世界を滅ぼせる程の力があるとされる古代兵器「プルトン」「ウラヌス」「ポセイドン」。ワンピース最終回において古代兵器は重要な役割を果たすであろう。以下では、個々の古代兵器の正体を探る前提として3つの古代兵器全体の用途について考察する。
CONTENTS
古代兵器の正体は「ひとつなぎの大秘宝」を実現させる兵器である
ひとつなぎの大秘宝と古代兵器
まず、3つの古代兵器の用途を考えるにあたり、このサイトにおける「ひとつなぎの大秘宝」および、「Dの意志」に関する考察をまとめておく。
- 「ひとつなぎの大秘宝」とは、未だ存在しない「支配と差別のない自由な世界」であり、800年前にジョイボーイが人類に残した課題である。
- 「Dの意志」とはDの一族に受け継がれてきた「巨大な王国の思想」であり、「ひとつなぎの大秘宝」を実現させる意志である。
これら、ワンピース重要伏線の関係について、このサイトでは以下のように考察している。

「ひとつなぎの大秘宝」と「Dの意志」の正体に関する考察の根拠は以下に述べているのでここでは省略する。


今回考察する「神の名を持つ3つの古代兵器」とは「支配と差別のない自由な世界」という「ワンピース」の実現のために必要な兵器である。
その正体と用途をそれぞれ解説していこう。
ワンピースの物語と神の名を持つ3つの古代兵器とは
神の名を持つ3つの「3つの古代兵器」とは
「古代兵器」という言葉が初めてワンピースに登場したのはアラバスタ編であり、神の名を持つ古代兵器の一つ「古代兵器プルトン」を巡るストーリーが描かれた。
その後、空島編で「古代兵器ポセイドン」の在り処が記されたポーネグリフが登場し、ウォーターセブン編では古代兵器プルトンの正体が「戦艦」であると明かされ、その設計図が登場した。
そして、魚人島編ではポセイドンの正体が判明し、神の名を持つ古代兵器が3つあることが判明した。
古代兵器について分かっていること
- ポーネグリフにその在り処や情報が記されている
- 神の名を持つ古代兵器は3つ存在する
- 世界を滅ぼせる程の威力を持つ
さらに、3つの古代兵器に関して、ワンピース本編で判明しているそれぞれの情報をまとめる。
- 古代兵器プルトンとは
- 造船史上最悪の「バケモノ」とされる戦艦であり、一発放てば島一つ消し飛ばせる程の威力を持つ兵器。アラバスタ王国のポーネグリフにその詳細と在り処が記されている。かつて、ウォーターセブンで作られ、設計図が暴走した際の抑止力として代々ウォーターセブンの船大工に受け継がれていたが焼失した。
- 古代兵器ポセイドンとは
- 海王類と話せる人魚であり、海王類を従わせることで世界を海に沈める程の力を持つ兵器。「空島」のポーネグリフにその在り処が魚人島であると記さており、現在はしらほし姫がその力を受け継いでいる。数百年に一度生まれるとされる「人魚姫」であり、海王類の王である。
- 古代兵器ウラヌスとは
- ワンピース本編に名前のみ登場した兵器であり、詳細は不明。
古代兵器の用途
「古代兵器」というからには「敵を攻撃する目的で作られたもの」と考えるのが一般的である。しかし、ワンピースにおける「古代兵器」の扱いは「攻撃を目的とした兵器」と単純には言えない描写が数多く見られる。
例えば、以下のセリフは魚人島において3つの古代兵器の名が明かされたシーンである。

何の為にか遠い昔に実在した この世界を滅ぼせる程の力…”神”の名を持つ3つの古代兵器「プルトン」「ウラヌス」「ポセイドン」
古代兵器とは「世界を滅ぼせる程の力」であるが、その目的がわからないというのである。この表現はプルトンの設計図を見たアイスバーグのセリフにも描かれている。
アイスバーグ「………!! 何の為にこんなもの…」
やはりここでも「何の為に」というセリフが用いられており、古代兵器とは単純に攻撃のための兵器ではなく、「他の目的」を持つであろうことが窺えるのである。
だどすれば、なぜ古代兵器は「兵器」と呼ばれるのだろうか。
「古代兵器」という言葉がワンピース作中に初めて登場した21巻192話にその理由が描かれている。
ミス・ダブルフィンガー「目的がどうあれ 人を殺める事ができる物を……武器と……そう呼ぶのよ」
このセリフはナミが使用した新兵器「クリマタクト」についてのセリフであるが、「古代兵器」の話題が登場した直後に描かれていることから、ここでの「武器」とは「古代兵器」を暗示していると考えられる。
つまり、古代兵器とは「攻撃」を目的としたものではないが、その殺傷能力により「兵器」と呼ばれるようになったというヒントが示されているのである。
だとすれば、ワンピース世界における古代兵器の真の目的とは何か。以下、3つの古代兵器それぞれの用途を考察する。
「古代兵器ポセイドン」が種族間の差別を終わらせる
古代兵器ポセイドンの正体
神の名を持つ3つの古代兵器のうち、唯一その正体が判明しているのが「古代兵器ポセイドン」である。

