スナスナの実の能力を駆使し、アラバスタ王国の乗っ取りを諮った元王下七武海クロコダイル。イワンコフの握る「クロコダイルの弱み」とは?クロコダイルに隠された「オカマ」の伏線を考察します。また、クロコダイルの過去と新世界での動き、再登場についてもまとめます。

元王下七武海クロコダイルとは

まず、クロコダイルについて、簡単に振り返っておきます。

クロコダイルおかま説考察

サー・クロコダイル

元王下七武海・秘密犯罪会社「バロックワークス」社の元社長。自然系悪魔の実「スナスナの実」の能力者であり、体を砂に変化させられる「砂人間」。砂嵐を起こしたり、研ぎ澄ました砂を武器にして攻撃することができ、右の掌で触れた物体の水分を吸収できる。古代兵器「プルトン」を手に入れ、軍事国家を築くことを目的に秘密結社「バロックワークス」を設立し、アラバスタ王国の乗っ取りを企てた。

クロコダイルはアラバスタ編でルフィに敗れましたが、その後、インペルダウン編で再登場し、さらにエピソードの合間にもその姿が描かれるなど、まだまだ活躍しそうな重要キャラです。

その証拠に、クロコダイルに関しては様々な未回収の伏線が存在します。

クロコダイルに関する伏線は大まかに分けると以下の4つです。

クロコダイルに関する伏線

  • イワンコフの握る「弱み」とは何か
  • クロコダイル「オカマ説」
  • クロコダイルの過去と傷
  • 新世界でのクロコダイルの動き

これらのクロコダイルに関する伏線について考察していきます。

イワンコフの握る「クロコダイルの弱み」とは

イワンコフが握るクロコダイルの「弱み」

クロコダイルに関する最も重要な伏線は、インペルダウンにおける革命軍イワンコフの以下の発言です。

イワンコフ「大丈夫よ 万が一ヴァターシ達を裏切る様な行動に出ても ヴァターシが抑え込むから…一切 信用できないけど…ン~フフフ ヴァターシはコイツの”弱み”を一つ握ってる…!!! 大人しく”力”だけ貸すのなら…黙っててあげるけどヒーハー!!!」

引用:ワンピース55巻540話

ルーキー時代の顔見知りだというイワンコフは、クロコダイルの「弱み」を握っていると言います。その「弱み」とは一体何なのでしょうか。

革命軍イワンコフといえば「ホルホルの実」の能力者で、ホルモンを操って他人の性別を変えることができます。

エンポリオ・イワンコフ

革命軍幹部であり、カマバッカ王国女王。超人系悪魔の実「ホルホルの実」の能力者であり、様々なホルモンを指先から注入でき、性別・体温・色素・成長・テンションなど、人間を内側から変えることができる。

そのイワンコフが握る「弱み」であることから、クロコダイルの「弱み」とは「ホルホルの実」に関する内容であると考えられます。

だとすれば、過去にクロコダイルは「ホルホルの実」の能力で性別を変えられたのではないでしょうか。そこで、クロコダイル「オカマ説」としてその可能性について考えます。

クロコダイル「オカマ説」を考える

クロコダイル初登場回に「オカマ」の伏線

他の考察でも書いていますが、ワンピースの伏線を読み解く上で「キャラクター」または「キーワード」の初登場回にヒントが隠されていることがしばしばあります。

それでは、「クロコダイル」の名が初めて登場したワンピース113話はどうかというと、ウイスキーピークでイガラムがビビの囮になるために女装した姿が描かれていました。このことから、クロコダイルが女性だった過去を持つ可能性は非常に高いと考えます。

クロコダイルに関しては、その後も何かと「オカマ」のイメージがつきまといます。バロックワークス編ではオカマのボン・クレーが登場し、クロコダイルが再登場したインペルダウン編でも「ニューカマーランド」の住人であるオカマ達が大勢登場しました。

