単純にカルメルのババア食べて能力奪ったほうが面白い マムの性格は昔から残虐だし成長とともに強化されただけだと思う
いやリンリンは昔は優しかったぞ
だから悪魔の実は心臓に宿ってるんだよ!カルメルの心臓食ったからマムは能力奪えた。カルメルはその時点で死亡してるぞ
ホールケーキの時がカルメルの人格で記憶喪失してるのが本当の人格だと思う
ソルソルの実最上能力の魂の乗っ取りをおこなったという考えはどうでしょう。癇癪状態はリンリン人格、普段出ている残虐な人格はカルメル、といったように人格が共存していると思います。リンリンの人格は子供の時(乗っ取られたとき)から成長していないと思います。
オペオペの実みたいなソルソルの実の最上の技ありそう!不老手術のように乗っ取れるけど元には戻れないみたいな感じかも!
ワノ国でやさしいリンリンになっていたのも納得できる考察ですね!
ソルソル食べてみたい
そうなると黒ひげも白ひげの親父の人格がないといけないからおかしくね?
悪魔の実は魂に宿ります これはブルックの例を見ても明らか 心臓に宿る?見てない証拠ですね
カルメル死亡→近くにあった果物が悪魔の実に→その果物をビッグマムが食べて能力獲得 だったら普通の伝達パターンになる 描かれてはいないけどその可能性もありかと
あと、プリンちゃんは二重人格ではなくて演技してるだけ、、、
昔、霜降り明星のせいやが考察した内容と同じ内容ですね。
カルメルの写真を見てビックマムの防御力が落ちるシーンがあるけど それもビックマムの素の人格(幼少期のまま?)側が出たことによる影響なのかも
万が一復活して味方になるにしろ今までの悪行でかすぎて喜ぶに喜べない雰囲気…言い難いけど本気で扱いに困るキャラ作ったもんだ尾田さんは。
リンリンの目指してる世界って、目と手の届く範囲にいて結婚しろ〜別れろ〜って言われるがままにさせる動物園みたいだなってずっと思ってたんですけど、そう感じる人ってあんまりいないんですね…
二重人格の考察はおもしろかったです!
ロビンとかハンコックもぐるぐる目してるのはどうして?
カイドウと初めて出会ったころのビッグマムが奇麗なお姉さんなのが何でなのか気になりますw もし考察しているのであれば教えて欲しいです。 幼少期→今のリンリンの幼少期って姿 若年期→スベスベの実でも食べたの?ってくらいお綺麗 現在→怪物!!
単純にカルメルのババア食べて能力奪ったほうが面白い
マムの性格は昔から残虐だし成長とともに強化されただけだと思う
いやリンリンは昔は優しかったぞ
だから悪魔の実は心臓に宿ってるんだよ!カルメルの心臓食ったからマムは能力奪えた。カルメルはその時点で死亡してるぞ
ホールケーキの時がカルメルの人格で記憶喪失してるのが本当の人格だと思う
ソルソルの実最上能力の魂の乗っ取りをおこなったという考えはどうでしょう。癇癪状態はリンリン人格、普段出ている残虐な人格はカルメル、といったように人格が共存していると思います。リンリンの人格は子供の時(乗っ取られたとき)から成長していないと思います。
オペオペの実みたいなソルソルの実の最上の技ありそう!不老手術のように乗っ取れるけど元には戻れないみたいな感じかも!
ワノ国でやさしいリンリンになっていたのも納得できる考察ですね!
ソルソル食べてみたい
そうなると黒ひげも白ひげの親父の人格がないといけないからおかしくね?
悪魔の実は魂に宿ります
これはブルックの例を見ても明らか
心臓に宿る?見てない証拠ですね
カルメル死亡→近くにあった果物が悪魔の実に→その果物をビッグマムが食べて能力獲得
だったら普通の伝達パターンになる
描かれてはいないけどその可能性もありかと
あと、プリンちゃんは二重人格ではなくて演技してるだけ、、、
昔、霜降り明星のせいやが考察した内容と同じ内容ですね。
カルメルの写真を見てビックマムの防御力が落ちるシーンがあるけど
それもビックマムの素の人格(幼少期のまま?)側が出たことによる影響なのかも
万が一復活して味方になるにしろ今までの悪行でかすぎて喜ぶに喜べない雰囲気…言い難いけど本気で扱いに困るキャラ作ったもんだ尾田さんは。
リンリンの目指してる世界って、目と手の届く範囲にいて結婚しろ〜別れろ〜って言われるがままにさせる動物園みたいだなってずっと思ってたんですけど、そう感じる人ってあんまりいないんですね…
二重人格の考察はおもしろかったです!
ロビンとかハンコックもぐるぐる目してるのはどうして?
カイドウと初めて出会ったころのビッグマムが奇麗なお姉さんなのが何でなのか気になりますw
もし考察しているのであれば教えて欲しいです。
幼少期→今のリンリンの幼少期って姿
若年期→スベスベの実でも食べたの?ってくらいお綺麗
現在→怪物!!
コメントをどうぞ