かな、と。そうすると、もう1個の地球(?)があるという証明がラフテルにあるのかと考えたり。
    普段はあの異常に大きい月の陰に隠れて見えない「もう1個の地球」が、ラフテルのある位置からだと見える。「月」に由来するらしい「D」や「光月」の祖先たちは、月から「もう1個の地球」の存在を知っていた。

    新しい冒険の始まりだ!ご愛読ありがとうございました!って少年マンガの王道の最終回になりませんかね?
    飲酒書き込みでの長文失礼しました。

  53. 『ONE PIECE=青い星そのもの』は、当たっている気がします。
    ロジャー海賊団全員が驚き大笑いしているので、みんなで同時に理解できるもの『巨大な絵巻のような壁画』があるのではないかと思います。
    そこに空白の100年に起きた史実が描かれ、

    さらに800年後の2人の王が誕生した後の出来事も描写されているのではないでしょうか。
    古代兵器で人々の大移動をし、マリージョア、レッドライン、魚人島を古代兵器プルトンで破壊し、天竜人の支配体制を壊し、4つの海が交わり一つの海『オールブルー』になる。
    巨大な壁画だと個人的には思います。

  54. 莫大な財宝ワンピースその正体は、
    【宇宙船】
    ルフィの夢の果てのヒントは子供の発想。
    ずっと先を見てるルフィやロジャーなら、
    世界1になっても、
    世界1の次は宇宙だと思います。
    ドラゴンボールのように。
    ロジャーとルフィのあの言葉は、
    【俺はなぁ、宇宙を冒険するんだぁ!!】
    Dの一族、光月家、
    もう月の関連は100%だと思います。

  55. 宇宙から見た大陸、青色の星がワンピース。
    ロジャーは月の衛星軌道上にある別の星(ラフテル)から青色の星を見て笑った。
    ラフテルへ続く、カ・ディンギルの様な衛星直通の亜空間エレベーターが何処かに存在してると思う。

  56. ONE PIECEにおける気になる言葉
    ゴールド・ロジャー
    (ゴール・D・ロジャー)が発した気になる言葉

    アニメ版
    「おれの財宝か? 欲しけりゃくれてやる…
    探せ!この世の全てをそこに置いてきた」

    マンガ版
    「おれの財宝か? 欲しけりゃくれてやるぜ…
    探してみろ この世の全てをそこに置いてきた」

    ネーム版
    「オレの財宝か? 欲しけりゃくれてやるぜ…
    探して####
    世界を####
    買える額###」
    と鉛筆描きのネームがノートにある。

    そして気になるのがマンガ版22話での
    ガイモン「”ワンピース”はお前が見つけて世界を買っちまえ!!」という妙な発言。

    そしてルフィの「宝払い」
    白ひげの「あの宝を誰かが見つけた時、世界はひっくり返るのさ」「ひとつなぎの大秘宝は実在する!」

    何が宝で、何がひっくり返り、何がそこにあるのか、ONE PIECEとは何なのか、ルフィはちゃんと宝払いをするのか??
    きになる。。。。

  57. 俺の名はコウシロウ。明日の夜明けが怖い男。
    おれもガイモンすきだわー 友達になりたい。

  58. ワンピースは「モノ」なのだとしたら大量の酒(宴をするもの)じゃないかな。
    ロジャーがlaugh taleとつけてジョイボーイに共感する事からルフィの「夢の果て」=ロジャーの「世界をひっくり返す」=「支配のない自由な世界」を成しえた後の世界中での人々と宴をするための「モノ」
    ロジャー海賊団が皆笑ったのは、「世界をひっくり返す」ロジャーの目的よりずっと先の事を考えていたから。
    レイリーの「少々急ぎすぎた」も「世界をひっくり返す」=「ワンピースではなかった」事をこの時知ってしまったのと必要である富(世界をひっくり返すまでの時間)・名声(世界中からの信頼)・力(古代兵器)を揃えられないから。
    メタ的になるけど、ルフィはワンピース(酒)を手に入れ、夢の果て(支配のない自由な世界)を実現して、仲間(自由のために戦った世界中の人々)と宴をするのが一番腑に落ちる。

  59. 私はラフテル=月でワンピース=地球だと考えています。月に着いた時、初めて地球を見ることができる。ロジャー達は「自分達がさっきまで冒険していた場所こそがワンピースだったんだ。」と笑ったんじゃないでしょうか。

  60. ワンピースはズバリ「ビンクスの酒」
    そこには「世界の全員で飲んでねbyジョイボーイ」とか書いてあって、わらったんじゃないかな?
    小難しいとことからめてくと、9つのポーネグリフ+ビンクスの酒の歌詞、で空白の100年の内容が分かってひっくり返るとかかな

  61. 初めて読ませていただきました。
    ワンピースの正体については管理人さんとほぼ同意見ですが、世界を1つの大陸にするための作り変え方が書いてある設計図じゃないかと。作り変えるのに必要なのが、古代兵器(しらほし、もも)と覚醒したゴムゴムの実でルフィが自分の体全体を自由に巨大化させれるようになり、巨人ルフィが大陸を1つにして世界中の人々と宴をするのかなと想像しています。魚人島の人々も引っ張りあげますし、作り変えている途中は魚人島にあった大きな船を使うのかな?とか。これなら、マダムシャーリーの予知にも合致する?