インペルダウン内部には「巨大な釜」があり、扉絵ではサンジが「カマバッカ王国」でオカマになった姿も描かれました。

ただし、インペルダウンの「釜」については「古代兵器プルトン」の伏線であると考察しています。古代兵器プルトンについては以下の考察をご覧ください。

古代兵器プルトンは宇宙船!?「悪魔の実」を食べた戦艦とマクシムの秘密を考察
古代兵器プルトンは宇宙船!?「悪魔の実」を食べた戦艦とマクシムの秘密を考察
古代兵器プルトンの驚愕の正体!!!最大の伏線はエネルの方舟マクシム...ワンピースの最重要伏線である古代兵器プルトンはクラバウターマンを持ち、悪魔の実を食べた宇宙船?アラバスタ編、ウォーターセブン編を経て、未だ詳細が明かされない古代兵器「プルトン」の正体を考察します。

ワンピース0巻のクロコダイル

クロコダイル「オカマ説」が真実だったとして、クロコダイルが過去に女性だった時期はいつなのでしょう。クロコダイルの過去について気になるコマがあります。0巻に描かれたロジャー処刑時の後ろ姿です。

クロコダイルオカマ説
尾田栄一郎「ONE PIECE」0巻/集英社

この24年前のシーンでは、後に七武海となるメンバーのうち、クロコダイルの顔だけが意図的に隠されています。顔の傷の有無を隠しているとも考えられますが、正面の顔が隠されている以上、この時点で女性だった可能性はあります。不自然な切り取られ方を考えると、髪の長さを隠しているようにも見えます。

クロコダイルの髪

他にもクロコダイル「オカマ説」を裏付ける部分を探してみると、SBSで尾田先生がこんな発言をしています。「描くのに一番時間がかかるキャラは」という質問に対する答えです。

O「男より女の方が時間かかりますね。特に黒髪の女性。黒髪は”ツヤベタ”という作業がありまして。ツヤを残しながら筆ペンで髪をぬっていくので大変。」

引用:ワンピース69巻SBS

先ほどの「クロコダイルの過去」のコマを見てください。「ツヤベタ=女性キャラ」というわけではないですが、同じ黒髪のミホークと比べても、クロコダイルの黒髪に施されたツヤベタの特異さがわかります。

「クロコダイル」の敬称

クロコダイルの敬称についてもクロコダイル「オカマ説」へ繋がる伏線が見られます。クロコダイルは「サー・クロコダイル」と呼ばれていますが、わざわざ男性を表す敬称「Sir」がついているというのは他のキャラにはない特徴です。

また、インペルダウン編で黒ひげと対峙した際にも「Mr.クロコダイル」と呼ばれ、「Mr.」という敬称がつけられました(56巻544話)。さらに、この544話は「地獄の釜の蓋もあく」というタイトルで、先ほども書いたように、扉絵にはカマバッカ王国でオカマ姿になったサンジが描かれています。

クロコダイルのモデル「七英雄ワグナス」

以前、王下七武海のモデルは「ロマンシングサガ2」に登場する「七英雄」であると考察しました。そのうち、クロコダイルのモデルとなったのは七英雄の一人「ワグナス」であると考えられます。

ミホーク
七英雄ノエル:最強の剣士。紳士的で冷静な性格。
クロコダイル
七英雄ワグナス:国の支配をもくろみ、史上最強最悪の兵器が書き記された古代の碑文を探す。
ドフラミンゴ
七英雄ボクオーン:マリオネットのように敵を糸で操る。巨大な戦艦を所有。
バーソロミュー・くま
七英雄ダンターグ:肉体を強化改造した暴君
ゲッコー・モリア
七英雄クジンシー:ゾンビを支配し、魂を盗む力を持つ。
ボア・ハンコック
七英雄ロックブーケ:七英雄の女戦士。相手を魅了させ、意のままに従える。1人の男性に異常に執着
ジンベエ
七英雄スービエ:海での戦闘を得意とする。鮫の姿のギャロンという部下がいる(アーロン)。

クロコダイルのモデルであると考えられる「七英雄ワグナス」は男性ですが、「同化の法」によって性別を超越し、女性的な姿をしているという設定なのです。ここで考察したクロコダイルとは逆ですが、関わりがないとは言い切れません。

