ついに判明したルフィの能力ゾオン系悪魔の実「ヒトヒトの実幻獣種モデル”ニカ”」。その能力の詳細とは?動物系悪魔の実幻獣種「ヒトヒトの実モデルニカ」の能力の正体について考察します。最新ワンピース1044話のネタバレにご注意ください。
CONTENTS
1044話ゴムゴムの実はゾオン系「ヒトヒトの実幻獣種モデル”ニカ”」確定
ゴムゴムの実は「ヒトヒトの実モデル”ニカ”」
最新ワンピース1044話でついに「伝説の悪魔の実」が「ゴムゴムの実」であったことが明かされ、さらに新しい情報が判明しました。ワンピース1044話の五老星の会話を引用します。
五老星A「“ゴムゴムの実”はいつの時代も『世界政府』が回収を試みて来たが………決してその手中に収まる事はなかった 800年もの間だ…!!」
五老星B「まるで『悪魔の実』が我々から逃げている様だな」
続く五老星のセリフで、ついに「ゴムゴムの実」の本当の名前が明かされました。
五老星C「ない話でもなかろう ゾオン系の実には意思が宿る ましてやこの実には”神”の名が…
”ゴムゴムの実”のもう一つの名は………ゾオン系『ヒトヒトの実』幻獣種…モデル”ニカ”
その体はゴムそのものの性質を持ち 空想のままに戦い……人々を笑顔にしたという”解放の戦士”またの名を”太陽の神ニカ”
覚醒はゴムの体に更なる”腕力”と”自由”を与えるという 世界で最も…ふざけた能力だと聞いている…!!」
そして、この「ヒトヒトの実モデル”ニカ”」の悪魔の実の覚醒状態がルフィの能力の最高地点「ギア5」であるとルフィ自身が発言しています。
「ヒトヒトの実モデル”ニカ”」の能力は五老星のセリフだけではつかみにくい能力ですが、その後のルフィの戦い方からその能力の正体が分かります。
ワンピース1044話に描かれた「ヒトヒトの実モデル”ニカ”」に関する情報をまとめます。
能力ゴムそのものの性質を持つ
↓覚醒
ギア5ゴムの体に更なる腕力と自由を与える
能力α周りの物をゴムに変えることができる
これら、ルフィの「ヒトヒトの実幻獣種モデル”ニカ”」の能力について詳しく考察します。
動物系悪魔の実「ヒトヒトの実モデル”ニカ”」とは
悪魔の実の三系統
まず、最大の変化はルフィの能力が「パラミシア系」から「ゾオン系」へ変化した点です。ルフィの能力「ヒトヒトの実幻獣種モデル”ニカ”」の能力の考察にあたり、まず「悪魔の実」の分類についてまとめておきます。
悪魔の実の3系統
- 超人(パラミシア)系:人智を超えた能力
- 動物(ゾオン)系:動物への変身能力
- 自然(ロギア)系:身体が自然物に変化
これまで、「超人系悪魔の実」であるとされてきたルフィのゴムゴムの実は、「動物系悪魔の実」であったことになります。よって、ルフィは悪魔の実を食べることで「体が伸びる能力」を得たのではなく、「ゴムそのものの体」を持つ太陽の神ニカへ変身したということになります。
動物(ゾオン)系悪魔の実とは
動物(ゾオン)系悪魔の実は動物への変身能力を得ることができ、能力者は「人型」「獣型」「人獣型」の3つの形態に変形できます。
ゾオン悪魔の実の3形態
- 人型:通常の姿
- 獣型:完全に動物の姿になる
- 人獣型:中間の形態
このゾオン悪魔の実の3形態をルフィに当てはめるならば、普段の姿が「人型」、手足が伸びている状態が「人獣型」、今回「ギア5」として完全にニカに変化した姿が「獣型」と考えられます。
元が「ヒトヒトの実」であるので、「人獣型」が分かりづらいですが、同じく動物系幻獣種の能力者マルコは「トリトリの実モデル“不死鳥(フェニックス)”」の能力のうち、人獣型は腕と足のみが不死鳥化しているので、ルフィと同じ変形の仕方です。
動物系「幻獣種」とは
ゾオン系の悪魔の実のうち、「伝説上の動物」に変身することができる種を「幻獣種」と呼び、絶滅した古代の動物に変身することができる種を「古代種」と呼びます。
動物系悪魔の実 | モデル | 能力者 |
---|---|---|
トリトリの実 | 不死鳥 | マルコ |
ヒトヒトの実 | 大仏 | センゴク |
大入道 | オニ丸 | |
ニカ | ルフィ | |
ウオウオの実 | 青龍 | カイドウ |
イヌイヌの実 | 九尾の狐 | カタリーナ・デボン |
大口真神 | ヤマト | |
ヘビヘビの実 | 八岐大蛇 | 黒炭オロチ |
動物系悪魔の実「ヒトヒトの実」とは
これまでに、「ヒトヒトの実」を食べた能力者は、先ほど挙げた「ヒトヒトの実幻獣種」の3人と幻獣種ではなくモデルもない「ヒトヒトの実」の能力者トニー・トニー・チョッパーがいます。
チョッパーの「ヒトヒトの実」について、ワンピース20巻の時点で尾田先生は以下の様に説明しています。
読者:ヒトヒトの実は、人が食べたらどうなるの?