ロビン「ジョイボーイと同じ時代に生きたその人魚姫 もしかしてこう呼ばれてたんじゃないかしらーつまり 同じ力(海王類を動かす力)を持つしらほし姫も…これと同じ名を受け継ぐ事になる 彼女の……もう一つの名は…”古代兵器”『ポセイドン』」
古代兵器ポセイドンについては、魚人島編におけるニコ・ロビンとネプチューンにの会話によってその正体が確定した。
しかし、ワンピース本編では古代兵器ポセイドンの用途は明確に語られていないため、ここで一度まとめておく。
古代兵器ポセイドンの用途
リュウグウ王国王妃オトヒメは、娘しらほしの持つ「古代兵器ポセイドンの能力」を以下のように語っている。この部分が古代兵器ポセイドンの用途を考える上で非常に重要である。

オトヒメ「海王類と話せる人魚…つまり しらほしの元には いつか その力を正しく導く者が現れ…そしてその時世界には大きな変化が訪れる…!! という言い伝え」
マンボシ「せかい〜」(中略)
リュウボシ「じゃあ母上様の助けにもなるかなあ」
オトヒメ「ええ きっと……人を救おうとすれば 幾千もの命を救える愛の力…!! 悪意を持てば『世界』を海に沈めてしまえる程の この世で指折りの恐い力…!!」
しらほしの元にはいずれ、その力を「正しく導く者」が現れると言う。「正しく」と強調されていることから、古代兵器ポセイドンの力を「悪意」を持って使用するとは考えられないので、その用途は「幾千もの命を救う力」であるということになる。
そして、その時に「世界には大きな変化が訪れる」と言うので、古代兵器ポセイドンが救う「幾千もの命」とは「世界中の人々の命」ということになるだろう。
この「幾千もの命」に関しては、「魚人島民の命」と考える読者もいるかもしれない。
しかし、古代兵器ポセイドンの力は「人間との共生」を目指すオトヒメの助けになるという。「世界の変化」に際して「幾千もの命を救う」ことが人間との共生に繋がるとすれば、救う命は「世界中の人々の命」でなくてはならない。
人魚姫しらほしが世界中の人々の命を救うことで、人間による魚人・人魚族への差別感情が消えると考えると全ての辻褄が合うのである。
古代兵器ポセイドンと「種族の和解」
この考察を裏付けるように、魚人島編では、「命を救う行動によって種族間の差別感情が消える」というシーンが多く描かれていた。
「人間との共生」を目指すオトヒメは難破船の人命救助を率先して行い、種族の分け隔てなく何千人もの奴隷を解放した「フィッシャー・タイガー」は奴隷達から「一生の大恩人」とされた。
魚人島を海賊から守った白ひげは「国民が唯一心から感謝した人間」とされ、その白ひげと重ねられたルフィもまた、魚人島のために戦う姿によって魚人島の住民達の心に変化を起こした。
この「人命救助」と「種族の和解」については、扉絵シリーズ「ジンベエの海峡一人旅」に古代兵器ポセイドンの伏線として描かれている。
さらに、ドレスローザ編考察では「チユチユの実」の能力で人間との和解を達成した小人族「マンシェリー姫」が古代兵器ポセイドンとリンクすると考察している。



よって、古代兵器ポセイドンとは、冒頭の図で説明した「他民族との共生」を達成する兵器にあたる。
- 古代兵器ポセイドンの用途とは、「世界に起こる大きな変化」に際し、世界中の多くの人々の命を救うことである。
- 種族の差別なく多くの命を救う人魚姫しらほしの行動によって、種族の和解が達成される。
それでは、古代兵器ポセイドンの能力が必要となるほどの「世界に起こる大きな変化」とは何だろうか。
古代兵器プルトンがレッドラインを破壊し、世界の地形を創り変える
古代兵器プルトンの正体
続いて、神の名を持つ3つの古代兵器のうち、最初にその名が登場した「古代兵器プルトン」について考える。
クロコダイル「”プルトン” 一発放てば島一つを跡形もなく消し飛ばすと聞く…”神”の名を持つ世界最悪の『古代兵器』!!」
ワンピース本編に初めて「古代兵器プルトン」の名が登場したのはアラバスタ編であり、クロコダイルがその兵器に目をつけ、アラバスタ王国の乗っ取りを企てた。