クロコダイルと扉絵

クロコダイル「オカマ説」の伏線はまだまだあります。先ほど、クロコダイルが登場したアラバスタ編&インペルダウン編に「オカマ」が登場したと書きましたが、クロコダイルが扉絵やSBSに登場すると、その周辺に「オカマ」に関する内容が描かれるのです。

クロコダイル登場 周辺オカマ関連情報
342話SBS 扉絵に「男」「女」の文字
584話扉絵 隣ページSBSに「エンポリオ・女ホルモン」
779話SBS 直前にカマバッカ王国のサンジ
860話扉絵 SBSタイトルにカマバッカ王国
938話扉絵 タイトル「女の秘密」
追記:938話扉絵にクロコダイルが描かれましたが、タイトルは「女の秘密」。小紫の正体がが光月日和であると明かされた回ですが、このタイトルにわざわざクロコダイルを描いていることから、クロコダイルの秘密が「女であったこと」と取れます。

これらの要素とイワンコフの「ホルホルの実」の能力から、イワンコフが握るクロコダイルの「弱み」とは、クロコダイルがイワンコフによって「女性にされた過去」を持つのではないかと考えます。

この章の考察ポイント

イワンコフの握るクロコダイルの「弱み」とは、「ホルホルの実」の能力で性別を変えられた過去を持つことである。

クロコダイルの外観と「オカマ説」

クロコダイル「オカマ説」の発端となったのは、クロコダイルがつけている右耳のピアスです。アメリカでは「片耳のピアス」にはそれぞれ意味があります。

  • 左耳=守る人(男性の場合は勇気と誇りの象徴)
  • 右耳=守られる人(ゲイの印)

クロコダイルと同じく「片耳のピアス」をしているロロノア・ゾロは左耳なので、尾田先生は意識的にクロコダイルの右耳ピアスを描いているという可能性はあります。

ただし、インペルダウン編で登場した「ニューカマーランド」の住人達に片耳ピアスをしているキャラは見当たらないので、クロコダイル「オカマ説」の根拠としては薄いと考えます。

過去のクロコダイルに仲間はいたのか

クロコダイルの略歴

クロコダイルの経歴については今まで明かされて来ませんでしたが、78巻SBSにて七武海加入前後の過去が明かされました。以下にクロコダイルの経歴をまとめます。

サー・クロコダイルの経歴
ルーキー時代 イワンコフに弱みを握られる
22歳 ローグタウンでロジャーの処刑を見物
20代前半 王下七武海に加盟
その後白ひげに惨敗
30歳頃 アラバスタ王国に注目
40歳 ニコ・ロビンと協定
バロックワークス立ち上げ
44歳 ルフィに敗れる
七武海の称号を剥奪
インペルダウンに投獄
ルフィと共に脱獄
頂上戦争参加
ダズと共に新世界へ
46歳 ある港で新聞を読む姿(700話)
屋内で新聞を読む姿(903話)

クロコダイルの「傷」

クロコダイルの過去についても気になる伏線がいくつかあります。

頂上戦争後、新世界へ向かうことを決めたドフラミンゴは、ダズ・ボーネスと以下のような会話をしています。

ダズ・ボーネス「麦わらは”傷”を負っている 傷ってのはそう簡単に消えますか……?」

クロコダイル「クク…生意気な野郎だ おれへの当てつけか?こっちは もう癒えてる…それが証拠にこれからおれは…懐かしい『新世界』へ入る…!!」

引用:ワンピース60巻593話

このセリフから、クロコダイルの「傷」とは、かつて新世界で負ったものであり、ルフィが頂上戦争で負った傷と共通すると考えられます。

ルフィの傷クロコダイルの傷

頂上戦争でルフィが負った「傷」とは兄エースという「大切な人」を失ったことで負ったものでした。

だとすると、クロコダイルの「おれへの当てつけか」というセリフから、クロコダイルも同じように過去に大切な仲間を「新世界」で失っていることを表しているのでしょうか。

クロコダイルの仲間観

クロコダイルの過去について、SBSでは次の様に説明されていました。

尾田先生「若い頃は、ルフィ達の様に破竹の勢いで海にその名を轟かせましたが、割と早い20代前半で”七武海”に加盟し、その後、白ひげに戦いを挑み惨敗しています。」

引用:ワンピース78巻SBS

「ルフィ達の様に」とあることから、クロコダイルもまた仲間と共に航海をしていたと考えれらます。

しかし、アラバスタ編で描かれたクロコダイルは「バロックワークス」の社員を「仲間」とは認識しておらず、アラバスタ王国の乗っ取りを目論む「ユートピア作戦」を実行に移すまで、社員へ素性すら明かしていませんでした。