尾田先生:”人と成る”なんて言葉がございますように。えー。これは成人するとか、正気にかえるとかいう言葉で、人が人になる。といいますと、つまり、人が人らしく生きる。と。そういう感じもあったり。ね。なかったり。つまり、なかったり。はい、さようなり。(逃げた)
SBSの質問「ヒトヒトの実」を人が食べるという例は、まさにルフィのことを指していたことになります。
ルフィの能力「ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ」の覚醒について
五老星が恐れた「ニカ」の能力の覚醒
最新ワンピース1044話では、これまで800年間、世界政府が「ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ」の悪魔の実の回収を試み、失敗してきたことが明かされています。
そして、ワンピース1037話の時点で五郎星は「ニカ」の能力の覚醒を恐れていました。
五老星A「手を打つなら今だ…ニコ・ロビンはもう捕らえた頃だろう カイドウとビッグ・マムの戦いなら誰が死んでも不自然じゃない……!! 消すべきだ」
—–
五老星A「いや……あり得ん!! もはやあの実は我々にとっても伝説だ 過去何百年も”覚醒”する事などなかった」五老星B「−ではなぜ『世界政府』は……!! わざわざあの”悪魔の実”にもう一つの名を与えた!! 歴史からその実の名前を消す為だろう!?」
ただし、覚醒さえしなければ「ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ」の能力は伸びる体を持つだけであるので、ルフィを「消す」という決断については五老星の中でも意見が割れていました。
ルフィの能力「ヒトヒトの実モデル”ニカ”」の覚醒
ワンピース1044話では「ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ」の能力は覚醒すると、「ゴムの体」に更なる「腕力」と「自由」を与えると説明されています。
さらに、ルフィは地面をゴムに変化させ、カイドウの攻撃を跳ね返しています。
ルフィ「ヒトヒトの実モデル”ニカ”」の能力
能力ゴムそのものの性質を持つ
↓覚醒
ギア5ゴムの体に更なる腕力と自由を与える
能力α周りの物をゴムに変えることができる
ゾオン系悪魔の実の覚醒者はインペルダウン編に登場しており、獄卒獣「ミノタウロス」などについて、クロコダイルが以下のように説明していました。
クロコダイル「復活は当然 あいつらは”覚醒”した動物系の能力者だ! 異常なタフさと回復力がウリなのさ」
ゾオン系悪魔の実の覚醒
- 強靭な体
- 回復力
よって、ルフィのニカの実覚醒による「腕力強化」はゾオン系悪魔の実の覚醒に当てはまります。
また、ルフィは直前にカイドウの一撃をくらって気絶していますが、1044話では完全に帳消しにした「回復力」もゾオン系悪魔の実の覚醒によるものと考えてよいでしょう。
ルフィの能力「ニカの実」覚醒の謎
ルフィの能力「ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ」の悪魔の実が覚醒したことによって、「周りをゴムにできる能力」が追加されています。これはゾオン系悪魔の実の覚醒からは外れています。
「能力が周囲に影響を及ぼす」という点はパラミシア系の悪魔の実の覚醒と同じです。
ドフラミンゴ「”悪魔の実”の能力には まだ『覚醒』という上の世界があるんだ…!!! 能力は稀に『覚醒』し 己以外にも影響を与え始める!!!」78巻785話
ドフラミンゴの説明は「パラミシア系」の覚醒であると特定してはいませんが、ゾオン系の覚醒もまた「周囲の環境に能力を付与できる」となると、周囲をそれぞれの動物の能力にすることが可能になります。
全てのゾオン系の能力の覚醒がそうであるのか、「ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ」の能力の覚醒だけが特殊であるのか、ニカの能力にはまだまだ秘密がありそうです。
これまでに描かれた「ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ」の伏線
ワンピース1037話で描かれた「歴史から消すべき名前」というヒントから、ゴムゴムの実の正体は「太陽の神ニカが宿る実」であるとしました。
また、太陽の神ニカの燃えるような髪型から、ニカは発火する種族「ルナーリア族」との関係が深いとし、ルナーリア族の体の特徴から、ニカは「ゴム人間」であり「伸びる体」と「炎・雷への耐性」を持つと考察しました。
似ている能力として、元海軍本部元帥センゴクの動物系幻獣種「ヒトヒトの実モデル”大仏”」の能力があり、SBSでの「生物学的な区別」という尾田先生の発言から、太陽の神ニカの宿る実は「幻獣種ヒトヒトの実モデル”太陽の神ニカ”」であると導き出せます。
そして、センゴクが初めて能力を発動し、ルフィと戦った571話扉絵には「カニ」と「鏡」が描かれており、「ニカ」を表しているとしました。
また、「頂上戦争編」と「巨大な戦い編」がリンクするであろうことから、敵側のトップであるセンゴクの「仏」は「イム様」を表しており、ルフィと対になる存在であると考察しています。
#今週のワンピ #ワンピース考察 #ONEPIECE1047
ゾオン系「ヒトヒトの実幻獣種モデル”ニカ”」は本当に後付け?