アラバスタ王国のポーネグリフには「古代兵器プルトンの全て」が記されていたとされるが、クロコダイルはニコ・ロビンの裏切りによってその情報を得ることができなかった。
コブラ「その石にはこの国の歴史など刻まれていない……!! お前達の欲しがる”兵器”の全てが記してあったハズだ…!!…そのありかも…」
その後、ウォーターセブン編ではプルトンの正体が「戦艦」であると判明し、古代兵器プルトンの設計図が登場した。
アイスバーグ「プルトンとは…遠い昔 この島で造られた『戦艦』の名だ……あまりに強大な兵器を生み出してしまったかつての造船技師は万が一その力が暴走を始めた時 “抵抗勢力”が必要だと考え その設計図を代々後世に引き継がせた」
しかし、その後、船大工に代々受け継がれてきたプルトンの設計図はフランキーの手によって焼失している。
よって、現時点で判明している古代兵器プルトンに関する情報は以下である。
古代兵器プルトンに関する情報
- 一発で島一つを跡形もなく消し飛ばす威力を持つ(21巻193話)
- かつてウォーターセブンで造られた戦艦である(36巻344話)
- プルトンの設計図が代々船大工に受け継がれていた(36巻344話)
古代兵器プルトンの用途
古代兵器プルトンが「島一つ消しとばす」兵器であるとすると、その用途とはなんだろうか。
ワンピース世界には「破壊されるべき島」がある。それは、古代兵器ポセイドンの在り処「魚人島」にも関わる場所であり、魚人島編にはその伏線が敷かれていた。
マダム・シャーリー「麦わら帽子を被った人間…!! “麦わらのルフィ”によって………彼の手によって…!!! “魚人島”は滅ぼされる!!!」
マダム・シャーリーの占いの的中率が非常に高いことは物語の中で強調されており、ルフィによる「魚人島の破壊」はこの先必ず起こると考えられる。
そして、「魚人島の破壊」とは、「レッドライン」を挟んで真上にある世界の中心「聖地マリージョア」の破壊をも表している。
レッドラインとは
ワンピース世界を縦断する巨大な大陸であり、地続きの島の集合体である。レッドラインに唯一空いた穴に「魚人島」があり、その真上に位置する場所に天竜人が住む「聖地マリージョア」がある。
「レッドライン」に唯一空いた穴に「魚人島」があり、その真上に支配の象徴「聖地マリージョア」があるという構図は、ワンピース世界の「支配」と「差別」を表す非常に象徴的な場所といえる。
ルフィが「支配と差別のない自由な世界」を実現するならば、真っ先に破壊されるべき場所がこの「聖地マリージョア」のあるレッドラインであろう。
そして、「レッドライン」を破壊するものこそが「古代兵器プルトン」であると考えられる。
古代兵器プルトンと「レッドライン」の破壊
重要なのは、レッドラインが「島の集合体」であるという部分である。
つまり、「島一つ跡形もなく消し飛ばす」ことができる古代兵器プルトンを使用すれば、世界を一周するような巨大な大陸であっても破壊することが可能なのである。
古代兵器プルトン編であるアラバスタ編には「壁の破壊」の伏線が数多く描かれている。
アラバスタ編では上陸と同時にルフィがいくつもの建物の壁を破壊して「メシ屋」に入店する様子が描かれた(18巻158話)。
また、古代兵器プルトンの話題が描かれた21巻192・193話周辺では、石の壁を貫通する「トゲ」を全身から生やす能力者ミス・ダブルフィンガーとナミが壁を破壊しながら戦っている。
そして、古代兵器プルトンの情報が記されたポーネグリフの置かれた地下聖殿では、クロコダイルと戦ったルフィもまた、地上まで続く分厚い岩盤を破壊してクロコダイルを倒し、国王コブラを驚かせた(23巻210話)。
これらは、いずれ、古代兵器プルトンが世界を分断する壁「レッドライン」を破壊することを表していると考えられる。
古代兵器プルトンと「オールブルー」
「最も自由な海の王」=「海賊王」を目指すルフィは、分断されたワンピース世界の海をいずれ一つにすると考えられる。
「レッドライン」が破壊され、「ひとつなぎの海」が現れるとすれば、サンジの夢である「四つの海の全種類の魚達が住む海」=「オールブルー」も実現することとなる。
「オールブルー」とは
ワンピース世界の「四つの海」にいる全種類の魚が生息する海域であり、世界中の海の食材が揃うとされる幻の海。
「魚人島」の破壊と「オールブルー」については以下に詳しく考察している。