さらに、クロコダイルは「仲間」や「信頼」は不要であると繰り返しています。

クロコダイル「ずいぶんと信頼ある船長の様だな 麦わらのルフィ… ………信頼…クハハ この世で最も不要な物だ」

引用:ワンピース19巻170話

クロコダイル「全てを許そうニコ・ロビン なぜならおれは…最初から誰一人信用しちゃいねェからさ」

引用:ワンピース22巻203話

このように、クロコダイルに関しては仲間との「信頼」や「情」に否定的なセリフが多く描かれています。

クロコダイルとルフィの仲間

アラバスタ編でのクロコダイルは、一貫して「仲間」や「信頼」に対して否定的な発言を繰り返していますが、これだけ「信頼」や「情」を否定するからには、過去に「信頼」や「情」を持ったことによって何らかの傷を負ったのではないでしょうか。

さらに、仲間への「信頼」が死を招くと主張しています。

クロコダイル「他人と慣れ合っちまったが為に死んでいく そういう奴らをおれはごまんと見捨ててきたぜ…………!!」

引用:ワンピース20巻177話

クロコダイル「他人への陳腐な想いがこの国を殺すんだ…お前も同じだ”麦わらのルフィ” つまらねェ情を捨てれば もっと長生きできた…!!!」

引用:ワンピース20巻179話

クロコダイル「てめェも…他人の為に死ぬクチか…」

引用:ワンピース22巻196話

このように、信頼が死を招くという考えを持っていることから、「クロコダイルの傷」とは、かつて信頼していた仲間達がクロコダイルの野望のために命を落としたという過去なのではないでしょうか。

そして、過去にクロコダイルのために死んでいった仲間がいるとすれば、自分を守るためにエースが命を落としたことで負った「ルフィの傷」ともぴったり重なります。

ルフィの傷:自分を守ってエースが死亡
クロコダイルの傷:自分のために仲間が死亡

アラバスタ編とは「仲間のために命を賭ける」という麦わらの一味の仲間観が描かれたエピソードでした。

ルフィ「おれ達の命ぐらい一緒に賭けてみろ!!! 仲間だろうが!!!!」

引用:ワンピース18巻166話

アラバスタ編ではクロコダイルとルフィの仲間に対する姿勢は対照的に描かれています。しかし、頂上戦争を経て、2人が「同じ傷」を持っていると示唆する表現がされました。

ルフィはエースの死を乗り越え、仲間のために強くなって新世界へ突入します。一方、傷が癒えたと言うクロコダイルもまた、信頼する仲間「ダズ」とともに再び新世界へ入る決意をしたのです。

この章の考察ポイント

クロコダイルの傷とは、かつて新世界で自分の野望のために仲間を失ったという過去である。

さて、新世界へ向かったクロコダイルはどんな行動をするのでしょうか。

ダズはクロコダイルのかつての仲間か?

ダズ・ボーネスといえばクロコダイルが唯一「信頼」を置いている人物です。さらに、ダズは「クロコダイルの過去」を知っているようです。このダズも実はクロコダイルと同じ思想を持っています。

ダズ「くだらねェなれあいは身を滅ぼすだけだぜ」18巻160話

ダズがクロコダイルの過去を知っており、同じ考え方を持っていることから、ダズがかつてのクロコダイルの仲間であった可能性もあります。

しかし、クロコダイルは現在46歳、ダズは31歳。クロコダイルが仲間を失った時期は分かりませんが、アラバスタに目をつけた16年前の時点ですら、ダズはまだ15歳であることを考えると、仲間であったというには若すぎるように思えます。

