パンクハザード編にてワノ国の侍「錦えもん」及び「モモの助」が登場したことから、麦わらの一味がワノ国を訪れるのもそう遠くはないだろう。ここではワンピース作中に敷かれた伏線を検証し、ワノ国がどのような国となるかを考察する。
CONTENTS
ワノ国は「輪の国」!? ワノ国の名前から考える
「ワノ国」と聞いて、まず引っかかるのがその名前である。これまでに作中に登場した「鎖国」「侍」などのキーワードから、ワノ国が「和の国」=日本、特に幕末をモチーフとしていることは明らかである。
ではなぜ「ワノ国」とカタカナで表されているのだろうか。ワノ国と似た名前の国であり、ドレスローザ編で登場した「花の国」は「カノ国」とはなっていないことからも「ワノ国」という名前には何らかの伏線が隠されているであろう。
その伏線とはワノ国が「和の国」という日本を現しつつ、「輪の国」という意味を持っていると当サイトでは考察する。
さらに、「輪の国」の意味とはまさに月(満月)を現しているのではないだろうか。突拍子もない予想と思われるかもしれないが、ワンピース本編の中には既にワノ国が月と関係しているという伏線が多箇所に散りばめられているのである。以下、「ワノ国」=「月の国」として検証していこう。
ワノ国にかぐや姫が登場する!? ロングリングロングランドにヒントあり
ワノ国とロングリングロングランドの対応
ワノ国が「輪の国」であるとすれば「輪」=「リング」に関係するエピソードにその伏線が張られているであろう。
ワンピース本編において「輪」に関係するエピソードとは、そう、空島の後に訪れた「ロングリングロングランド」である。この島で行われたデービーバックファイトでは、銀ぎつねの「フォクシー」という敵が登場しており、ワノ国の侍「狐火」の異名を持つ錦えもんと対応している。
ワノ国がロングリングロングランドと対応しているとすれば、ロングリングロングランドのストーリーの中に既にワノ国の伏線が示されているはずである。
ワノ国に「かぐや姫」登場の伏線
例えば、「ロングリングロングランド」に上陸したルフィが出会った遊牧民のトンジットの登場シーンを見てみよう。
ルフィ「竹を割ったら精霊が現れた」ワンピース32巻304話
竹を割って精霊が出てくるといえば、日本の物語として有名な「竹取物語(かぐや姫)」が思い浮かぶであろう。ここでは女の子ではなくおじさんが落ちてくるというギャグになっているが、ワノ国に天女 かぐや姫が登場する伏線であると考えられる。
その天女とは「竹取物語」では月から降りてきたとされており、ワノ国が月と関わっているという予想からもぴったりのエピソードである。
ワノ国にかぐや姫が登場するという伏線はまだまだある。ロングリングロングランドにおいてデービーバックファイトが行われていたワンピース33巻314話の扉絵は、短期集中表紙連載「空から天使が舞い降りる」というタイトルで、雲の間を何かが落ちてくる様子が描かれており、まさに天から舞い降りるかぐや姫の伏線であると予想できる。
スリラーバーク編に散りばめられたワノ国との対応エピソードの考察
ロングリングロングランドと同じ様にワノ国と対応するエピソードがある。それが「スリラーバーク編」である。このストーリーにおいて初めて「ワノ国」という言葉が使用され、侍リューマというワノ国の伝説の侍が登場していることもスリラーバーク編がワノ国編に対応しているという根拠となるだろう。
そのスリラーバーク編にも以下の様なセリフが登場している。
サンジ「うわっ!! ビックリした!! 天女かと思った!!」
ワンピース48巻463話
ロビン「一瞬天に昇る気持ちだったわ」
ワンピース50巻483話
1つ目は、スリーラーバーク編にてアブサロムに連れ去られたウェディングドレス姿のナミを見てサンジが発したセリフである。2つ目はスリラーバーク編終盤にモリアに影を奪われ、消滅しかけた際のロビンのセリフであり、やはりここでも天女「かぐや姫」を連想させる伏線が敷かれている。
ワノ国のモチーフ「竹取物語(かぐや姫)」とは