それぞれの初登場回に「カニ」の扉絵
ヒトヒトの実幻獣種初登場 571話
「鏡」「髪」「カニ」ゾオン系覚醒者初登場 531話
「太陽」「紙」「カニ」https://t.co/LNS3j8jNw6 pic.twitter.com/XHpdAlh97e— 考古学から考察するワンピース謎と伏線 (@KoukogakuOp) 2022年4月11日
ルフィの「ゴムゴムの実」の本当の名前が「幻獣種ヒトヒトの実モデル”ニカ”」である伏線をまとめます。
登場話 | 「ニカの実」伏線・根拠 |
---|---|
571話 | センゴクの能力と扉絵 |
650話 | 黒ひげ能力者狩りとヒトヒトの実 |
908話 | 五老星「消すべき人物」とイムが切り裂いたルフィの手配書 |
1002話 | ルフィの雷と炎への耐性 |
1017話 | フーズ・フー「ゴムゴムの実」護送に関する発言 |
1018話 | フーズ・フー「太陽の神ニカ」に関する発言 |
1033話 | ルナーリア族の伸縮性を表す描写 |
1037話 | 五老星が「伝説の悪魔の実」について言及 |
1041話 | 五老星より「麦わらのルフィを消せ」と司令 |
1042話 | カイドウ「ゴムゴムの実」を疑う発言 |
1043話 | ルフィの笑顔「にかっ」 |
詳しい「幻獣種ヒトヒトの実モデル”ニカ”」に関する伏線は以下に詳しく考察しています。
ルフィの「ギア5」と「ヒトヒトの実幻獣種モデルニカ」の能力の覚醒については、以下に詳しく考察しています。
獣型が太陽の神ニカの状態だとしたら、これまで覚醒しなくてもその姿になれたはずでは・・・?まだまだよく分らないことが多いですね、、
ヒトヒトの実って人が食べても変化ないって設定だから人の部分は変化なくて幻獣の部分だけが表出したんじゃ……
ゴムの木=ガジュマル=ニカ
主人公は一番ふざけた能力にしたい
後付けでも何でもなく恐らく最初の構想からルフィ=ニカは設定されてたと思われる
獣型(ニカの姿)になれなかったのは、ルフィが自分を超人系だと思ってたから、変身出来るなんて思いもしなかったからではないかと思います。
あとルフィが地面をゴムみたいにしてたのって、五老星の「更なる腕力と“自由を与える”」ってのが当てはまりませんか?
「おれのやりたかったこと全部できる」の言葉通り、ルフィがやりたいと思った、思い描いた全てを自由にできるのがニカの覚醒なのかな、と。
二+カ=五だから最低でギア5からってことかなあ?
結局、ルフィーは神の実を食べてたのなら、ウソップはそら勝てないわ。努力と意志の力で強者を倒してたのかと思ってたけど、神の力だったんだなぁ。
黒ひげがドラム王国にいたのはチョッパーが食べたヒトヒトの実を探してたのかな?
結果的にはハズレな訳だけど
シャンクスが、護送の実を奪い
ご老星から特別扱われる事の疑問に謎だったが、もしかすると
シャンクスを特別扱われる大きな理由に
ミホークがイムと関係してる可能性がある。
もとより
シャンクスを天竜人側だと考察してる人もいるが、
ミホークとイムの共通してるポイントに目がある
実は、散らばった複数の剣からも
ほとんど名刀である事からイムは剣士である。世界政府には名刀使いも多い。
(ソード)など
そもそも、物語の序盤でいきなり(世界最強)のミホークが出てきてから、その凄みが他の大物によりどんどん薄れている訳だ
ミホークを出し惜しみして来たなら仕方ないが、尾田は
そのミホークに似たイムの目など
いろいろ匂わせている事から後々伏線に持っていくものだと俺は考えてる
最後にイムの玉座にはっきりと
表示されてる十字架はイムを崇拝する
家紋。ミホークの胸の十字と後ろの黒刀の十字がそれを匂わせている
世界政府がルフィに今まで手を下さなかった理由としては覚醒の確率が低い事にプラスして
恐らく後見人として立ち回っていたであろうシャンクスの存在も大きいでしょうね
やはりシャンクスは最初から“ゴムゴムの実”とジョイボーイやニカの関係を知っていたんだろう
ゾオン系にはモデルがあると仮定してチョッパーはなんやろかww
明らかに人型が人じゃない件…雪男かな?
元暴走モードの変形点は神様系だとだいだらぼっちとかタイタンとかもイメージ出るなあ
本編で明かして欲しいなー
チョッパーはヒトヒトの実モデル人なのか?
確かに
コメントをどうぞ