また、アラバスタ編で初めてクロコダイルがバロックワークスの社員に素性を明かした際、ダズは他の社員と同じ様に驚いた表情を見せています(18巻165話)。ただし、他の社員も七武海クロコダイルについては既に知っており、バロックワークス社長であったことに驚いているので、この反応だけではクロコダイルとダズが顔見知りではなかったという根拠にはなりません。

アラバスタ編ではそれ以降ダズとクロコダイルの関わりは描かれていないので、2人がこの時点で顔見知りでなかったとすると、クロコダイルからダズへの「信頼」がどの時点で生まれたのか不明です。インペルダウンでは別のフロアに拘留されていたので、ダズがクロコダイルの過去を知ったのも扉絵シリーズで描かれた「拘留所」だけということになります。

これらを考えると、クロコダイルとダズはかつての仲間であった可能性がありますが、現時点では確定するだけの情報が描かれていません。いずれクロコダイルの過去が描かれる際に明らかになるのではないでしょうか。

クロコダイル海賊王の夢と白ひげとの過去

クロコダイル海賊王の夢

先ほど引用したSBSでのクロコダイルの過去に関する記述から、七武海加盟以前にクロコダイルには仲間がいたと考察しました。

だとすれば、クロコダイルが仲間を失った時期とはいつなのでしょうか。

クロコダイルの過去について書かれたSBSの続きを引用します。

尾田先生「…白ひげに戦いを挑み惨敗しています。一旦、大人しくなったものの、彼の野心は次のアラバスタ王国に向けられ、ちょうどこの頃は七武海として海賊を狩る英雄の扱いで、度々新聞に載っていました。」

引用:ワンピース78巻SBS

20代前半で七武海に加盟したクロコダイルですが、扉絵シリーズ「ミスG・Wの作戦名”ミーツバロック”」で「海賊王」を夢見ていたことが明かされました(42巻408話)。

クロコダイルは海賊王を目指し、当時最強と呼ばれた白ひげに挑んだものと考えられます。そして、白ひげに惨敗したことで、自らの野望を「海賊王」という「理想」から、アラバスタでの「理想国家の建設」へとシフトしたのではないでしょうか。

クロコダイルの夢海賊王理想国家建設

クロコダイルが古代兵器プルトンに目をつけた理由がアラバスタ編で語られていますが、軍事力で傘下を従えて軍事国家を築くという計画でした。この作戦からも「信頼する仲間は不要である」というクロコダイルの姿勢が伺えます。やはりここで大きく方向転換しているようです。

白ひげに惨敗したあと「一旦、大人しくなった」とあることからも、クロコダイルが仲間を失ったのはちょうど白ひげに敗北したタイミングと考えて良いのではないでしょうか。

クロコダイルの白ひげへの執着

白ひげの首を取るためにルフィと共闘して脱獄したクロコダイルですが、白ひげに対して異常なまでの執着を見せています。特に頂上戦争で白ひげがスクアードに刺された際、以下のように叫んでいます。

クロコダイル「みっともねェじゃねェか!!! “白ひげ”ェ!!! おれは そんな”弱ェ男”に負けたつもりはねェぞ!!!」

引用:ワンピース58巻563話

これまで冷静だったクロコダイルが取り乱した表情で叫び、それに対してクロコダイルの過去を知るダズとイワンコフが反応しています。

クロコダイルの白ひげに対する態度は、同じ様にアラバスタで敗北したルフィに対してとは明らかに違うものであることから、白ひげへの執着は単に過去の敗北という理由だけではないと考えられます。

だとすれば、やはり白ひげとの戦いでクロコダイルは信頼する仲間を失ったと考えられます。

クロコダイルの心境の変化

白ひげの首を狙うクロコダイルですが、白ひげが弱っていることを知ると、一変して「あんな瀕死のジジイ後で消すさ」と興味をなくし(58巻566話)、その後は海軍を敵と見做してエースの処刑阻止に協力しています。

アラバスタ編では「仲間のために命を賭ける」という行為を否定していましたが、ダズをミホークから守るなど、その行動に明らかな変化が見られます。

また、マリンフォードからルフィを逃がそうとするジンベエにクロコダイルは以下のように叫んでいます。

クロコダイル「守りてェもんはしっかり守りやがれ!」

引用:ワンピース59巻第578話

そして、白ひげ海賊団と共にルフィを援護し、サカヅキには「揃いも揃って……あの麦わら小僧の為に命落としたいんか」と指摘されました。

これらのクロコダイルの変化の理由は、エースのために命を賭ける白ひげ海賊団の行動に、かつての自分の仲間を重ねたからではないでしょうか。

まとめ:新世界でクロコダイルは何を狙う?

