この考察へのコメント  6

  1. なるほどロビンはポーネグリフでジョイボーイが
    「世界を自由に航海する」ことについて書いているのを
    読んでいるのかもしれないんですね
    (宝払いや宴の話はしてなさそうだけどw)
    いまのところロビンはポーネグリフから読み取った情報について
    古代兵器の話しか他人にしてないけど
    「歴史を紡ぐ」石にはほかにもいろいろ書いてありそうですからね

  2. うーん、これは宴ではないんじゃないですかね?
    いくらなんでも宴ではサンジは笑うにしてもあんなバカにした感じにしないと思うんですが…

  3. 現状だとその可能性が一番高いですよね。ルフィは世界を救うだとか、いい方向に導くなどと言い出す性格じゃないですし、子供のルフィがそんな夢を抱くわけがない。サボやエースならありえたでしょうけど。

    あとここが多くの人が気づいていないポイントなんですが、世界中の人々と宴をするってのは現実ならともかく、ワンピ世界では夢物語であると言う点ですね。

  4. でもルフィなら宴をしたがると考えても不思議ではないと思います。付き合いのないウソップやサンジが一笑に付したり徹底的に否定するほどでしょうか?
    ワンピ世界では夢物語であるかどうかなんてこのメンツで気にするのはロビンぐらいだと思いますし…

  5. 付き合いのない→付き合いの長い でした。
    あと宴をすることはラフテルに行く事とはあんまり関係ないですよね。

  6. 子どものような夢、ロマンという事。そして、
    海賊王=世界制覇後の先・・・という事を踏まえると、地球を飛び出して『月へ行く』ではないかと考えています。
    これは最終的に祖先の故郷への回帰にもなると妄想してます。

    Dは月を表す半月の暗示。祖先に月の住民を表す者と考えます。地球が宇宙海賊に支配された時、超人的な力を持っていた月の住民は地球を援護するも力及ばず。
    敗戦後の月の住民はそれぞれ姿を変え、人間(Dの一族)、亜人間(腕長族、巨人族、小人、魚人族など)、海王類として地球に棲む事に。
    月の住民の有力者はワノ国に定着し名字に『月』の字を入れた。ワノ国の外(漢字の圏外)に出た者は形の似ている文字『D』に置き換えた。
    霜月の流れを組むゾロもDという事になるのではと考えます。

コメントをどうぞ