ここでは、古代兵器プルトンの用途について考察したが、プルトンの正体や兵器の構造に関しては以下に詳しく考察している。

- 古代兵器プルトンの正体は「島一つ跡形もなく消し飛ばす」威力を持つ戦艦である。
- 古代兵器プルトンは「レッドライン」を破壊し、世界の海を繋ぐ役割を持つ。
しかし、ワンピース世界を一周するほどの大陸である「レッドライン」を破壊すれば、世界中を巻き込む程の「巨大な災害」が起こるのではないか。
古代兵器ポセイドンの能力が必要となるほどの「世界に起こる大きな変化」と古代兵器ポセイドンが「世界中の人々の命を救う」必要性もここにある。
「巨大な災害」については新しい記事に移動しました。

古代兵器ウラヌスの正体を他の古代兵器から考察する
古代兵器ウラヌスとは
古代兵器ウラヌスとは、魚人島編で古代兵器ポセイドンの正体が明かされた際、ネプチューンとロビンの会話に登場した3つ目の古代兵器である。
古代兵器ウラヌスについては、「ウラヌス」という名前以外の情報は判明していない。よって、他の古代兵器編に描かれた伏線から考察していく必要がある。
古代兵器とギリシャ神話
まず、唯一判明している「ウラヌス」という名前であるが、ギリシャ神話の天空神「ウーラノス」が由来であると考えられる。

天空神「ウーラノス」とは
ウーラノスはギリシア神話に登場する天空神であり、全宇宙を最初に統べた原初の神々の王である。
ただし、古代兵器ポセイドンの正体と神話のポセイドンとの関係は薄く、古代兵器と由来となる神の関係は「司どる領域」を表している程度と考察している。
古代兵器 | 神話の神 | 支配領域 | 兵器が操るもの |
---|---|---|---|
ポセイドン | 海神ポセイドン | 海 | 海王類 |
プルトン | 冥府神プルートー | 冥界 | 悪魔 |
ウラヌス | 天空神ウーラノス | 天空 | 天候 |
ギリシャ神話の海神ポセイドンが「海」を司る神であり、対応する古代兵器ポセイドンは「海王類を従える能力」を持つ。
したがって、天空神ウーラノスは「天」に関係する何かを操ると考えられる。
古代兵器プルトンの名が登場したワンピース192話周辺には、新兵器「クリマタクト」を使用したナミの戦いが描かれ、「天候を操る女」というタイトルがつけられた。
この「クリマタクト」は古代兵器ウラヌスを暗示する兵器であると考えられることから、古代兵器ウラヌスが天候を操るという機能を持つことは確定と見てよいだろう。
さらに、ウーラノスが単なる「天空神」ではなく、「全宇宙を最初に統べた神々の王」であることも注目すべきである。
3つの「覇気」と3つの古代兵器
古代兵器ポセイドンの能力が「見聞色の覇気」に近い能力であることから、覇気と古代兵器の関係を考えてみたい。
しらほしの母オトヒメは生まれつき強い「見聞色の覇気」を持っていたとされることから、しらほしにも「見聞色の覇気」が遺伝していたと考えられ、その血が古代兵器ポセイドンの力に影響を与えていると考えられる。
だとすると、他の2つの古代兵器もまた「覇気」に対応する可能性がある。
古代兵器 | 対応する覇気 | 兵器の能力 |
---|---|---|
ポセイドン | 見聞色 | 海王類と会話する |
プルトン | 武装色 | 悪魔を引き寄せる |
ウラヌス | 覇王色 | 人を引き付ける |
古代兵器プルトンに関しては黒ひげが手に入れると考察している。黒ひげの持つ「ヤミヤミの実」の能力は悪魔の実の能力を無効化するという点で武装色に近い。
この点については、「古代兵器プルトン考察シリーズ」で詳しく考察している。
よって、残る古代兵器ウラヌスは「覇王色」に近い能力であると考えられる。
古代兵器ウラヌスが支配を終わらせ「世界の夜明け」へと人々を導く
古代兵器ウラヌスと覇王色の覇気
先ほど見た様に、古代兵器ウラヌスの由来としたギリシャ神話の神ウーラノスは「神々の王」であった。だとすれば、古代兵器ウラヌスの能力が「覇王色の覇気」に関係すると考えられる。
「覇王色の覇気」とは「相手を威圧する力」であるが、頂上戦争でルフィの覇王色の覇気を見たイワンコフやミホークが以下の様に発言している。
イワンコフ「今はまだ眠れる力…しかし道理で人を引きつける!!」
ミホーク「能力や技じゃない その場にいる者達を次々に自分の味方につける この海において あの男は最も恐るべき力を持っている………!!」
この発言から覇王色の覇気を持つ者は「人を引きつける」特性があることが分かる。
しらほしの能力とルフィの覇王色
ルフィの「覇王色」としらほしの「古代兵器ポセイドン」の能力は非常によく似た描かれ方をしている。
ルフィの覇王色の覇気
- 今はまだ眠れる力
- 数百万人に一人
- 制御できない
- 王の資質
- 最も恐るべき力
しらほしのポセイドンの能力
- 魚人島編で目醒めた
- 数百年に一人
- コントロールできない
- 海王類の王
- この世で指折りの強い力
このように、古代兵器ポセイドンの能力とルフィの覇王色の覇気は明らかに重ねて描かれている。
さらに、古代兵器ポセイドンの能力が「この世で指折りの強い力」とされたのに対し、ルフィの覇王色は「この海で最も恐るべき力」とされていることから、ルフィの覇王色の覇気は古代兵器ポセイドンの能力に匹敵する力であると言える。
しかし、ルフィの覇王色がウラヌスの正体であったとして、どの様に「世界を滅ぼす兵器」となるのか。古代兵器ポセイドンの能力と比較するとわかりやすい。
古代兵器ポセイドンの「世界を滅ぼす程の力」とは、しらほし自身の力ではなく、しらほしが操る海王類の力である。同じように、古代兵器ウラヌスの力はルフィ自身の力ではなく、ルフィが導く「民衆の力」であると考えられる。
古代兵器ウラヌスの威力=ルフィが導く民衆の力
実はワンピースのストーリーにおいて、「人を引きつける能力」はとても重要な役割を持っており、ワンピース本編にはルフィの他にもこの能力を持つ「2人の人物」が描かれている。
その2人とは、インペルダウン編で囚人たちを解放したバギーと、ドレスローザ編で「オモチャ」にされた人々を解放したゴッド・ウソップである。この2人はどちらも「救世主」と呼ばれた。
2人の「救世主」バギーとウソップについては、ギャグ的な描かれ方をしているが、「巨大な戦い」ではルフィこそが「真の救世主」=「ジョイボーイ」となって人々を導き、天竜人の支配から世界中の人々を解放し、人々を自由へと導くと考えられる。
古代兵器ウラヌスの正体については、古代兵器ウラヌス考察シリーズに詳しく考察している。