「竹取物語(かぐや姫)」のあらすじ
さて、ここでワノ国と対応する「竹取物語(かぐや姫)」の物語の内容を簡単にまとめておこう。

「竹取物語(かぐや姫)」のあらすじ
昔、竹取の翁が光る竹の中から女の子を見つけ、我が子として育てた。女の子は、3ヶ月ほどで輝くばかりの美しい娘となった。
「なよ竹のかぐや姫」と名付けられたその娘の美しさに求婚する者が後を絶たなかった。中でも熱心な5人の公達に姫はそれぞれ難題を課し結婚の条件とした。結局、難題をこなした者は誰一人としていなかった。最後には帝の求婚もしりぞけた姫は、十五夜の満月の晩、迎えに来た天人たちとともに月の都へと昇っていった。
その後、姫に去られ傷心の帝は、姫が形見にと置いて行った不死の薬ももはや不要だとして、天に最も近い駿河国の山で燃やすよう命じた。
以上が竹取物語(かぐや姫)のあらすじである。この竹取物語をまとめるならば「求婚」「不老不死」「月の都」がキーワードとなるだろう。ワノ国編と対応するスリラーバーク編にはこの全てのキーワードが含まれていることに注目したい。
スリラーバーク編における「求婚」「不老不死」「月の都」:ワノ国とかぐや姫のモチーフ
スリラーバーク編に描かれたかぐや姫のキーワード「求婚」「不老不死」「月の都」について、それぞれ見ていこう。
スリラーバーク編における「求婚」
まず、スリラーバーク編に多く見られた「求婚」というキーワード。ナミに結婚を申し込むアブサロムや「求婚のローラ」の登場などスリラーバーク編は「求婚」がテーマとなっていた。ワノ国編においてもやはり「求婚」というテーマが登場すると考えられる。
「不老不死」ワノ国とかぐや姫のモチーフ
「不老不死」もまたスリラーバーク編のテーマであった。ドクトル・ホグバックによって作り出されたゾンビは不老不死に通ずるであろう。ホグバックの使用人シンドリーを例に取れば、舞台女優時代の若い姿のままゾンビにされ、「やられても次の影を入れてやる」とホグバックが言うように不死の存在であった。
「月の都」ワノ国とかぐや姫のモチーフ
「月の都」については一見スリラーバークとは関わりがないように思われるであろう。しかし、その伏線はしっかりと張られている。それがスリラーバーク編の扉絵に描かれた「エネルのスペース大作戦」である。
方舟マクシムに乗りフェアリーヴァース=月にたどり着いたエネルが月の地下に眠る古代都市を発見するストーリーとなっている。ここでもやはり竹取物語(かぐや姫)との共通点が見られ、さらに、ワノ国ではこの「月の古代都市」が本編に登場するのではないかと考えられる。
このように、スリラーバーク編には、かぐや姫のキーワードである「求婚」「不老不死」「月の都」が描かれており、それと対応するワノ国編でもまた、これらが描かれるであろうと考えられる。
ワノ国に登場する「月の古代都市」とゴッド・エネルの再登場
冒頭でワノ国は「輪の国」であり、「月」に関係すると述べた。だとすればワノ国と対応するスリラーバーク編の扉絵に描かれた「月の古代都市」は最も重要な伏線であろう。
この「エネルのスペース大作戦」に描かれた壁画には古代文字が使用されていうことから、ワノ国編は「ポーネグリフ」や古代兵器、さらには「かつて栄えた巨大な王国」「Dの一族」などとも関係が深いと思われる。
ここでは取りあげないが、「月」というイメージは空島篇とも関係が深いテーマであるので、ワノ国編は空島篇以来の壮大なストーリーとなり、ワンピースの根幹に関わる重要な謎が明かされるであろう。
さらに、かねてから噂されるワンピース本編へのエネルの再登場があるとすれば、「月」に関わるエピソードであるワノ国編が最も相応しいのではないか。ワノ国編とエネルの再登場についてはまた次回考察する予定である。
以上、ワノ国に関して対応するストーリーから「かぐや姫」と「月」をテーマに予想してみました。何か意見がありましたら何でもコメントしてください。
この記事には最新の考察があります。よろしければそちらもどうぞ。

なるほど。。
ワノ国とかぐや姫いい感じですね!