白ひげの首を取るためにインペルダウンを脱獄したクロコダイル。白ひげに拘っていましたが、頂上戦争後、先ほど見たようにダズと共に新世界へ入ることを決意しています。

また、新世界編では港と思われる場所でドフラミンゴの七武海脱退に関する新聞記事を読む後ろ姿が描かれています。さらに、903話ではどこかの建物内でルフィが「5番目の皇帝」と報じられた新聞を読む横顔が描かれました。クロコダイルは何を企てているのでしょうか。

アラバスタでクロコダイルが探していた「古代兵器プルトン」も未だ登場していません。そもそもクロコダイルは古代兵器プルトンの情報をどこで得たのか。古代兵器プルトン復活と共にいずれ語られるのではないでしょうか。

また、クロコダイルが世界政府への不信感を抱いている以上、ルフィの引き起こす「巨大な戦い」に参戦する可能性もあります。

「巨大な戦い」については以下に詳しく考察しています。

ワンピース考察「巨大な戦い」は既に描かれている!古代兵器の用途とドレスローザ
ワンピース考察「巨大な戦い」は既に描かれている!古代兵器の用途とドレスローザ
未来に起こる世界中を巻き込む程の「巨大な戦い」とは何か。ワンピース最終章「巨大な戦い編」についてドレスローザ編に描かれた伏線を読み解き、最終回考察「巨大な戦い編」として考察する。

クロコダイルに関する伏線 Q&A

  • イワンコフの握るクロコダイルの弱みとは?

    ルーキー時代にクロコダイルと顔見知りであったイワンコフは、クロコダイルの「弱み」を1つ握っていると言います。その弱みとはクロコダイルがイワンコフの「ホルホルの実」の能力によって性別を変えられ、女性であった過去を持つ可能性があります。

  • クロコダイル「オカマ説」の根拠は?

    ワンピース本編に「クロコダイル」の名前が明かされた際、女装したイガラムが登場し、その後もクロコダイルに関するSBSや扉絵周辺に「オカマ」のイメージが描かれていること。さらに、クロコダイルの髪の艶、わざわざ男性を表す敬称「Sir」がついていることなどが挙げられます。

  • クロコダイルの負った「傷」とは

    頂上戦争後のダズとの会話から、クロコダイルはルフィと共通する「傷」を負ったと考えられ、それは白ひげに挑んだ過去に「信頼する仲間」を自分の野望のために失ったことだと考えられます。

この考察へのコメント  133

  1. 0巻と63巻クロコダイルの画像があると嬉しいです。
    男性とも言い切れない髪型って?

  2. 説得力ありすぎです
    オカマ説 信じてなかったけど本当にありそうな気がする!

  3. オカマじゃなくてナベだろう。

  4. カマ口調のクロコさんみてみたいな

  5. こんな誰でも予測できちゃう伏線はないだろーってずっと思ってましたが、この記事読んだら有り得ると思って恐ろしく思いましたw
    王下七武海のモデルが出てくるゲームでもう確信的にw

  6. 出来ればクロコダイルは男であってほしい…

  7. 510同感
    クロコダイルファンの女どもが発狂するんじゃ…

  8. 余計なお世話だ。

  9. バレたか…!!

  10. クロコダイルファン(女)だけど、べつにクロコさんが女でも発狂はしないよ
    流石に女装癖とかはちょっと引くけどw
    元女ならむしろモロタイプで結婚したい

  11. 多分当たっているとは思うが人に知られたくない弱みとは一体なんなのだろう?
    恐らく女性であった時の出来事だと思うがそれは白ひげに関係あるのかだな

  12. 雨降ってるよね鷹の眼艶なし関係ないか

  13. クロコちゅわ~~~~ん!!