- 古代兵器ウラヌスの正体とはルフィの「覇王色の覇気」に関係する「人を引きつける」能力である。
- 古代兵器ウラヌスの用途とは民衆を支配のない自由な世界へ導く力である。
- 古代兵器ウラヌスの能力を持つ者は、天をも味方につけ天候を操ることができる。
考察まとめ:古代兵器が実現する「ひとつなぎの大秘宝」と海賊王ロジャー
古代兵器と「ひとつなぎの大秘宝」
冒頭確認したように、「ひとつなぎの大秘宝」の正体とは、未だ存在しない「支配と差別のない自由な世界」であると考察している。そして、ラフテルに到着した際のロジャーのセリフから、「ひとつなぎの大秘宝」とはジョイボーイが残した宝であると判明した。
ロジャー「ジョイボーイ おれは……!! お前と同じ時代に生まれたかった とんでもねェ宝を残しやがって…!!!」
直前に描かれた魚人島でのシーンでは、古代兵器ポセイドンについて以下の様な会話が描かれている。
ロジャー「おいシャーリー “人魚姫”はいつ生まれそうだ?」
シャーリー「10こ」
ネプチューン「10年後のようだ…ロジャー貴様そんなものに興味を示すとは見損なったぞ!!」
レイリー「ネプチューン おれ達が欲しいのは それを『兵器』と名付けた奴らが この世に残した莫大な”お宝”だ!!」
このネプチューンとロジャーらの会話から、「海王類と話せる人魚」を「兵器」と名付けたのはジョイボーイ側の勢力であることが分かる。
「ひとつなぎの大秘宝」が未だ存在しない「自由な世界」であるならば、ジョイボーイが残した宝とは「ジョイボーイの残した課題」であると言える。
そして、ここで考察したことが正しければ、ジョイボーイらが「ポーネグリフ」に残した「神の名を持つ3つの古代兵器」とは、自由な世界の実現に必要な力である。
天竜人の思想とワンピース世界
「ワンピース」=「支配と差別のない自由な世界」の実現のためには、800年前に天竜人の祖先である「20の王国」の王達が作り上げた「支配」と「差別」の上に成り立つ現在の世界を破壊しなければならない。
元天竜人コラソンによると、「Dの一族」は天竜人の「天敵」であり、天竜人と「相対する思想」を持つとされ、「世界の破壊」という目的を持つという。
この世界の創造主である「天竜人」と「相対する思想」を持つ「天敵」である「Dの一族」とは対照的な存在である。