  62. 世界がひっくり返る=世界のみんなが可笑しくて笑い転げる。これがお宝かーい、ズコー、ってものかも。

  63. ワンピースは「物」って尾田っちが言ってた気がするんだが、、、

  64. 深い瞑想体験をすると
    私と私以外の垣根は消える。
    それがひとつなぎの大秘宝(ワンピース)だ。

    世界はマジでひっくり返る 笑
    尾田さん悟ってるかもしれん。

  65. 笑い話。
    ラフテルには面白い壁画が書いてあるって事よ。あとは僕のアドバイスを考察してくり。

  66. ラフテルにある古代兵器で、分断された地形を壊す(力)。天竜人を倒し自由になる。全世界に麦わら海賊団の功績が広まり(名声)、ルフィにとって最高のごほうび(富)である全人類世界規模の宴(人繋ぎ)が始まり、海賊王となる。

  67. ワンピースの正体は現在の月と青色の星とを1繋ぎにする宇宙エレベーターやマスドライバーの類では無いか、と考察します。
    ロジャー海賊団が大笑いしたり、その他色々な要素を紐づける根拠はありませんが、こうだったら良いな、という考察というよりかは妄想話です。
    以前、月には東の海という土地があるとの話を聞いてから発展させた妄想なのですが、物語の舞台となっている青い星はかつては月で、現在空に浮かんでいる月が元々地球だったのではないか、という話です。
    かつて人類が月にテラフォーミングし、その環境に耐える自己進化のために悪魔の実などを発明した。
    月へのテラフォーミングの際に星に残る、月に行く、といった人類規模の対立が起こり、かつての地球の片割れが◯の半分としてDと揶揄されている。
    反対意見を持つ人類を置き去りにして強行策に出たのが現在の天竜人や世界政府?
    古代兵器などは月をまた青い星に再生するために使用されると予想。
    ロジャーたちは必死の思いで最後の島に辿り着いたら「月を地球に再生させたら新しい海で1からの冒険が待っている」と知り、現在の世界のちっぽけさに大笑いした?
    世界がひっくり返るというのも、再度青い星と月(元地球)が入れ替わる、もしくは共存できるようになることの暗喩ではないか?と予想。
    長文失礼しました。

  68. 上記匿名のものです。
    補足ですが、テラフォーミングに要した歳月が空白の百年ではないのかと。
    実はそれ以前の人類史は月(元地球)での私達の世界の延長線上にある歴史だったのではないかと予想。

  69. おでんの「あの日おれ達は世界の全てを知った―”空白の100年”とは……!! “Dの一族”とは……!!「古代兵器」とは……!! 「ワノ国」はかつて世界と接していたのだ」という言葉ですが・・・
    ①ラフテルに世界のすべてを記したポーネグリフでもあったのでしょうか。
    ②ワノ国は複数の島を寄せ集めて作られたと考察されてましたが、「かつて世界と接していた」というのはそれと何か関係があるのでしょうか。

  70. ワンピースじゃないヒントを出さないのがいいです
    神話とか持ってきた考察はあたらないし
    管理人さんニカ当ててましたけど
    ヒントは原作にあるということですね

  71. Dの名を持つものが、今の世界政府によって滅ぼされたDの一族の末裔で、
    Dの一族が滅ぼされることを悟って、いずれ末裔が再興することを願ってポーネグリフを残した。
    そして、Dの一族は元は世界の支配者で、今の世界政府を作った人々を苦しめていた張本人たちであった。
    Dの一族はもともと別の世界からやってきた異世界人(つまり地球人ではない)で、悪魔の実はDの一族が生来持っていた力を地球人たちが何らかの方法で封じ込めた結果としてできたもので、
    その力を本来のDを持つ者たちが手にし、世界政府を打倒しDの一族が再び世界を支配する、
    それがワンピースなのではないか。
    つまり、本当の悪役はDの一族。
    それを知り、世界を支配することに興味がなかったからロジャーは何もせず死んだ。
    麦わらの一味も真実を知ってワンピースを一蹴するが、ティーチはその支配欲故にワンピース
    を手に入れようとするので、それを止めようとした麦わらの一味と争いになる。
    最終的に、支配のない世界を目指し、天竜人の制度も解体され、共和国家の誕生。
    そんな感じだろう。
    まさしく、大航海時代以降の世界の歴史に酷似した展開。