  14. ←コイツの態度からして可笑しい
    あと、「ヴァターシが押さえ込むから…」って言うのもクロコダイルが暴れたら女に戻す気だったのかもね

  15. イワちゃんの弱み発言や「ヴァターシが押さえ込むから…」ってのがものすごくあやしい…!!加えてベタ艶に右耳ピアス、そしてワグナス・・・
    これだけそろえばもう隠し設定でクロコダイルは元女で確定だろww
    絶対尾田先生意識的に書いてるってw
    クロコダイルが元女だとしても、多分本編で公開されることは無いでしょうけどね・・・(誰得なのか不明になるため)

  16. 元女性もしくは元ニューカマーとか十分ありうると思います。過去編が待ち遠しいですね。ところで最近気づいたのですが、インペルダウンで黒ひげと会った後くらいからピアス無くなってませんかね?

  17. 俺は女じゃないおかまだ!

  18. いっその事バロックワークス全員オカマでよくねwwww

  19. イワンコフのホルホルの実の能力で女性から男性にできる。

  20. カマバッカ王国でおかまになっちまったんじゃない?

  21. クロコ D アイル

  22. クロコダイルさん性転換手術でもしたんじゃない(。´・ω・)?元々女今は男てきなwwwww

  23. 低脳なやつらばかりだな
    クロコダイルはどう見てもオカマだろうがよ。その証にルフィに惚れてる

  24. 惚れてねェよ!!

  25. フッフッフ

  26. バロックワークスのバロック自体、歪んだ真珠って意味あるからね
    真珠は女性の象徴とも言われるし、一理ある

  27. ゼハハハハハ

  28. 冗談じゃねーぞ

  29. まじで まじで

  30. 何かキモい
    でもカッコいい

  31. 左手の薬指に指輪してないのです。

  32. クロコダイルさんは男であって欲しいけど、
    この考察を聞いたら納得せざるを得ないです。

  33. 反論ではないですがキャプテン・クロの髪にもツヤベタがされているのでそこは決定的ではないかと

  34. 非常にわかりやすいです。ワンピースについて雑学が一つ増えてワンピースの続き読むのがワクワクします

  35. クロコダイルが女だった過去か。何か想像すると嫌だな。
    何か意味ある過去なのかな。再登場に期待!

  36. イワンコフがクロコダイルの弱みを知ってる的な発言してたからイワンコフが女にした

  37. 間違えた男にした

  38. おもしろい

  39. イワちゃんとは昔付き合ってたナリ。

  40. 今月発売されるワンピース76巻のSBSのコーナーで
    七武海の性別転換のイラストが出てるそうですね
    七武海やめたけどクロコダイルの女バージョンも出てるっぽい

  41. 女バージョンのクロコダイルかわいすぎっw

  42. クロコダイルは主人公の母親とかあるけどもしそうならイワが持ってる弱み(なんか弱みがあるらしい)が実はドラゴンとの間に産んだときにイワが性転換したってみんな言ってるがもしそうならアラバスタ編であんな風に痛みつけることもなかったし母親ならそんなことしないと思うイワが弱み握ってるというのは思い込み出ただのゲイだと思う

  43. 女キャラは髪に艶があるのは知らなかった!
    イワンコフがにぎってる弱みっていうのがなんなのかが今まで気になってたけど、クロコダイルが元女だとしたらイワンコフのホルホルの実の能力的にありえる!
    こーゆーだんだんと話がつながっていくのは面白い!尾田先生はすごいね!

  44. あんな常に眉間に皺寄せてるやつが元女なんてありえん。あと確定厨うざい

  45. つやはワックスだとでもピアスが問題www

  46. やっぱりクロコダイルって女?

  47. クロコダイルはただのゲイ。
    今はコブラとルフィと三角関係中

  48. あくまでも"仮説"であると言うことを忘れて投稿してる方が結構いますね。
    正解・不正解などない、仮説だということを。

  49. 白髭との因縁も絡んでそう。

  50. 尾田先生は響きとかで真珠の英語を使ったんじゃないかなビビの名字だって響きで選んだてきなことをsbsで言ってたような気がするからおかまじゃないと信じたい

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です