よって、「真に自由な世界」を実現するには、「天竜人の思想」から相反する「Dの思想」へと世界をひっくり返す必要があり、ここまでに考察してきた3つの古代兵器を正しく使用すれば「真に自由な世界」=「ワンピース」が実現すると考えられる。
古代兵器ポセイドンの正体
古代兵器ポセイドンの用途とは、「世界に起こる大きな変化」に際して、世界中の多くの人々の命を救うことである。種族の差別なく多くの命を救う人魚姫しらほしの行動によって、人間の中にある差別感情が消え、種族の和解が達成される。
古代兵器プルトンの正体
古代兵器プルトンの正体は「島一つ跡形もなく消し飛ばす」威力を持つ戦艦であり、いずれ「レッドライン」を破壊し、世界の海を繋ぐ役割を持つ。
古代兵器ウラヌスの正体
古代兵器ウラヌスとはルフィの「覇王色の覇気」に関係する「人を引きつける」能力であり、民衆を支配のない自由な世界へ導く力である。また、天をも味方につけ、天候を操る機能も持つ。
よって、「Dの意志考察シリーズ」で考察した「Dの一族」が受け継ぐ3つの思想と「古代兵器」は以下の様に対応している。
「Dの意志」と「古代兵器」の用途
- 古代兵器ポセイドン:他民族との共生
- 古代兵器プルトン:世界の地形の破壊
- 古代兵器ウラヌス:支配から自由へ
ここでは、現在のところ考えられる古代兵器の用途を考察しました。それぞれの古代兵器に関する考察は以下に詳しく書いているので、興味のある方はそちらもどうぞ。