月との関連だったらかなりディープな話になりそう
ひそかにエネル復活に期待してる私
予想が当たるかは分からないけど これだけ竹取物語の伏線あるんだから出てこないとおかしいとは思う 個人的には幕末っぽいストーリー希望だけど
ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ 全部のつじつまがあってる‼
求婚のくだりはバンダーデッケンがすでに登場しちゃったので確率は低いですね
スリラーパークで日本の怪談「番町皿屋敷」もモチーフにしてたような気が、、、
ワノ国の伏線でしょうか?
エネルが討たれての結末が月に行くというのが後に月の話が本編に出る振りなんですね。カポネの船が月みたいなのに潰されたのは藤虎の仕業でいいんですね。輪の国の島の形が輪で真ん中のところに月が収まる感じでワープとかになると空島への行き方がその振りになりますね。何百年に一度その輪の中に月が降りてくるとか、月の衛星軌道上で陸地とかする場所だったりですかね。
ワンピースよりこの考察のほうが面白いんじゃないかと思うときがあります。
↑↑この考察に応えているおだっちのほうがすごい(‘<‘)
ワンピースがあってこの考察がある。
そりゃワンピースの考察である以上 作者の尾田ちゃんを越えられないのは当たり前だけど ここの考察はマジで面白いよな ここ知る前は普通に面白い漫画と思って読んでたけど 伏線とか追ってくと深さが半端ない 原作の魅力を引き出してるって意味で貢献してると思う
それな!!
自分もそう思う(^O^)
そんでかぐや姫がルフィの身内確定!!
ハンコック、しらほし、を経ての三度目の
正直パターンですかね。
可愛いければいいな~
ルフィの母親が…では⁇ ワノ国編、楽しみ。
ナミが、かぐや姫なんじゃね。
ワノ国のワは和?倭?
悪魔の実の元となった、刀に妖力を持たせる何かとかもでるんじゃね
1423さん質問(勝手に答えてすいません)に対して
僕は和だと思います。
いろんな童話などをモチーフにされてるので、できますれば一度まとめて欲しいですね。すいません。
キンがゾウへいく理由、親の仇同然の竜、カイドウ。それらがかぐや姫にも繋がるのか。2年越しの内容ですね。
LLLの内容が伏線として絡んでくるのであればチョッパーの"5人目"がきそうな予感がしますね。また、カイドウが絡んでくるとしてもゾオン系能力者のチョッパーになにかが起きる展開が期待できます。
ドレークのカイドウ傘下での登場もあるでしょうしね。月だけにウサギ系のキャラ登場とかぐや姫の課題で竜の玉があるのでどう繋げるかですね。ゾウはZOOでしょうからチョッパーは鋭い感じですね。カイドウは能力で部下を吸収して強くなりそうやからゾーン系の唯一の仲間のチョッパーが倒すカギになりそうですね。ルフィが歯が立たずチョッパーが吸収され内部破壊で涙パターンとかですかね。倒した後は普通のトナカイに戻ってみたいに。
月の登場でワンピースが月とをひとつなぎにする秘宝だったりしないですかね。ストローみたいになってて繋げると海水が結構吸われて陸地ふえたり、海流できてたり。 GLとRLの交差点またはそのボタンがラフテル
をプルトンを撃つと縦に起き上がり月につながるのは、ちーと無茶苦茶ですかね。
ラフテルがかつて栄えた王国と予想。
説
ポネグリフは古代兵器の設計図でフランキーが造る逸れで月を破壊する海が引き潮になるそこでドーン!! ゴア王国登場ルフィが世界を統治で宴だぁーーー!!
カイドウの動物園ですかね。ってことはシーワールド行ってパルケ・エスパーニャ行って動物園行ってになりますね。プラネタリウムにって感じですね。
ノロノロビームは宇宙空間での反重力の伏線だったのか……!?
DBF でチョッパーが奪われた=後にチョッパーが敵側にまわることへの伏線。
いつもここの考察には驚かされます
当たってるにせよそうでないにせよ
こうやっていろいろ考えられるのがワンピースのいいところですね!