  72. ロジャーが最後の島にあった大量の酒を見て
    「お宝」が「宴をするための大量の酒」だったことを知って
    「ジョイボーイ、お前ってやつは!(何より宴が大事なのか!)」と泣くほど笑って
    「お前と同じ時代に生まれたかった(一緒に宴をしたかった)」と言い
    そして「ビンクスの酒」を届けた場所はここだったのかと思い当たって
    歌詞の最後の「 笑い話」=「Laugh Tale」=「ラフテル」を
    島の名前に付けたってことなんですかね・・・
    いままで「どんな宝を見たら泣くほど笑うのか」と不思議でしたが
    「宴をするための大量の酒」なら
    そこから想像されるジョイボーイの人柄も含めて
    ラフテルでのロジャーたちのリアクションを納得できそうな感じです

  73. 天竜人の先祖が海賊だったという記録がワンピースだと思います。
    海賊になることを選ぶ人は既存の秩序から搾取、追放された人がほとんどです。自分たちを海賊に追いやった権力のトップが実は自分たちと同じ海賊だったと分かったら大笑いするのではないでしょうか。バレたら世の中ひっくり返りますし。
    Dの一族は玉座を守護する重鎮で、玉座は「自由」を王として頂いていて常に空位の”王国”と予想します。

  74. 22.09.20
    天竜人の先祖が海賊だったという記録がワンピースだと思う説

    最後のポーネグリフに海賊達の名前にネフェルタリ家、ドン・キホーテ家、シャンクス天竜人説のフィガーランド家
    などなど、世界政府を作った21家が海賊として刻まれてるって事ですかね?

  75. 衣を脱ぐ=権力のない
    コブラが言ってた
    ワンピースは風呂にも関係してるかと
    ワノ国、ビッグマムが落ちる時の回想「かんじゅろうが”水”という」

  76. 海賊はそのほとんどが既存の秩序と衝突し喪失を経て身をやつした人々です。彼らは生涯その過去と葛藤する。もしその秩序を作った権力の頂点が自分たちと同じ海賊だと知ったら、遥か上で敵わないと思っていた存在が心理的に同じ位置まで降りてきます。各々の海賊が苦しかった過去を思い出し、騙されていたことと併せて笑い泣きをすると思います。笑いよりも悲しみの方がやや優る泣き笑いでしょうか。生涯にわたる苦しみの正体を知った海賊は心理的負担が劇的に軽くなるでしょう。教えてくれた相手に心からの感謝と信頼を捧げるのではないでしょうか。海賊の作法で過去に奪われたものを奪い返そうとする者も少なくない筈。それもワンピースの発見者を主に頂いて。海賊以外の既存の秩序に苦しむ人々も過去の苦しみに応じて同様の反応をするでしょう。ワンピースが海賊王の宝として相応しくなるような話の筋として上述のように考えます。あくまで可能性の一つですが。ロジャーと一行の反応を見て思い浮かびました。ロジャーがジョイボーイと友達になりたかったと発言しているところから想像するに、ワンピースは海賊姿の五老星たちとジョイボーイが宴をする彫像か壁画(海楼石)あるいは超文明の記録媒体と予想します。当たるといいな。

  77. すみません上の補足で。五老星が生き長らえているのはジュエリーボニーの悪魔の実年齢操作の覚醒版によると仮定してます。

  78. ルフィが欲しいのはやっぱり食料じゃない?(肉)

  79. アラバスタ編で、ニコ=ロビンはクロコダイルをさして言っていた。彼は、かつて世界を滅ぼしかけた兵器の設計図を探していると。
    このことから明確にわかることが一つある。
    世界が滅びかけたことがある、という事実です。

    そして近年、世界会議にて語られた一言。
    今の世界は最初、たった17人の天竜人から始まったとあります。
    この2つを合わせて考えれば、かつて世界を滅ぼしかねない戦争があり、生き残ったのが、のちに天竜人と呼ばれる存在であると推測できる。
    つまり、この世界では、天竜人だけが人間であり、あとの人たちはすべてクローンの子孫であると容易に想像がつきます。
    だからこそ天竜人は無法の限りを許され、世界の平和と秩序を守る存在であるはずの世界政府から容認、保護されているわけです。
    そして、ある程度の文明を取り戻す期間、
    これこそが『空白の100年』に、ほかならない。

    これで大体、50点…。

    個人的には、ラフテルで待っているのは骨となったジョイボーイと最後のポーネグリフ、宇宙船だと考えています。この宇宙船を修理し、地球へと帰っていくわけです。
    支配からの脱却と、新たな冒険の始まりです。

  80. やはり大秘宝は奥が深いですね〜。最終回はいつなのか。ドキドキします。

  81. 世界中に酒を届ける時に使われるのはノアの船だったりするのかな

  82. やべぇ…そろそろ答え考えないと…

  83. ん? …尾田……本物? 本人言いそうで、なんか気になる

コメントをどうぞ