以下の考察もこの記事に関連します。


イオ大陸
いいねー
んねーー
カポネの船が吸い付けられた星か隕石みたいなのとウラヌスは関係無いのかな。あれは藤虎の仕業?
プルトン=冥界の王ハデス→ゲッコー・モリア、スリラーバーク
ポセイドン=海の神→しらほし姫
ウラヌス=天空の神→エネル、マクシム
なわけねえか
古代兵器は元々は兵器ではなく海を一つにするために作られたのではないでしょうか(オールブルー)
プルトンは島を破壊し、ポセイドンは海流を作り、ウラヌスは…浮いた島や沈んだ島を普通の島に戻すための何か…
プルトンが一発で島を消滅できる古代兵器として他の古代兵器も島を消滅できるとしましょう
またワンピースが宮崎駿監督のアニメに影響されていると仮定すると自然にウラヌスとは何なのかが見えてきます
プルトン→砲台によって普通の島を消滅
ポセイドン→海王類によって海中の島を消滅
ウラヌス→天空の城ラピュタのように空の島を消滅
天空の城ラピュタには木がありました
ラピュタとラフテル
似ています
ラフテルは天空にあり、悪魔の実がなる木があるのではないでしょうか
悪魔の実は高値で取引されます
ロジャーの宝とはそのことではないでしょうか
そーですか
興味深いです
空ジマ長過ぎて読んでないです
なるほど
災害は多いなあとは思ってたけどありえるな
いや、だが何で天変地異が起きることに…?
ここ何百年も滅んでいない(恐らくそれ以上)のに、急に古代兵器が必要な災害が?
関連は分からなくもないが、最終目的に天変地異が起きて古代兵器で乗り越えるところが分からない
そして、誰が救うの?
海軍が利用したら悪用で終わり
しかし、ルフィ達がそのために動くってのは、ちょっと想像できない
急ぎすぎた。というセリフがきになる。レイリーや白ひげがいってるけど、なにかこまるのかな?
↑
レイリーはともかく、白ひげはそんなこと言ったっけ…
すまない、どこか分かる?
ノアの方舟的ななにか…かなぁ
古代兵器とは想像と破壊、創り変える手段なのでは?古代兵器を考えると浮かぶのは、グランドラインに変化があるのかも!ポセイドンは海王類の王、プルトンは巨大な戦艦、ウラヌスはカームベルトに関係するのでは?
「悪魔」の対義語としては「天使」の方が妥当のように思うのです。
悪魔の実の能力と古代兵器の戦力には類似性があるように思うのです。
そして、その能力は均衡しているように思います。
グラグラの実+???=ポセイドン
マグマグの実+???=プルトン
ゴロゴロの実+???=ウラヌス
???は神の意志を伝えるもの「天使」。ゴロゴロに実にはナミかな?と思います。
すべての能力を導くものとして(ゼウス的な存在)で、人を束ねる能力
(覇気)+(ゴムゴムの実)or(イトイトの実)
を持つものがいるのではないかと思います。
ルフィは今ポセイドンとゴロゴロの実の「天使」が味方にいるのかな?
お前は何を言っているんだ
グラグラとポセイドン?マグマグとプルトン?ゴロゴロとウラヌス?
意味が分からない
天使が味方にいるってなんだよw
ウラヌス=天空の神=天駆ける竜の蹄の神・宝物=マリージョアの国宝
と予想します。管理人さんは如何考えますか?
当然世界貴族が作った物ではなく、天空の神を奪い所有する人という意味で我らこそ天竜人と自ら名乗った
オペオペは、ポーネグリフの石材に密閉されたウラヌスを動かすにはシャンブルズが必要なため。というのもシャンブルズは医療行為とはかけ離れ異彩を放っている。ウラヌスのために設定された特別な技と予想します
↑
天駆ける竜の蹄の神って何?
天竜人の神ってこと
天空の神の元の人間ってことで天竜人と自称
蹄のマークは奴隷につけられた刻印で、竜に踏みつけられた人=天竜人の奴隷・・・を表現していると考えられるので、ウラヌス=天空の神=天駆ける竜の神・宝=マリージョアの国宝
・・・ですね
なるほど。オペオペは国宝を操作するための絶対条件なのか?と想像してました。
単に封印から開放するためにシャンブルズを使うだけか!
踏みつけられて奴隷
ウラヌス=天空の神
ってなに?
プライドの高い彼らが、それより上を認めるとは思えない
自分を神と自称しているような奴らなんだが…
オペオペにしても、そんなに重要なら政府はもっと欲してるはず
海軍を簡単に動かせないのだとしても、そんなのルフィや四皇どころの話じゃない
ルーキーの内に奪えるよう、必ず大軍を向かわせるはず
いくらなんでも、シャンブルズがそんなに重要とは思えない
古代兵器の名はギリシャ神話の神の名から取っている。ウラヌスは天空の神の名。。らしい
天竜人の奴隷には竜の蹄の刻印がされている。竜に踏み付けられた人間=天竜人の奴隷って意味
ではマリージョアの国宝とオペオペの関連はどう予想します?
シャンブルズで場所移動は非常に単純な発想ですが、これ以上オペオペオペに究極奥義とか無いと思いまして
すまん、焦って言葉足らずでした
踏みつけられて奴隷 と 天空の神 の寒冷性が分からない、ってことです
確かに元ネタは神で、名前しか出てないウラヌスは外に関係してる可能性はある
けど、それでも天竜人の国宝が古代兵器の可能性は低すぎる
持ってるなら、それを使って世界を支配すればいいだけの話だもの。大将に頼ってる彼らが力による支配を拒む理由がない
持ってるのがバレたって、問題になるとは思えん。むしろ「だから古代兵器は我らのモノだ。現れたらよこせ」くらい言いそうだし
オペオペがそこまで関与しているのも、微妙
既に述べたように、それほど重要なら政府は絶対に動いていると思うから
最初、天空の神=天駆ける龍の蹄の神・宝としたので
蹄は関係がありませんでしたね。蹄は龍に踏みつけられた人間を象徴したマーク(奴隷の刻印)なので・・・という意味でした。判りにくくてすみません。
国宝がウラウスであってもなくても、それが使えない・使えるようにするためにオペオペを必要としているのは明らかですよね。
答えが出るのには10年かかると思いますが
物語のクライマックスは
海の神・ポセイドン⇒海(賊王)ルフィー