面白いと思います!かぐや姫絶世の美女だからハンコックを越える美人であってほしいな!!!そんでルフィに求婚っていうのはどうでしょう
個人的にはオダッチが好きな任侠ものが楽しみですが
魚人島が浦島太郎だったのでかぐや姫のワノ国とどう繋がるか
月の都とか出てきたらドレスローザ以上に盛り上がるでしょうね
だけど今の調子でいくと見れるの何年後になるのかな・・・
日本の物語つながりでいけばつるの恩返しの海軍おつるさんも関係あるかと
対カイドウ編には吉備団子が出てくると予想する
ワノ国→侍→日本→桜→ヒルルクの桜
ロングリングロングランド→デイビーバックファイト→チョッパー
カイドウ→ゾオン系能力者集団→ゾオン系能力者→チョッパー
海賊同盟→ロー→船医→チョッパー
ここまでチョッパーを臭わせといてなんにもなかったら、「ヒトヒトの実はいらねぇよ!」っていうウソップの発言がまさかのフリで黒ひげに能力吸われてさよならパターンかな
ワノ国にかぐや姫出るーって言ってる奴いて嘘だろと思ってたけどこんなふうに根拠出されるとやっぱり出るのかと思ってしまう。。
次に仲間になるのは藤虎
藤虎はワノクニ出身の剣士で
ツクツクの実を仕込み杖に食わせた(ロギア系、月月の実の引力人間 "2.9.2.9")
どゆこと?
月=黄泉ですので、リューマの肉体にヨミヨミの実のブルックの影が入っていたことも何かの伏線だと思います
ワノ国(月の国)で何かが蘇る
蘇る→黄泉から帰る→月から帰る
やはり天女ですかね
天女が降りることによってワノ国が盛り返すとか
本当楽しい!!
考古学者であり心理学者!!
ゴムゴムの輪ゴーム!も新技で出てこないかな…
ゴムってやっぱ輪ゴムが一番じゃないですか??一つにまとめる物だし…
チョッパーの医者としての地位も確立して欲しいなぁ…
外科医を超える内科医、ドクターG!!
本当に5人目もでてきますよ!!きっと!!
おぉぉ、楽しみぃ♪
ワノ国にスターゲートでもあるのでしょうか?
ドアドアの実はその伏線?
ラフテルにはスターゲートがありそうです
なんとなくですけど
月=黄泉=鬼です
鬼門=月の門です
世界政府は桃太郎とそのお供に例えられますので、桃太郎一行の敵(鬼)は鬼ヶ島(月)にいるという事になります
鬼ヶ島へたどり着くためには鬼の門(月の門)を通らなければなりません
これがスターゲートです
とはいえエネルはすでに月に行ってますけど
初代鬼徹あるぞ
ゲッコウは月光?
おまえらなんでもかんでも伏線伏線って
どんなブラザーソウルだよ!
不老不死にというキーワードだけですが…
ローのオペオペの実の「不老手術」も関係してくるのでしょうか。
和の国編はクライマックスの前段となるような気がする。世界政府や四皇でさえもラフテルにたどり着けないのは、国を閉ざしている和の国がラフテルに行く唯一の場所だからではないだろうか。和の国編では、世界政府の手先、四皇、革命軍などが入り乱れての戦いが予想される。
チョッパーが抜ける
あり得ると思う
んでもって
フランキーが2929からの
船医になるとも繋がるし
6人目だったっけ?
タイトルがなかったのにも繋がる
↑ゾウ編でチョッパーはカイドウ側にまわるよ どういう理由でかは知らんけど
デイビーバックファイトでフォクシー海賊団にチョッパーだけ取られたのはその伏線
で、一味に戻ってくるときに5人目(5匹目?)ってタイトルつくよ
ってか上のやつチョッパーが何番目に仲間に入ったかもしらんとかアホすぎ
毎日ワンピース読んで、毎日新しい発見があります
今、12巻でたしぎ登場しました。
くいなが、ワノ国でくの一になってるのでは??
この流れだとローラの母であるビッグマムとワノ国で何かありそうですね
二手に分かれたサンジたちのストーリーがドレスローザ編の後に来るだろうから、ビッグマムのと関わりは現在進行形じゃないの?
コメントをどうぞ