冥界の神・プラトン⇒闇・ケルベロス 黒ひげ
天井の神・ウラヌス⇒天竜人
で戦うと予想しています
古代兵器を武器にするのは、[プラトン]黒ひげだけでは?
[ウラヌス]は麦わら・革命軍連合が世界政府・天竜人を倒し革命軍となったローが奪取する
更に[ポセイドン]と黒ひげから奪った[プラトン]で世界をひっくり返す=革命=夢の果て
と妄想するが、それではワンピースの役割は?・・・となってしまう
私はワンピースは世界をひっくり返す(もとに戻す)為の指南書=リオポーネグリフそのものだと予想します。
ルフィの夢の果てへと導く指南書ですね。
夢の果てと革命がほぼ同一で、ワンピースがリオポーネグリフであるなら、ロビンを革命の灯と呼ぶ理由になります。
皆さんは、ワンピース自体、またはワンピースと古代兵器の位置付け(=関係性)に関して、どう予想されます?
既出ですが、
プルトンは火力でレッドラインの一部を消し去り
ウラヌスは気候操作でカームベルトを消し去り
ポセイドンは海王類でノアを運ぶ
その時、海王類を操るしらほし とウラヌスを操るナミ
それ故、親近感湧いたんですよね?恐らく先祖も一緒!!
プルトンは設計図を知るフランキーが担当ですね
黒ひげが使いこなせなかった秘密の機能を発見するのでは?
破壊されるレッドラインはリバースマウンテン
それでラブーンと骨が再会するって確定ですね
そこにオールブルーができるのも確定ですね
魚人島が破滅する原因は、マリージョアの消滅
レッドラインはリバースマウンテンと半周先のマリージョアに楔が打たれる
いや、だからね
既出も何も、いつからルフィは破壊神みたいなモノになったの?
レッドラインとカームベルト吹き飛ばしたらどれだけの被害が出るか分からない?
ドレスローザあたりさえ島が吹っ飛ぶくらいの影響が出ること、分からない?
ルフィの夢は大量虐殺なんて話ここ以外で見ないんだけど
ご都合良く被害は一切でませんよ。漫画ですから。わからない?
あるいはゴリラ
ここの主さんは、ウラヌスは地上1万mにあるとお考えのようですよ。その距離なら月(ラフテル)ではなく空島ってことですかね。
よくわかるよね
僕はDの一族は月の民の良心があった人達だと思う。んで巨大な王国は元々青い星にいた人間達。
月の物資がなくなり、青い星を侵略することになり、それに最後まで反対をしたのがDの一族。
これがバレたら元月の民の現世界政府は人間達に敵視され、世界がひっくり返るのでは。
Dの一族の最後の抵抗がポーネグリフに全てをかきのこすこと。
3300さん
dは月の民は同意 すんなり考えれば
巨大な王国も月の民の王国なのでは?
ケルベロスは冥王ハーデスの忠犬
冥王=レイリー=地上に落とされた一族の王の血筋
エース=エロース(世界の発生ともに発生した神)=Dの一族
ロジャーと共に行く内に自身の力と野望に目覚めるが
デメテル(コレー)に惚れる
デメテルはロジャー(エロースの黄金の矢・ゴール・D)に気がある
ロジャーを売ってデメテルとと思うが
すでにエースを身篭っていた=レイリーはエースを助けない
野望を捨てきれないレイリーは
ルフィを見つけロジャーの代わりとする
タイタン族他は原住民でハーデスに統治されるが
天上人にウラヌスは隠される
番犬であったケルベロスは力をバラバラにされてしまう
ケルベロスの能力は目指して
ゼウスの力の一部から ゴロゴロの実
ネプチューンの力の一部から グラグラの実
ウラヌスの力の一部から ヤミヤミの実
なのでエネルは近いうちやられる
ティーチ・サッチはレイリーの息子であるかも知れない
3つ食べる事が出来る場合は神の力を得られるのかも知れない
この3つを元に悪魔の実の派生をドクターが開発
ドラゴンは軍神アレスなら
アフロディーテが母かな
Dの一族=エロース=月桂樹の冠=帽子着用とか
天上人
魚人族
地上人
の3種類と思わせておいて
実は地上人は冥王族・原住民・タイタン族等バラエティありで
ハーデス=鉱物=ドラゴン(金・銀・銅他それぞれ種類のドラゴンあるよね)
Dの一族=DRAGONの一族は安直かなあ
眠いのであんま深く考察しない
ひとまず、いつレイリーはそんなクズになったんだ
そこでアホすぎて読む気も失せるぞ
ぶっちゃけ古代兵器でDのDによるDの為の国をつくるんじゃない?今日やりすぎでDの意志についてやっててトゥモローランドは、天才が夢見たものを具現化した物で実際にあるらしいからWWWW
最終回で、グランドラインやレッドラインを壊して世界を一つの海にする時に、怒る災害から、古代兵器で人々を守るって事ね^^
意味が分からない
どんな理由であれ、島や大陸壊すようなクズはドフラミンゴとか以外にいない
くり返すが、いつから海の統一が夢になったのよ
サンジのオールブルーは破壊の先にあるとか、それは夢じゃないだろ
レッドライン・カームベルトが自由な航海を妨げているのは間違いない。この海で一番自由になる夢・四つの海が交わるオールブルー・・・全く矛盾してない。
そんなのを否定するのは3407だけ
あのね…それを矛盾がないと言ってるのは、その矛盾点以外を見ていないということ、分かってる?
誰か、破壊したいなんて言ってた?
ルフィやレイリーが「レッドラインとかカームベルトって邪魔で航海しにくい!だから壊そう!!」なんて言ってて、言ってるっぽく見える?
島とか航海の邪魔だから消そうとか言ってる??
オールブルーが全部吹き飛ばした後というなら、ゼフが見た可能性ってなに?
全部吹き飛ばすなんてガキでも思いつく理由だが?
矛盾以前のことも考えた方がいいよ。政治家でもできる
マダム・シャーリーの予言から魚人島の破滅はレッドラインの破壊(宝樹の破壊)の副産物だと想像できますが。。それこそ、ルフィが魚人島を破滅させる理由こそありませんから
でも賛成ばっかりでも面白くないし
反対意見があるからもっと深まるというか
つまり
いつまでも議論したい派です
そうですね。でも貶すばかりの人じゃねぇ。対案が無ければ議論にもなりませんから。
コメントをどうぞ